学校ニュース

学校ニュース

4・6年 芸術家派遣事業 お筝教室

 11月25日(金)に、講師の先生をお招きして、お筝教室を行いました。

 4年生にとっては、初めてのお筝体験でした。先生方の話をよく聞いて、熱心に練習に取り組んでおり、音楽の授業で学習した「さくら さくら」を演奏できるようになりました。

 6年生にとっては、2回目のお筝体験でした。きれいな音を出そうと集中して練習に取り組んでいました。「越天楽今様」を講師の先生方の伴奏に合わせて演奏することができました。

 最後に、講師の先生方の演奏を聴かせていただきました。

 迫力ある演奏に、児童たちも聴き入っていました。  

 

体力向上エキスパートティーチャー 2回目

 

 12月6日(火)に、体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、5、6年生が体育の授業を受けました。今回のテーマは「走る」です。速く走れるように、練習をしました。

〔5年生の様子〕

   

  

〔6年生の様子〕

  

  

 2回の活動を終えて、投げることと走ることの体の動きを学ぶことができ、子供達も楽しく活動し、体育がもっと好きになった様子でした。今回学んだことを生かし、体力向上が図れるように活動していきます。

6年生 SDGs都賀箒プロジェクト 箒作り

 

 12月2日(金)に、栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトを行いました。今回は、いよいよ箒作りです。収穫したホウキモロコシを使って、一人一つ自分の箒を作りました。

  

  

 ホウキモロコシをひもで上手に結びます。きつく結ぶのが難しく苦戦している姿も見られましたが、栃木農業高校の生徒さんに優しく教えていただいたり、友達同士協力したりして、完成することができました。完成したとき、子供達は嬉しそうな様子でした。

  

  

  

 都賀箒プロジェクトの活動も残すところ1回になりました。次回は、1年間を振り返り、都賀箒プロジェクトのまとめをしたいと思います。

 

R4.11.25 全校集会(表彰・講話)

 令和4年11月25日(金)に全校集会をオンラインで実施しました。子供たちはオンラインでの学校行事に慣れており、1学期と比べて正しい姿勢で臨めるようになっています。

 

 最初は表彰を行いました。夏休みの宿題等で提出した様々なコンクールで入賞した児童や先日実施した持久走大会の入賞児童へ表彰をしました。持久走大会については、毎年各学年の上位までを表彰していますが、感染症対策により今回は代表児童と新記録を出した児童のみで、他の児童は呼名を行い、各教室で表彰を受ける形となりました。

 

 次に8月実施した「あったか栃木いじめ防止フォーラム」へオンライン参加をした6年児童2名より報告として、「いじめをしないためにはどうしたらいいか」というテーマについて話してもらいました。

 

 最後に校長講話です。校長からは先ほどの6年生2名の報告と「言葉の力」という作文に関連する講話がありました。この「言葉の力」とは、「社会を明るくする運動 作文コンテスト」にて入賞した作文です。一部抜粋します。

 

 私は社会を明るくするためには、言葉の力が重要だと思います。それは、言葉には遣い方次第で人の心を傷つけることも、癒やすこともできる力があると思うからです。言葉とは、人と人とをつなぐ「かけはし」のようなものだと思います。この「かけはし」は言葉の遣い方次第で丈夫になったり、もろくなったりします。私は、誰かに勇気を与える力となる言葉をかけてあげられるような人間になりたいです。

 

 校長より

 人のできないところなどを言うより素敵なところや感謝の気持ちを伝えた方が良い気分になりませんか?言われてうれしい言葉で溢れているあったかい教室にしてください。これから冬を迎えて寒くなります。「言葉の力」で教室を温かくしましょう。

 

 今回の講話で子供たちが誰かを思いやったり、感謝の言葉を伝え合ったりすることが普段以上にできることを期待し、教職員一同、その手本となるような態度や指導を行っていきます。

5年生 校外学習(栃木ケーブルテレビ・日産オンライン工場見学)

11月17日(木)に栃木ケーブルテレビに行きました。

まず、番組制作の仕事を中心にケーブルテレビについて講話を聞きました。

その後、代表児童がレポーター・カメラ・ディレクターに挑戦しました。

最後は、実際のスタジオでキャスター体験もさせていただきました。

番組制作をしている方々の凄さを間近で体験した5年生でした。

 

11月22日(火)の5校時は、日産オンライン工場見学でした。

オンラインでの実施となりましたが、社会科で学んだ、自動車ができるまでの工程を再確認することができました。