学校ニュース

学校ニュース

2年生 ひと足早いお別れ会

 本日、2年生が3月になる前に少しだけ早いお別れをしました。その先生は、担任とは別に、1年間2年生の授業をしてくださり、本校としても大変お世話になった方です。

 

 そのため、2年生担任の発案で、サプライズでお別れ会をすることになりました。お別れをする先生には、別件で御来校いただくことになっていたので、この日に実施しました。

 

 グループごとに子供たちから、お別れの言葉を伝えました。

 

 次にお別れをする先生から子供たちへのあいさつをいただき、最後に写真を撮りました。

 

 お別れをする先生が教室から見えなくなるまで、子供たちは笑顔で大きく手を振っていました。

 今回、一生懸命に感謝を伝えて笑顔でお別れをした2年生の姿はとっても立派でした。来年度はたくましく優しい3年生になってくれると思います。

5、6年生 学校保健委員会「とっても大切!睡眠の話」

 

 1月26日(木)に、栃木市教育委員会の先生をお招きして、5~6年生が睡眠の大切さについての講話を聞きました。

 最初に睡眠についてのクイズを解きました。睡眠時間の短い動物がキリンで、長い動物がナマケモノであることや、アスリートの睡眠時間が普通の人より長いことを知り、驚きの様子でした。

  

 次に、よい睡眠をするとどんなよいことがあるのかについて学びました。よい睡眠は、疲れがとれるだけでなく、判断力が上がったり、気持ちが強くなることも学びました。

  

 最後に、遅い時刻に寝てしまうことについて、考えられる理由を友達同士で話し合ったり、自分の睡眠についての目標を立てたりしました。

  

  

 

 子ども達の振り返りでは、「睡眠をすることのよさを知ったので、しっかり睡眠できるようにしたい。」や「睡眠は心にも影響していくことが分かった。」などがでました。睡眠の大切さについて知った5~6年生。しっかり睡眠をとって毎日充実した日々を送ってほしいと思います。

 

6年生 最後のSDGsプロジェクト

 

 1月16日(月)に栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGsプロジェクトを行いました。1年通して活動してきた栃木農業高校の皆さんとのSDGsプロジェクトも最後になってしまいました。最終日は、1年間の振り返りとSDGsすごろくを行いました。

  

 最初に1年間どんな活動をしてきたか、どんなことを学んだのかを栃木農業高校の皆さんが作った資料を聞いて学びました。

  

  

  

 次に、グループに分かれてSDGsすごろくを行いました。ポイントのあるマスに止まったら、高校生が出すSDGsについての問題を解きます。正解すると、もう一度サイコロをふり、前に進むことができます。SDGsについて学びながら楽しく行いました。

 1年を通して活動することで、SDGsについての知識を得たり、環境について考えたりすることができました。栃木農業高校の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

第2学期終業式

 令和4年12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。

 

 

 児童代表の作文として1年生と6年生の代表児童が発表をしてくれました。2学期の振り返りや3学期の目標を掲げる内容でした。

 

 

 校長の講話では、主に教育目標についての振り返りと、2学期の始業式で「特に今学期、力を入れて実践してほしい。」と話した『あいさつ』についての振り返りをしました。『あいさつ』に関しては、6年生が学級全員で赤津小の現状と今後の取組について考えてくれましたので、6年生代表児童2名に、話し合った内容を伝えてもらいました。

 あいさつのできる子どもを目指し、よき伝統になるようアイディアを出してくれた6年生は正に最高学年として素晴らしい子供たちです。

 

 次に表彰を行いました。今回も作文や標語などのコンクール、スポーツで輝かしい成績を収めた児童が多く、本校としても誇らしい限りです。

 

 最後に児童指導主任から冬休みの生活の仕方などを話し、終了となりました。

 

 

 2学期は多くの学校および学年行事を行うことができました。児童は一つ一つの行事を経験する中で自分から進んで取り組むことの大切さや協力して成し遂げる大切さを学ぶことができ、新しい赤津小のよさを発見することができました。また、保護者の皆様には、多大なる御協力をいただき、ありがとうございました。この2学期は、子供たちの笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気持ちと感動をもらいました。

 

 

 3学期は進級、そして卒業へ向けて学校全体として動き始めます。今後とも御協力や御理解をいただけますよう引き続き、よろしくお願いいたします。

6年 算数「地上絵をかこう」

 

 12月21日(水)に6年生が算数の単元「地上絵をかこう」で校庭に地上絵を描きました。グループごとに分かれて、話し合って形を決め、それを拡大図にしました。メジャーや三角定規、分度器などを使い、授業で習ったことを生かして協力しながら完成させました。

〔作っている時の様子〕

  

  

  

  

 〔完成した時の様子〕