学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練(洪水対策)を実施しました!

 今日は皆城タイムに洪水対策の避難訓練を行いました。急な川の増水により、学校まで水が浸水してくることを想定しての訓練です。洪水避難用のマニュアルに基づき、1階で学習している1年生は、2階の理科室へ避難することになっています。
 放送をよく聞いて、1年生は担任の先生の指示で帽子を被り、上着を着て、水筒を持って廊下に整列し、2階へ避難することができました。他の学年の児童もトイレに行っていた人は放送の合図で立ち止まり、よく聞いてから動き出すことができました。
 放送後から全員の人員確認ができるまで、3分19秒という短い時間で安全に避難を完了しました。いざというときに慌てないためにもこうした訓練は大切ですね。ご苦労様でした。

      

学力向上推進リーダー来校 ~6・1・3年生の授業~

 今日は学力向上推進リーダーの来校日で、6・1・3年生の授業に入ってもらいました。
 3年生は、国語の説明文「ありの行列」の授業でした。子どもたちは説明文を読んで、始めにもった感想を書き出し、意欲的に発言していました。挙手をして進んで発言している児童が多く、感心しました。子どもたちは、授業の最後に振り返りをし、これからの学習の見通しをもつことができました。
 放課後には、学力向上推進リーダーと授業者と今日の授業について振り返りを行い、授業改善、授業力向上に向けて研修をしました。子どもたちも教員も常に学び続けています。

   

 

5年音楽 合奏の発表

 今日の4時間目、5年生は音楽の授業で、4年生に合奏の発表を行いました。先日は6年生にも発表したそうです。曲目は「ルパン三世のテーマ」です。
 5年生は、けん盤ハーモニカ、コンガ、鉄琴、リコーダー、大太鼓、クラベス、バスキーボードなど、たくさんの楽器を使って強弱をつけて完成度の高い合奏を披露しました。聴いていた4年生は、「感動してからだが震えました」「鳥肌が立ちました」など、たくさんの感想を進んで発表していました。他の学年にも発表してくれるそうで、〇年生は、カレンダーに丸を付けて楽しみにしているそうです。
 今日は、発表する人も聴く人も素晴らしい態度で、素敵な音楽発表となりました。5年生、4年生、ありがとう。

     

第8回読み聞かせ ~ありがとうございました~

  今日は今年度最後の読み聞かせ(第8回目)がありました。今日のお話は、
1年生:アマガエルのきしょうよほうし にんじゃせんせいいざまる
2年に:まめまきバス たまごねえちゃん
3年生:いたずらぎつね
4年生:ねこのジョン
5年生:笑い地蔵
6年生:しあわせの王子
 今日は読み聞かせの後、各クラスで作成したお礼の手紙をボランティアの皆さんにお渡ししました。図書委員さんが提案し、各クラスで作成した物です。ボランティアの皆様からは、「一年間、静かによく聞いてくれてありがとう」「素敵な感感想文をありがとう」とのご意見をいただきました。一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

     

スケート学習に行ってきました! ~1・6年生~

 今日は、1年生と6年生がスケート学習に行ってきました。一時は氷の状態の様子で中止となっておりましたが、地域の方、吹上公民館のご尽力により、再度ご案内いただき、実施の運びとなりました。急な実施となりましたが、保護者の皆様も多くの方が保護者ボランティアに参加してくださいました。
 子どもたちはヘルメットをかぶり、スケート靴をお借りして、思い思いの滑り(?)を楽しむことができました。6年生は上手な児童もいて、すいすい滑っていたり、悲鳴と共に転んでいたり?したようです。1年生は氷の感触を身をもって体験できたと思います。
 ご尽力いただいた地域の皆様、保護者ボランティアの皆様、おかげさまで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。