日誌

2025年4月の記事一覧

第1回代表委員会

 各クラスで話し合った意見を持ち寄って、1年生を迎える会について代委員会で話合いをしました。どうすれば1年生をはじめみんなが楽しめるかを思い浮かべながら考え、しっかりと自分の意見を行くことができました。クイズを出すことに決まりましたが、細かいことは計画委員会にお任せすることになりました。この後、5月14日に向けて準備を進めて行くことになります。

 

 

 

 

授業参観

 1学期が始まって2週間が過ぎ、今年度最初の授業参観が行われました。クラス替えをし、担任が変わって初めての授業参観。子どもたちだけでなく、先生たちもどこか緊張気味です。

 1年生は国語「どうぞよろしく」の学習をしました。

 

2年生は国語「ふきのとう」の朗読を行いました。

 

3年生は国語「国語辞典を使おう」 実際に国語辞典を引いてみました。

 

4年生は国語「漢字辞典を使おう」 親子で辞書引きをしました。

 

5年生は学活「勉強のコツを知ろう」 算数「体積」の学習をしました。

 

6年生は算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習をしました。

 

特別支援学級は自立活動「なかよくなろう」の学習をしました。

 

授業参観、学年懇談会の後、体育館で教職員の紹介ととちぎ未来アシストネット地域コーディネーターの紹介をしました。教職員は「子どもの頃よくやった遊び」も併せて説明しました。年代差、地域差が感じられる面白い紹介になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の様子

 中学年となり、毎日係や当番の仕事をすすんで行い、様々なことに挑戦しながら過ごしています。理科の学習でキャベツの苗やヒマワリ、ホウセンカの種を植えました。これからどんな風に育つのか胸を躍らせながら取り組んでいました。

 

 

4年生の様子

 新しい学年も始まり、授業に取り組む姿がとても素晴らしいです。理科の「生き物の一年間」の学習では、校庭で植物や生き物を観察しました。さらに、見つけたものをタブレットPCで撮影し、一年間の変化の様子も記録しました。   

笑顔いっぱいの新学期

 第1学期3日目。どの学年もスムーズに学校生活がスタートしています。今日で、令和7年度第1週が終了です。学級目標や係を決めたり、担任の先生間もちろん、教科担当の先生の授業も始まりました。どのクラスも、子どもたちは生き生きと学習しています。

<1年生 桜の花びら舞う校庭で 元気に遊びました>

 

 

 

<2年生 算数の授業>            <2年生 国語 新規採用の先生も頑張っています>

 

<3年生 体育 友達協力して立てるかな?>    立てました!思わず拍手

 

<4年生 算数 担任と学力向上のための先生二人組での授業も始まりました>

 

<5年生 図工 タブレットで見つけた春を写真>

<6年生 ちょぼら(ちょこっとボランティア)実施>

 

 

1年生のお世話と校舎内外の清掃に取り組んでくれています。6年生ありがとう!

<教科担当の先生の授業>

 

<清掃にも黙って一生懸命に取り組んでいます>

 

春爛漫 笑顔いっぱい 来週も元気に会いましょう。

 

 

1年生も学校生活スタート

 ランドセルを背負って、登校班で登校した1年生。欠席なしで、35名登校できたことがとてもうれしいです。先生の話をよく聞き、トイレの使い方や給食準備の仕方など、小学校での生活の仕方を学びました。小学校での初めての給食は、ハンバーグ、春雨スープなど。モリモリ食べる姿が見られ、元気な様子に安心しました。明日も、元気に会いましょう。

<交通ボランティアさんが、一人一人に「がんばろうね」と声をかけてくださいました>

 

<朝の準備を6年生が優しく教えてくれました。読み聞かせもしてくれてありがとう>

 

<先生のお話をとてもよく聞いていました>

 

<おいしい給食の時間>

 

みんなで食べるとおいしいね!

かわいい新入生が入学しました!

 満開の桜に迎えられ、35人の新入生が入学しました。入学式では、少し緊張した顔で入場した新入生でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。学校長の話も最後までよく聞き、大変立派な態度で式に臨むことができました。会場でお祝いした2年生・3年生の児童も、かわいい1年生の様子ににこにこ顔。歌のプレゼントとして、南小の校歌を元気に歌いました。明日からは、ランドセルを背負い、おにいさん、お姉さんと一緒に登校です。元気に学校に来てくれるのが楽しみです。

<入学式前、担任の先生のお話をしっかり聞いていました>

 

<入学式>

 

 

<3年生代表児童による お迎えの言葉>     <2・3年生から歌のプレゼント>

 

<1年生と一緒に勉強する先生の紹介>      <たくさんのお祝いメッセージをいただきました>

 

<35名のかわいい1年生>

☆明日も元気で会いましょう。

 

子どもたちの元気な声

 新年度が始まりました。始業式が行われ、教室で新担任の先生と学級活動をした後、久しぶりの休み時間です。校庭を元気に走り回る子どもたち。昨日までの静まり返った学校とは大違いです。明日は新1年生も入学してきます。早く全校生がそろうのが待ち遠しいです。

 

 

 

令和7年度のはじまり

 4月8日(火)に、令和7年度の新任式・第1学期始業式が行われました。初めは新任式です。この4月から南小の新戦力になった先生方に向けて、児童代表の6年生があいさつの作文を発表しました。

 

 それぞれの先生の自己紹介を聞いて、新任式は終了です。お互いに早く顔と名前を憶えて、楽しい学校生活が送れるようになってほしいです。

 

 その後は、始業式です。はじめに、児童代表の作文発表がありました。進級して、今年がんばりたいめあての発表がありました。

 

 作文発表の後は、校長先生の話です。昨年に引き続き「みんなで伸びる学校」を目指して、3つのがんばってほしいことの話がありました。

 ひとつめ  元気にあいさつをする

 ふたつめ  仲間と(一緒に)がんばる

 みっつめ  相手の話を聞く

 この3つをがんばって、今まで以上に伸び行く南小になれるよう、先生たちもがんばろうと心を引き締めました。

 

 式終了後、担任発表がありました。担任が変わった人も、そうでない人も、一年間全力でがんばっていきましょう。

まもなく新学期

 校庭の桜や花壇の水仙やチューリップも咲き、子どもたちが学校に来るのを今か今かと待ちわびています。来週4月8日は第1学期始業式、9日は入学式。早く学校に子どもたちの元気な声が響くのが待ち遠しいです。