学校ニュース

学校ニュース

1年生 情報教育~はじめてのタブレット~

 いよいよ本校の1年生もタブレットの活用を始めました。まず最初に行ったのは「電源の入れ方」や「電源の切り方」です。

 

 1学期にタブレットを家庭へ持ち帰り、タッチペンなどの持ち物を確認しました。それ以来の使用のため、子供たちはタブレットを使用すると知ると、「やったーーー!」「なにするの!?」なんて喜んでいました。

 

 基本的なルールや使用方法を一通り学んだ後は、学習ソフトウェアについて勉強しました。使っていくうちに子供たちはタブレットで勉強をする楽しさを感じたらしく、担任からタブレットを使った宿題が出ることを嬉しそうでした。

 

 タブレットを活用した学習は、子供たちの学習面を楽しくさせることができる一面もあれば、その利便性の怖さというものも学んでいかなければなりません。1年生たちは正にその一歩を踏み出しました。

 この後にも学校評価アンケートや授業で使用していきます。学校としても正しい使い方やルールなどを伝えていきますので、御家庭などでも使用の際には付き添ってあげてください。

 よろしくお願いします。

全校遠足

 10月28日(金)

 全校遠足でつがの里に行きました。

 

 まずは、スマイル班ごとに整列して、出発式です。

 交通ルールを守りながら、つがの里までみんなで歩いて行きます。

 つがの里に到着です。運営委員が考えたポイント集めウォークラリーで遊びました。「枯れ葉で顔を作る」「都賀タワーの中心の柱を全員がさわる」「ぞうさんのすべり台を全員すべる」などのミッションをスマイル班で協力してクリアしていき、ポイントを集めました。

 その後、班ごとに班長を中心に考えた遊びや遊具で遊びました。

 交通ルールをしっかり守って、学校に帰ってきました。

 帰校式では、今日の活動の振り返りをしました。どの班も全校遠足のめあて・・・『全員が仲良く過ごすこと』ができました。

 

5年生 稲刈り

 10月25日(火)に稲刈り体験をしてきました。

 6月に田植えをしてから、今日を楽しみにしていた5年生です。黙々と鎌を動かしていました。

 稲を刈った後は機械に入れます。取りこぼしがないように、丁寧に運ぶことができました。

 拾い忘れの稲が1つもないように、最後まで一生懸命運んでいました。

「こんなに田をきれいにしてくれたのははじめてです。」とお褒めの言葉もいただきました。

  貴重な体験をありがとうございました。

5年生 臨海自然教室

 10月19日(水)~10月21日(金)とちぎ海浜自然の家で2泊3日の臨海自然教室を行いました。

 〇1日目

  【塩づくり・つぼ焼きやきいも】

  【ナイトハイキング】

 〇2日目

  【砂浜活動・砂の造形】

  【海浜ウォークラリー・アスレチック】

  〇バイキング

  〇メイン広場にて

  〇部屋での様子

  〇アクアワールド

  〇集合写真

 3日間天候に恵まれ、すべて計画通りに実施することができました。子ども達にとってこの3日間は、いい経験につながったと思います。

 保護者の皆様には、宿泊等の準備や送り迎えでお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

市幼保小交流研修~幼稚園からの訪問~

 10月27日(木)に市幼保小交流研修として、幼稚園の先生の方に来ていただき、一日1・2年生教室で交流を行いました。

 

 元気いっぱいの1年生の子供たちは興味津々!幼稚園の先生にたくさん話しかけていて楽しそうでした。また、他学年の児童とも交流していただき、その子達の嬉しそうな表情も見られました。

 来ていただいた先生には大変お世話になりました。子供たちにとっても、いい思い出になったと思います。ありがとうございました。