学校ニュース

学校ニュース

2・5年合同シャトルラン~自分の限界に挑戦~

 新体力テストの項目であるシャトルランを2年生と5年生の合同で実施しました。

 

 まずは5年生が走ります。一生懸命な姿を2年生は真剣な眼差しで見つめていました。

 

 そして次に2年生です。小学校に入って2回目のシャトルランになります。スタート前ではニコニコと楽しみにしている子や緊張している子、入念に準備体操をしている子など様々でした。

 

 

 スタートすると真剣な顔つきで走り出し、辛い表情を浮かべても途中で諦めず、全力で走っている2年生の姿に感動しました。

 

 周りからは「頑張れ!」「まだいけるよ!」と励ましの言葉も聞こえてきていました。

 

 最後に2年生が5年生にお礼を言って、シャトルランの時間が終わりました。

 5年生は一生懸命に取り組む姿を2年生に見せてくれたほか、2年生の記録を記載してくれたり、頑張っている人に対して積極的に励ましの言葉を伝えたりという上学年として素晴らしい姿を見せてくれました。

 5年生はきっと素晴らしい上級生へと成長し続けてくれます。そして2年生も、今日の5年生の姿を目標に頑張ってくれると思います。

 

 ※ 個人情報保護のため、氏名の箇所を白塗りにしています。

1年生を迎える会

  5月16日(水)に「1年生を迎える会」を実施しました。

 「みんなが楽しむことができる」「他学年との交流の機会にする」「1年生に赤津小のことを知ってもらう」という3つの目的をもち、2年生から6年生までの代表委員が中心となって企画・運営しました。縦割り班(スマイル班)ごとにすごろくゲームや宝探しをして、楽しく活動することができました。

 

 ~6年生の感想より~

  ・1年生がうれしそうにメダルをかけていた姿が心に残りました

  ・みんなが楽しかったと言ってくれてうれしかったです

  ・みんなのことをよく知ることができました

  ・がんばって準備した甲斐がありました

  ・今まで準備してきてよかったと思うくらい成功できてよかったです

 上級生みんなで作り上げたメダルをお家の賞状置き場に飾ったという1年生の話を聞いて、うれしくなった6年生でした。

 

 

避難訓練~自分の身を守る術~

 令和5年4月21日(金)に火災を想定した避難訓練を実施しました。

 授業中における火災を想定し、子供たちへは、教室から安全に避難する方法について理解させるとともに、実際の避難経路を避難させ、災害時に冷静な判断ができるよう事前指導をして実施しました。

 

 子供たちは落ち着いた様子で、火災発生の放送から5分以内に避難することができていました。

 学校として今後も子供たちへは、日常的な備えを行うとともに、「自分の身は自分で守る」ための行動ができるようにしていきます。また、平行して災害発生時に、冷静な判断で他の人や集団の安全に役立つことができるような安全教育も推進していきます。

飼育集会

 4月25日(月)のいきいきの時間に飼育集会をオンラインで実施しました。

 赤津小学校で飼われているウサギについてのクイズでは、正解が発表されるたびに、大きな歓声が上がっていました。また、飼育委員の仕事についての説明も真剣に聞いていました。

第1回授業参観

 4月19日(水)の5時間目に授業参観を実施しました。

 いつも通りに授業を受ける子もいれば、少しだけ張り切っている子もいたりと様々でしたが、みんなお母さんやお父さんの前で頑張っている様子を見せたいという表情が見えました。

 

 授業参観は、学校教育について関心をもってもらうほか、子供たちの成長を感じてもらう場でもあります。学校としても貴重なものであり、実施できたことを嬉しく感じています。

 保護者の皆様には御多忙の中、参観いただき、ありがとうございました今後ともよろしくお願いいたします。