ブログ

学校ニュース

5年 食に関する指導

 今日は、「バイキングの食事について考えよう」の食に関する指導の授業を栄養教諭に実施してもらいました。

5年生は1月に臨海自然教室に行きます。宿泊する自然の家の食事はバイキングになっています。そこで、自分で考えて、よりよい食事が摂れるようにすることが必要です。

 児童たちは、絵カードで自分で食べたいものを選んだ後、栄養教諭の話を聞き、主菜を取り過ぎたこと、足りなかったものがあること等に気付きました。主食、主菜、副菜等の適切な量やバランス知ることができました。

 今日、学んだことを生かして、臨海自然教室で、バランスのよいバイキングの食事が摂れるといいです。   

 

    

 

1年生 2学期お楽しみ会

12月19日以前からから計画していた「お楽しみ会」を行いました。

係を分担して、児童中心に運営しました。

     

 

「ドッジボール」と「逃走中」をしているところです。

     

 

飾り作りから、後片付けまでしっかりできました。

     

とても寒い日でしたが、額に汗をかくほど動き回りました。「とっても楽しかった」「またやりたい」と感想を話し合いました。

 

5年生 親子学習会

 5年生の親子学習会で、調理実習をしました。メニューはご飯と味噌汁です。お家の方のアドバイスを受けながら、安全に気をつけて楽しく実習をすることができました。味噌汁の具は班によって違います。どの班もおいしくて栄養のある組み合わせになっていました。5年生たちは包丁を使ったりコンロの火を調節したり、落ち着いて挑戦していました。今日学んだことを生かして、今度は家で家族のために調理ができるといいです。

 完成したおいしいご飯と味噌汁をいただき、大満足でした。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、親子学習に参加していただきありがとうございました。

   

 

  

5年総合的な学習「米こめワールド」

 総合的な学習「米こめワールド」も、まとめを迎えました。今日は、米作りで講師としてお世話になっている地域の方をお呼びして、米の試食会を実施しました。講師の方に「あさひのゆめ」と「こしひかり」の二つの品種のお米をいただき、炊飯して食べ比べをしました。「どちらもおいしい」という意見がとても多く。講師の先生達も大喜びでした。

 これまでの学習で、米の収穫まで様々な作業があることを学んできました。農家の人達の苦労や工夫に気付くことができた学習になりました。そして今日は、おいしいご飯になるお米を育ててくださった方への尊敬と感謝の気持ちをもつことができました。1年間、ありがとうございました。

   

 

 

新登校班編成を実施しました

 6年生が卒業後、新入生を迎えた「新登校班」の編成をしました。名簿作成や順路、集合時間・場所の見直しなど、現在の登校班長さんが見守りながら話し合いを行いました。新1年生が入る班は、わくわくしながら確認していました。常に、一列歩行と元気な挨拶を心掛けながら登校しています!

  

人権集会

 総務委員会を中心に、人権集会を実施しました。今月は人権週間で、身近な人を大切にしたり思いやったりすることについて、いつも以上に考える機会を多くもっています。今日は、なかよし班でメンバーのよいところを伝えたり、あったか栃木いじめ防止フォーラムに参加した6年生から、フォーラムの報告をしたりしました。また、言われてうれしい言葉について、全校児童で話し合い、ホワイトボードには、すてきな言葉が書き込まれました。

 相手の立場や考えを尊重し、これからも仲良く楽しい皆川城東小学校になるといいです。  

 

 

 

2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

  6日(金)に、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」で作成したおもちゃを使って、おもちゃ屋さんを開き、1年生を招待しました。

 

1年生に楽しんでほしいという気持ちで、「ころころころん」「とことこくるま」「ぴょんコップ」「ヨットカー」「ロケットポン」の5つのお店を開きました。それぞれに工夫を凝らしたゲームを用意していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝交歓会

 12月5日(木)絶好のマラソン日和の中、栃木市駅伝交歓会が行われました。皆川城東小学校の選手たちは、緊張の面持ちではありましたが、最後まで自分のベストを尽くすことができました。子供たちは「全力を出せた!」「タイムに関わらず最大限に自分の力を発揮できた!」と、振り返っていました。

 今日まで練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。駅伝交歓会は今年度で終わりとなります。長い歴史に幕を下ろしますが、駅伝を通して経験したことをこれからに生かしてほしいと思います。

かけ算九九学習ボランティア

 2年生の算数で、かけ算九九の学習にアシストネットのボランティアの方が、指導のお手伝いに来てくださいました。

一人一人丁寧に九九の暗唱を聞いてくれたり、ランダムに九九の問題を出してくれたりしました。今日は、覚えにくいと言われる6、7の段に挑戦する児童が多かったようです。

 ボランティアの方に励まされ、褒められ、児童達も意欲を持続して学習に取り組むことができました。ご支援頂きありがとうございました。

   

食に関する指導(6学年)

 栄養教諭の先生から食に関する指導で「献立の立て方」の学習をしました。家庭科の授業との関連もあります。

栄養バランス、食材、価格など様々な点から考える必要があることを学びました。食材については、地産地消のよさも確認しました。この後、実際に献立を考えます。お手本は給食の献立表です。どんな献立が完成するか楽しみです。

  

6年生 校外学習(日光)

 22日(金)日光に校外学習に行ってきました。現地ガイドさんのお話を真剣に聞き、世界に誇る日光の魅力を感じてきました。日光彫では、日光の伝統に触れ、貴重な経験をしてきました。彫具の扱いが難しそうでしたが、自分がデザインしたイラストを丁寧に彫り進めることができました。また一つよい思い出ができました。

 

しろやまマラソン(5・6年生 記録会)

 今日は、5・6年生が持久走の記録をとりました。晴天のもと、子供達はそれぞれの目標に向かって一生懸命に走りました。たくさんの保護者のボランティアの方にご協力頂き、安全に実施することができました。ありがとうございました。次の記録会に向けてまだまだ頑張る子供達です。次回も応援よろしくお願いします。

  

 

5年生ミシンボランティア

 5年生が家庭科の学習で、エプロンの制作を始めました。初めてのミシンということでアシストネットの方々にご支援していただきました。ミシンの使い方だけではなく、布の裁ち方やしつけのやり方などもご指導していただきました。

 初めての学習内容でしたが、丁寧なアドバイスのお陰で、安心して取り組むことができました。アシストネットボランティアの皆さん、今後もどうぞよろしくお願いします。

   

 

授業参観・学校保健委員会(11月20日)

 授業参観・学校保健委員会が実施されました。学校保健委員会は、皆川中との合同開催です。本日の講話は、「朝食改革で、パフォーマンスアップ」でした。朝食の大切さや朝食のバランスなど色々考えさせられる講話の内容でした。実際にアプリを使って自分の朝食の診断もしました。授業参観では、児童達は一生懸命に学習に取り組んでいました。話合や実験など友達との学び合いに楽しんでいる姿が見られました。仲間と共に進んで学ぶ姿を、お家の方に見ていただきありがたかったです。

 保護者の皆様、本日は、お忙しい中大変お世話になりました。

    

 

   

皆川わっしょいまつり

 皆川わっしょい祭りが開催されました。皆川中学校の生徒さんたちが、お祭りを企画運営してくれました。誰でも楽しめるゲームの種類やルールを考えてくれたので、小学生だけでなく、特別支援学校の生徒さんや福祉施設の利用者の方も、挑戦し楽しむことができました。5、6年生も中学生と一緒に準備等を進めてくれました。そして4年生がなかよし班のリーダーでした。自分の役目を果たすことができた皆川城東小の上学年たちでした。

  

 子供達の活動を優しく見守り、サポートしてくださったアシストネットの方や保護者の方々にも感謝申し上げます。

地域の人達と関わり、体験を通して様々なことを学ぶことができた「皆川わっしょい祭り」になりました。

  

 

 

 

 

生活科サツマイモ掘り(2年生)

 生活科で、サツマイモ掘りをしました。どんなサツマイモができているのか、2年生たちは楽しみにしていました。春に植えた小さな苗が、長いつるとたくさんの葉になってしまいびっくりです。

 アシストネットのボランティアの方に助けてもらいながら、上手にサツマイモを見つけて掘ることができました。

2年生たちは、おいしそうなサツマイモを見ながら、家に持ち帰ってどんな料理にして食べるのか話をしていました。

 アシストネットの皆さんありがとうございました。

  

 

交通指導員感謝の会

 毎日の登校の安全を守ってくださるお二人の指導員さんに感謝の気持ちを伝える会を開催しました。

 毎日元気に学校へ登校できるのも、指導員さんたちのお陰です。感謝の気持ちを込めて、代表の児童から花束の贈呈をしました。暑い夏の日も冬の寒い日も、毎日、児童達のためにがんばってくださっています。指導員の皆さん、お体に気をつけてこれからもよろしくお願いします。

 

   

2年生 校外学習 生活科「図書館へ行こう」

5日(火)に、生活科の校外学習で 栃木市立栃木図書館 に行きました。

 

図書館までは、バスと電車、徒歩で向かいました。

 

 

 

 

 

 

栃木図書館では、施設の見学を行いました。建物のつくりや展示仕方の工夫について学び、実際に本を借りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に学習したとおり、図書館や駅、電車の中では約束を守って安全に過ごすことができました。

今回学習したことを、今後の学校生活の中で生かしていきます。

  保護者の皆様には持ち物の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 

ディスプレイボランティアさんありがとう

 ディスプレイボランティアの皆さんが、校内の掲示物を作成してくださいました。

前回は、ミニオンズでした。かわいらしいイラストに児童達も大喜びでした。

 今回は、「金色の魚」でしょうか。鮮やかな魚の貼り絵です。折り紙や広告用紙などで、魚のうろこが作られています。とってもきれいです。図工での制作活動の参考にもなります。

 ボランティアのみなさん、児童たちのために素敵な環境を整えてくださりありがとうございます。

    

 

4年 宿泊学習②

 昼食と退所式の様子です。きれいな食堂で、みんなおなかいっぱい食べました。自然の家での楽しかった2日間も終わりです。退所式でしっかりあいさつをして、しめくくりをしました。

 この後は、バスで移動し、「こども山車まつり」に参加します。