ブログ

令和7年度 学校ニュース

卒業式予行

卒業式予行を行いました。入場から退場まで本番

どおりにやってみる練習です。

卒業生、4・5年生ともしっかりした態度で臨み、

所作や別れの言葉、歌なども素晴らしかったです。

さすが大平東小の子供たちです。

6年生と一緒に遊ぼう

卒業式が近づき、6年生が登校するのもあと7日

になりました。そこで6年生と各学年の児童で遊

ぶ機会をつくりました。

3校時は1年生

6年生と1年生でじゃんけん列車をして楽しみま

した。

 

昼休みは2年生

6年生と2年生で色鬼をして楽しみました。

 5校時は3年生

6年生と3年生でバナナ鬼をして楽しみました。

 異学年で仲良く遊ぶことができることは、本校の

よさの一つです。 

授業の様子

寒さに負けず、元気に登校する子供たち。

あいさつもしっかりできる子が多いです。

1年1組図工「いろんな ともだち、はなしだす」

身の回りにある凸凹を見付け、紙粘土で型押しを

しました。できた模様から、どんな友達を作ろう

か想像を膨らませ、顔のパーツを付けました。絵

の具やクレヨンで色をぬります。

 2年1組体育

サッカーのキックの練習を2人組でしています。

図工 型紙版画

いろいろな形に切った型紙を版にして、形や色、

版の並べ方や重ね方を工夫しています。

3年1組国語 毛筆

図工で作った木材の工作が完成しました。

保護者ボランティアの方々にノコギリの使い方を

教えていただおかげです。

4年1組算数「分数の大きさとたし算、ひき算」

真分数、仮分数、帯分数の意味や表し方、分数の

たし算・ひき算について学習しています。

4年2組音楽「ラ・クンパルシータ」

それぞれの楽器の練習をしています。

5年1組算数

5年生の復習に各自取り組んでいます。

 

6年1組図工「わたしはデザイナー 12才の力で」

小学校最後の工作です。何を作るか設計図をかい

ています。

 

 かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

 

なかよし班共遊

ロング昼休みに、なかよし班共遊を行いました。

雨天のため、室内で行いました。

6年生でなく5年生を中心に遊ぶ内容を相談して

決めました。

椅子取りゲーム

 

フルーツバスケット

ハンカチ落とし

校舎内のあちこちから歓声が起こっていました。 

 このような異年齢での遊びや活動は大変重要で

す。5・6年生が班をまとめていく経験を通し

て、下学年の気持ちを思いやる言動を学びます。

進んで準備や片付けをするなど最上級生としての

自覚や責任ある行動が見られるようになります。

また、下学年児童は、上学年児童との関わりの中

で、集団としてのルールを学び、上学年への感謝

や信頼や憧れの気持ちをもつようになります。

このような活動を大切にしていきたいと思います。

PTA本部役員会

PTA本部役員会が行われました。

PTA会長あいさつ

協議事項

1 令和6・7年度本部役員の顔合わせ

2 令和6年度活動報告と令和7年度活動計画案の

 確認

3 PTA会計について

4 会則の変更について

 広報部廃止

 会則にある広報部の文章をすべて削除

5 令和7年度本部役員の役割分担について

PTA本部役員の方々、学校のためにありがとうご

ざいます。

学校東側道路のパンジー

学校東側道路にパンジーがきれいに一列に並んで

咲いています。上高島の育成会の事業の一つで、

親子で花を植えたりお世話をしたりしていると

いうことです。すばらしい活動です。

学校としても大変ありがたく思います。

表彰(給食の校内放送)

給食の校内放送で表彰を行いました。

第76回書き初め中央展 特賞 1年

 

 

 

 受賞された1年生、おめでとうございます。 

 教室で放送を聞いて、仲間のがんばりを、

素直 に拍手で讃えた皆さん、ありがとう

ございます。

3年生そろばん出前授業

3年生の算数では「そろばん」の学習をします。

今日の3・4校時に日本珠算連盟栃木支部の方を

講師を招いて、そろばん出前授業を行いました。

そろばんのしくみと使い方、そろばんを用いた数

の表し方、そろばんを用いたたし算・ひき算など

丁寧に教えていただきました。

講師の先生、大変お世話になりました。ありがとう

ございました。

授業の様子

新しい登校班による登校が始まりましたが、しっ

かり一列で並んで登校しています。

1年1組国語 にている漢字

見・貝、村・林、右・石、人・入など似ている漢字

の学習です。先生が黒板に問題を書くたびに「こん

なのかんたん!」と言いながら、ノートに書いてい

ました。

2年1組国語「スーホの白い馬」

話に出てくる馬頭琴の映像を見て、馬の頭が本当に

ついていることに驚いていました。

3年1組体育 表現運動「忍者の一日」

グループごとに忍者の動きを考えて、楽しく表現

運動に取り組んでいます。

4年1組算数「立体」

発展学習で、ペントミノから立方体の展開図を作る

学習です。立方体の展開図をたくさん考えています。

 

4年2組図工 一版多色刷り版画

一版多色刷り版画とは水彩絵の具を使うカラフルな

版画です。ひとつの版でカラフルな多色刷りを楽し

みます。

5年1組算数「正多角形と円」

正多角形の作図のプログラミングをタブレットで

学習しています。 

6年1組 外国語

Lesson 8 Junior HighSchool Life

中学校でしたいことを英語で発表する学習です。

教室にカウントダウンカレンダーが掲示されてい

ます。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

 

 

卒業式練習

卒業式の練習が始まりました。

2校時終了後の「いきいきタイム」の時間に行い

ます。今日は4~6年生で別れの言葉の練習をし

ました。

しっかりした態度で練習していて、感心しました。