文字
背景
行間
学校ニュース
12月25日第2学期終業式
1校時に、オンラインで終業式を行いました。ピアノ伴奏があるため、音楽室で行いました。
最初に、表彰があり、校内外の受賞者がたたえられました。
その後、第2学期終業式を行いました。
今回は、2年生と6年生の代表者による作文発表がありました。
2学期を振り返り、頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。
堂々としていて、思いの伝わるよい発表でした。
代表者の発表を聞きながら、子供たちは、自分が頑張ったことを考えることができました。
教室では、子供たちは立腰を意識して、よい姿勢で式に臨めていました。
校歌は、ピアノ伴奏に合わせて、教室で大きな声で歌いました。
その後は、冬休み中の生活で気を付けることについて話を聞きました。
クイズに答えながら、その理由まで、楽しくかつしっかり理解することができたことでしょう。
冬休みも、安全に、元気に、有意義に、そして家族で楽しく過ごしてほしいです。
2学期、あかまっ子は様々なことを学び、大きく成長しました。
子供たちの自己肯定感と持てる力を一層高めるために、ご家庭でも、子供たちの頑張りをほめ、励まし、冬休みや3学期に繋がるお声かけをお願いいたします。
2学期も、様々な面で大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください!
12月24日お楽しみ会と最後の給食
今日はクリスマス・イブ!
2学期終業式の前日です。
昨日と今日の学活の時間に、学級でお楽しみ会などを楽しむクラスが見られました。
クリスマスカードを作ったり、フルーツバスケットをしたり、鬼ごっこなどをしたりして、みんなで楽しんでいました。
6年生は、モルックというフィンランドで生まれたスポーツを校庭で楽しんでいました。
2学期最後の給食(メインは一番人気のカレーでした)も、みんなおいしそうにグループ会食していました!
12月23日折り紙ボランティアの方への贈り物
いつもステキな折り紙の作品をいただいている地域の折り紙ボランティアの方が、体調を崩されていると伺い、1・2年生で感謝のメッセージを書きました。
2年生の中には、近所に住んでいるので以前遊びに行って折り紙を優しく教えてもらったり、去年のあかまっこ体験フェスタのときにお世話になったりした子もいて、その時のことを思い出しながら、感謝の気持ちを込めてメッセージを書いていました。
ボランティアさんからいただいたクリスマスの作品です。とってもステキです!
子供たちは、サンタや様々なものを折り紙で作って、メッセージと一緒に貼りました。あかまっこは、ボランティアさんのお陰で、折り紙が大好きです!
子供たちが作ったメッセージと折り紙の一部です。
寒い日が続きますが、早く元気になってくださいね!お大事なさい!
12月20日給食がグループ会食可となりました!
グループ会食が始まっています。感染拡大等がない場合、グループ等で楽しく話をしながら食べることができるようになり、喜んでいる子が多いです。
時間内に食べ終わるように、話をしないで食べることに集中する「もぐもぐタイム」を設けたり、食べ方や話題のマナー等も子供たちに指導しています。
ただし、グループにしている学級でも、机を隣の友達とくっつけて食べることに抵抗がある子がいたり、話題に困る様子が見られるなど、慣れるまでには少し時間がかかりそうです。マスクを外すことに抵抗がある子もいます。
考えや思いは、少しずつ変容するものです。無理のないように時間を掛けて、少しずつ慣れていくように支援していきたいと思います。
そして、子供たちが今まで以上に仲良くなって、「学校に来るのが楽しいな!」と思ってもらえる赤麻小になるように、努力していきたいです。
12月19日4年生社会科で研究授業
赤麻小では、教員の授業力向上のために、一人一授業を提供し、お互いに参観して学び合う機会があります。
今日は、4年生の社会科の授業公開がありました。
子供たちは「地域の発展に尽くした人達ー谷中村を守り、遊水地建設に反対し続けた田中正造ー」の単元を学習しました。
これまで学んできた足尾銅山鉱毒事件や、田中正造と渡良瀬遊水地の関係を確認したあと、今日のめあて「栃木市が渡良瀬遊水地を『ハートランド』としてPRしていることの是非について、遊水地建設に反対した田中正造の努力や栃木市の課題を踏まえて、自分の考えを深めることができる」を達成させるために、友達と意見交換等を行いました。
自分の考えの立ち位置をタブレットで表示できる機能を用いて、友達の意見を聞いた後、自分の考えが変容すると、自分の名前をタブレット上で移動させ、立ち位置を変更していました。
歴史的事象と現代の課題を結びつけて考えさせることで、子供たちが学ぶ意味を実感して意欲的に取り組み、自分の考えを深めることができていました。
「主体的、対話的で深い学び」のある授業となり、参観者も大変勉強になった様子でした。
4年生がよく頑張っていました!みんなすばらしかったです!
12月18日朝のあいさつ運動
水曜日の朝の通学班ごとのあいさつ運動です。
寒い朝でしたが、校庭に元気のよいあいさつがこだまし、とても気持ちのよいスタートとなりました。
通学班以外に、児童会の企画委員の子供たちが、随時、校庭や昇降口、階段等で、朝、大きな声であいさつをするあいさつ運動を行っています。そして、給食の時間に、お昼の校内放送で、その日の取組の感想を交え、全校生にあいさつを呼びかけています。
相手を大切に思う気持ちが伝わる清々しい挨拶をして、あかまっ子や家族、地域の方々が、嬉しい気持ちになるといいですね!
12月13日5年生がトマト農家を見学させていただきました!
今朝はとても寒かったですが、藤岡地区の空には、ウキウキ・ワクワクする物が飛んでいました!
今日から行われているバルーンレースに参加している気球(バルーン)です!
教室から見える色とりどりの無数のバルーンに、子供たちは大喜びでした!
土日の栃木市・渡良瀬バルーンレースと打ち上げ花火などの催し物、楽しみですね!
そして、3校時、5年生が社会科「わたしたちのくらしを支える食料生産」の校外学習で、学区にあるトマトハウスを訪問し、トマトづくりについて学習しました。
トマト農家の方から説明を伺い、見学や体験をとおして、トマトを作る上での工夫や努力を学ぶことができました。
子供たちの感想をいくつかご紹介します。
・トマトには、風邪の予防やダイエット効果があり、健康によいことがわかった。
・トマトを育てているときの温度調節の仕方がすごいと思った。
・自動で窓の開け閉めができるので、とても驚いた。
・取らせてもらったトマトを見て、すごくきれいな色でつやつや光っていてびっくりした。
・苗が約4500本あり、1年間で収穫されるトマトの数が36万個だと聞いて驚いた。
・自分も家でトマトを作ってみたいなあと思った。
子供たちがたくさんのことを学ばせていただき、貴重な体験となり、心より感謝いたします。
トマトハウスの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
これからもおいしいトマトを作り続けてください!
12月11日6年生の係活動の掲示物を紹介します!
6年生の教室の後の黒板には、みんなが楽しめる掲示物がたくさん貼ってあります。
6年生の係活動には2種類あって、一つは当番として誰かがやらないとみんなが困る仕事、もう一つは、自分たちのアイデアを生かして、クラスの友達が学校生活を楽しめるようにする仕事をする係だそうです。当番の係には、全員が何かに所属し、アイデアを生かす方は、やりたい人が、やりたい係をやるというように、自主性を重んじて決めたそうです。
その、アイデアを生かした係の中から、「あかまっこ新聞」係(タイムリーな記事に溢れた手作り新聞を、なんと、ほぼ毎日発行してくれています!)、「おすすめしょうかい」係(人気アニメのキャラクターたちを本物そっくりに描いて紹介しています!)、「ランキング社」係(好きなアニメや色など,様々な項目のアンケート調査をクラスで行い、そのランキングをグラフなどで分かりやすく伝えています!)、「クイズ」係(季節感のある話題のクイズや楽しいなぞなぞを出題し、解説付きで答えを見え隠しで教えてくれます!)の、6年生教室の後の黒板に貼ってある掲示物を紹介します。
6年生の教室だけではもったいないので、思わず、全校生が見られる「学習コーナー」の掲示板でも披露してもらいました!
そうしたら、下級生たちも、みんなで見て、楽しんでました!
あかまっ子は、こんな素晴らしい発想力と表現力をもっています!
6年生、みんなを楽しませてくれてありがとう!
これからも楽しみにしています!
6年生から学んだことを他の学年でも活かせると、赤麻小での生活が、ウキウキ、ワクワク!もっと楽しくなりますね!
12月6日児童会の委員会で作った掲示物等を紹介します!
今日は、赤麻小の児童会の委員会の掲示物を紹介します。
まずは、飼育委員会で作った、うさぎの追悼コーナーです。
赤麻小は長年うさぎを飼っていましたが、今年の夏、最後の2匹、「くろすけ」と「きなこ」が死んでしまいました。
それまで、飼育委員の子供たちが、毎日世話をしてかわいがっていました。
そのくろすけときなこ、そして、以前いたチョコの3匹を偲び、お手紙やイラストを書きたい人が書いて掲示できるコーナーを、飼育委員会が作ってくれました。
いつの間にか、子供たちが書いたものでいっぱいになりました。子供たちの思いは、きっと天国にまで届くことでしょう。
図書委員会では、クリスマスにおすすめの本の紹介コーナーを作りました。
このカードを書いた人は、図書室に飾ってあるクリスマスツリーのかわいいお星様の飾り★を一ついただけます。
星の飾りは、図書委員の子供たちや図書事務の職員の手作りです。
今週は、本を一冊借りると一つ★がもらえて、子供たちは大喜びでした。
今日は、2学期の本の貸出最終日でツリーの★も残り少なくなりました。
これからも、図書の本に限らず、子供たちがたくさんの本を読み、心を豊かにしてくれることを願っています。
12月5日4年生が体育でタグラグビーを楽しみました!
4年生の体育の授業で、タグラグビーを実施してきましたが、本日はその最終日となりました。
1990年代にイギリスで考案され、通常のラグビーとは異なり小学生でも楽しく取り組めるスポーツです。腰に付けたタグを取られたら、走るのをやめてボールをパスするなどのルールがあり、分かりやすく安全にできるラグビーゲームだそうです。
運動量の確保のため全員が待ち時間なくプレイできるように、3か所に分かれて自分たちで考えてゲームを進め、楽しめるまでになりました。作戦を考えたり、チームで協力して一致団結してコート内を走り回る様子に「自治」を感じ、見ていて大変頼もしかったです。
終了後、「もっとやりたかった!」「たくさん走って疲れたけど、みんなで作戦を考えてプレイできて楽しかった!」などの感想がありました。
12月4日創立記念音楽鑑賞会を行いました!
本日は本校の創立記念日でした。今年度は、マリンバ奏者とピアニストの先生方をお招きし、音楽鑑賞会を行いました。
希望された保護者や地域ボランティアの皆様と一緒に鑑賞しました。
クラシック、アニメソングメドレーやクリスマスソング、運動会メドレーなどを聴きながら、子供たちは体をリズムに合わせて動かしたり、一緒に歌ったり、リコーダーなどで合奏を楽しんだりしました。
途中、学級代表の児童がステージ上で、音楽室にある木琴よりも4倍以上も大きいマリンバで、「メリーさんのひつじ」を演奏する体験をさせていただきました。
終了後、演奏した子供たちから「むずかしかったけど楽しかった!」などの感想がありました。
最後に、演奏に合わせて、会場が一体となって赤麻小の校歌を歌い、赤麻小の誕生日を祝いました。そして、本校代表児童が花束を贈呈し、お礼の言葉をお伝えしました。
114年の歴史と伝統のある赤麻小。
ご家族で本校出身の方がいれば、昔の赤麻小のことを、子供たちにぜひ話して聞かせてあげてください。この学び舎で過ごす学校生活を、これからも子供たちに大切にしてほしいです。
演奏者の先生方、本日は、心に響く、美しく素晴らしい演奏を、大変ありがとうございました。
12月3日予告なしの避難訓練を実施しました!
昼休み、いつやるのかを子供たちに知らせない予告なしの避難訓練を行いました。今日は晴れて暖かく、たくさんの子供たちが校庭で遊んでいましたが、サイレン音や地震が起きたという放送を聞いて、すぐに遊具から離れ、校庭中央に集まりました。その後、家庭科室から火災が発生したという想定で避難をするよう放送が入り、校舎から防災頭巾をかぶった子供たちが校庭に避難してきました。これまで積み重ねてきた避難訓練の成果が出て、自ら考え行動できた子供たちが多く、上級生が下級生に指示を出す頼もしい姿も見られました。
最後には、環境委員の子供たちが、上履きの汚れを落とした布を丁寧に片付けてくれました。
12月3日6年生外国語で三鴨小6年生と交流授業を実施!
3校時、6年生外国語「My Best Memory」の単元で、小中一貫教育の交流授業をオンラインで行いました。
子供たちは、修学旅行や県民の日ウォークラリー、運動会、あかまっこ体験フェスタ、校外学習、5年生の時の臨海学習など、赤麻小での思い出を、三鴨小の6年生に向けて、写真を見せながらグループで発表しました。子供たちはちょっと緊張している様子でしたが、みんなで協力して準備し発表を頑張りました。
三鴨小の6年生も、自分たちの学校生活の思い出をジェスチャーなどを交えながら、楽しく伝えていました。
その後、お互いに質問をし合ったり、感想を伝え合ったりして交流し、ワクワク、ドキドキ、楽しい一時を過ごしました。
12月6日藤岡中での入学説明会で会ったとき、今日のオンライン授業の話ができるといいですね!
来年度一緒に入学する仲間同士、よい友達関係を築き、楽しい中学校生活を送ってほしいです。
三鴨小の6年生の皆さん、楽しい交流活動をありがとうございました!
11月29日 2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」
本日(11/29)の4,5時間目に生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で1年生と交流をしました。
身の回りの材料を使って楽しめるよう、一人一人が考えながらおもちゃを作成しました
今日は、1年生を教室に招待して、自分たちの作ったおもちゃの発表を行いました。
ルールを考えたり、景品を作ったりして、1年生に楽しんでもらうことができました
2年生からも「自分たちが作った作品を遊んでもらってうれしい」という声がありました
11月28日5年生が社会科の校外学習に行きました!
5年生が、栃木ケーブルテレビと日産自動車栃木工場で学習してきました。
栃木ケーブルテレビでは、実際にスタジオで撮影している現場の状況を知り、驚いていた子供たちもいました。
お昼は、みずほの自然の森公園で、ご家族にご用意いただいたお弁当をおいしそうに食べていました。
リニュアルしたての日産自動車栃木工場はとてもきれいでした。GTRやアリアなどの車種に乗ったり見せていただくこともできて、子供たちは喜んでいました。
11月27日6年生が東京方面に校外学習に行きました!
本日、6年生が朝6:30にバスで出発し、国会議事堂、上野動物園、国立科学博物館に校外学習に行きました。
子供たちは、これまでの社会科や理科等の学習で学んだことを再確認したり、新しい知識を得たりすることができました。
お昼のお弁当も上野動物園でおいしくいただきました。
天候にも恵まれ、子供たちは、ルールやマナーを守り、相手を思いやりながら、楽しくグループ見学ができました。6年生25名全員で参加でき、よき思い出の1ページとなったようです。
保護者の皆様、送迎やお弁当作り等、大変お世話になりました。
11月25日1・2年生がサツマイモ掘りをしました!
3校時、ボランティアの皆様にお手伝いいただき、1・2年生が、生活科で、春に植えたサツマイモを掘り出しました。
ボランティアの皆様に早目に来ていただき、つるやマルチを取る作業をしていただきました。
今年は暑い日が多かったせいか、あまり大きくならず細い物も多かったですが、子供たちは、歓声を上げながら、ボランティアの皆様と一緒に、サツマイモ掘りを楽しむことができました。
ボランティアの皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。また、苗をいただいたり、一から畑作りをしていただいた皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月21日3年生で研究授業!
5校時、3年生で国語の研究授業がありました。
藤岡小や三鴨小の先生方もご参観いただきました。
緊張しながらも、子供たちはよく頑張り、自分たちの考えを伝え合っていました。
放課後は、授業研究会で指導法等についての研修を行いました。これからも、わかる授業作りのため、授業力の向上を目指してがんばりたいです。
11月21日4年生で保健の授業
4校時、養護教諭による保健の授業があり、子供たちは、心と体の性について学びました。
だれもが経験する体の成長についての大切な学習でした。
ご家庭でも、ぜひ、話題にしてみてください。
11月20日4年生のPTA親子活動がありました。
5校時に、PTA学年理事の皆様にお世話になり、親子活動でうずま焼き体験をしました。
粘土をこねて、思い思いに形作り、親子で楽しい一時を過ごしていただきました。
保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。