学校ニュース

学校ニュース

令和2年度修了式

 令和2年度が修了しました。修了式が行われ、代表児童が修了証を校長先生からいただきました。その後、代表児童の作文発表がありました。校長先生からのお話では、これまでの頑張りやこれからの励ましのお話がありました。式の後、児童指導主任より休み中の過ごし方について話がありました。「丈夫で事故ゼロ」で、また、新年度、元気に登校してください。1年間、よく頑張りました。
       
  

卒業式

 3月19日、栃木第四小学校の第85回卒業式が行われました。37名の卒業生は、卒業証書を手に、立派に巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。 
  

卒業前の奉仕作業

 卒業を迎えるにあたって、6年生として四小のために何ができるか投げかけたところ、学校を掃除して、きれいにしたいという意見がたくさん出ました。

 そこで、みんなで分担して、奉仕作業をしました。今までお世話になった学校への感謝の気持ちが伝わったかな。

 

とちぎシェイクアウト訓練

 3月10日、本校で、「とちぎシェイクアウト訓練」を行いました。地震発生時に身の安全を守るために、県下一斉での「シェイクアウト訓練」を行うというものです。本校では、これまでも、地震発生時の身を守る訓練を年間を通し、計画的に実施してきましたが、東日本大震災から10年となる今年。さらに、意識を高め、身を守る行動がとれるよう訓練を実施しました。
 

臨海自然教室(5年)

 2月19日(金)、5年生が、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」で、臨海自然教室を行いました。天気がとてもよく、海がきれいでした。午前中は、ビーチコーミング・マリンアートを、午後は、塩づくりを行いました。海の自然に触れ、日常では味わえない貴重な体験をする機会となりました。ここでの学びをこれからに生かしていきたいと思います。
    
         貝を拾いました。
 
午後の塩づくりのための海水をとりました。
  
拾った貝がらをつかっての作品づくり
    
火をおこし、海水を熱して、塩をつくりました。
     

親子交流学習



 卒業を前に、親子交流学習で、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。

 役員さんが作ってくださったスライドショーを見て、今までの思い出に浸り、成長する我が子に涙する保護者の方もいらっしゃいました。

 6年生からは、将来の夢について英語でスピーチしました。堂々と発表し、成長した姿を見せられたと思います。

 最後は、手作りのトートバッグと手紙をプレゼントしました。
 「小学校6年間、ありがとう。」






6年生を送る会

 児童会主催の「6年生を送る会」が行われています。今年度は、コロナ対策をとり、校庭で、6年生と各学年が、2,3校時の間の四小タイム、休み時間を利用して、交流をするという形での実施を計画しました。6年生との生活もあとわずか。「ありがとう」の気持ちをこめ、楽しいひと時をすごしていました。
 

薬物乱用防止教室


新栃木薬局の近藤先生を講師にお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催絵文字:笑顔
「薬物乱用の恐ろしさ」 「たばこの害」 「薬の正しい服用の仕方」を教わりました。
 
シンナーに発泡スチロールを入れると・・・一瞬で溶けました絵文字:絶望
 
薬物やたばこなどの害や依存症について学びました。
 
グレープフルーツジュースに胃薬を入れると・・・
薬は、コップ一杯の水で服用しましょう。
実験を交え、貴重なお話を伺いました。

第4回学校運営協議会

 2月1日、第4回学校運営協議会が開かれました。今年度最後の協議会。学校評価(自己評価について、協議いただきました。「課題が見えてきた。今後に生かしていってほしい」「一生懸命に教育を行っていただいた」等の評価や御意見をいただきました。
 

給食週間

 先週は、本校の給食週間でした。栄養教諭や給食主任から、学校給食の歴史や地産地消について、放送があり、また、児童の作文が発表されました。
   
児童作文
・社会で、戦争時代のことを勉強しています。学校給食が始まったのは、おばあちゃんの時代だということが分かりました。・・これからも、給食を作ってくださっている栄養士さん、調理員さん、すべての食材に感謝の気持ちをもって、給食を食べたいと思います。
・ぼくたち6年生は、この栃木第四小学校で給食を食べられるのもあと少しになってしましました。今までの給食のことをふり返ってみると、好きな給食が出たときに喜んだことや疲れたときに給食から元気をもらったことなどたくさんのことを思い出します。そのような給食を食べられる時間も少ないので、味わいながら食べたいです。

手作り応援のぼり旗

 令和4年に「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が開催されます。
 それに備え、令和3年に栃木市で開催する競技別リハーサル大会に向け、全国から来訪する選手を温かく迎え、激励するために、各都道府県に向けたのぼりを作製し、競技会場に飾られることになりました。
 
 四小の担当は、栃木県、鹿児島県、宮城県です。6年生の子どもたちのアイデアを集結し、みんなで協力して作製しました。
 会場にたなびくのが楽しみですね。

予告なしの避難訓練

 1月20日、予告なしの避難訓練を行いました。今回は、昼休み開始直後、児童が、それぞれ、校庭に出ようとしているなど、教師がそばにいない状況で地震が発生したことを想定しての訓練です。緊急地震速報を利用し、地震の発生を知らせました。児童は、その場で、「身を守るための行動をとります。」その後、校庭に避難の指示により、各自の判断で避難をしました。廊下にいた子どもたちは、事前の学習を生かし「だんご虫」のポーズで身を守っていました。訓練後、各教室で、それぞれ、ふり返りをしました。いつ何時、地震等の災害が起こるかわかりません。その時、自分の身を守れる力を育成したいと思っています。
 

3学期始業式

 2021年が始まりました。今日は、3学期の始まりです。子どもたちの笑顔が、学校に戻ってきました。始業式が、リモートで行われました。2,4,6年の代表児童の作文発表があり、3学期に頑張りたいことなどの発表がありました。学校長からは、3つの気「やる気(やるき) 本気(ほんき) 元気(げんき)」をがんばろう、という話があり、また、今までの仕上げ、次への準備の3学期。丑年の今年。牛のようにゆっくりでも、我慢強く一歩一歩前に進んでいってほしい、というメッセージを児童に送りました。コロナ禍という、この困難をともに乗り越え、前進していきたいと思います。
  
        児童代表の作文発表
  
 児童代表の作文発表       学校長の話   

2学期終業式

 2020年度の学校の授業が終了しました。12月25日(金)、令和2年度2学期終業式が行われ、2学期が終了しました。91日という長い学期でした。コロナ禍で、様々な制約を受けました。新しい生活様式での学校生活。その中で、学習に、生活に、笑顔で頑張る姿が見られました。来る2021年。みんなで、この困難を乗り越えて、前に進んでいきたいと思います。
  
1,3,5年生の代表児童による発表
 
校長先生のお話       児童指導主任からのお話

予告なしの避難訓練

12月7日、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、日時を、児童に予告せず、休み時間に地震が発生したという想定で訓練を行いました。緊急地震速報で、身を守る行動をとり、その後、教師の先導ではなく、各自が避難をするという形での訓練を行いました。いつ、大きな地震が発生し、近くに教員がいない場合もあります。そういう時でも、冷静に、しっかりと身を守り、避難ができる。そういう力を育てたいと考えています。
  
  だんご虫のポーズ

読み聞かせ(りんごの会の皆さん)

 11月27日に、読書月間に合わせ、りんごの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。
 1~3年生が、2校時目に「くろねこかあさん」などのお話を、4~6年生は、3校時に「100年たったら」などのお話をいただきました。本の素晴らしさに触れることができました。
  

「スナックスクール」

3年生を対象に、食育出前授業「スナックスクール」を開催絵文字:笑顔
おやつを食べる時間や、おやつの量、パッケージ表示の見方などを学習しました。
     
最後は、野菜どこを食べている?ゲーム。
ブロッコリーは花を食べていますが、玉ねぎは・・・
葉っぱを食べています。

「朝ハロしよ!教室」

6年生を対象に、食育出前授業「朝ハロ絵文字:重要教室」を開催絵文字:笑顔
一日のサイクルを幸せなサイクルにするためのポイントや、栄養バランスを考えた朝食選びなどを学びました。
   
【6の1の様子】
   
【6の2の様子】
   
御家族皆様で楽しい朝をつくってみてください絵文字:晴れ