日誌

授業参観

 1学期が始まって2週間が過ぎ、今年度最初の授業参観が行われました。クラス替えをし、担任が変わって初めての授業参観。子どもたちだけでなく、先生たちもどこか緊張気味です。

 1年生は国語「どうぞよろしく」の学習をしました。

 

2年生は国語「ふきのとう」の朗読を行いました。

 

3年生は国語「国語辞典を使おう」 実際に国語辞典を引いてみました。

 

4年生は国語「漢字辞典を使おう」 親子で辞書引きをしました。

 

5年生は学活「勉強のコツを知ろう」 算数「体積」の学習をしました。

 

6年生は算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習をしました。

 

特別支援学級は自立活動「なかよくなろう」の学習をしました。

 

授業参観、学年懇談会の後、体育館で教職員の紹介ととちぎ未来アシストネット地域コーディネーターの紹介をしました。教職員は「子どもの頃よくやった遊び」も併せて説明しました。年代差、地域差が感じられる面白い紹介になりました。