文字
背景
行間
学校ニュース
運動会の準備も主役になって…
運動会の練習に全力で取り組んでいる子供たち。練習だけでなく、準備も主体的に協力して取り組んでいます。朝には係が水筒を置くテーブルや放送器具の準備をしたり、練習の合間には草取りをしたりと頑張っています。赤津五輪を盛り上げようとする気持ちが、いろいろな場面で発揮されています。
運動会全体練習(応援歌)
今日は運動会全体練習で応援歌の練習をしました。まず、応援団長より今日のめあてについて説明を行い、練習を始めました。(話す内容をメモしてから臨む姿勢が素晴らしいですね。)その後、歌、振り付けの練習をモニタを使って、各教室に配信しての練習でした。どの教室も大きな声で応援歌を合唱していました。(1年生は黒板に応援歌の歌詞を先生が書き、子供たちをサポートしていました。)練習が終わった後も、1・2年生は教室や廊下で楽しそうに応援歌を歌っていました。応援団をはじめ、全ての子供たちが全力で取り組む姿が素敵でした。
運動会全体練習(ラジオ体操)
運動会の全体練習が始まりました。今日はラジオ体操です。タブレットと大型モニタを使って各教室に配信しての練習でした。6年生の係から「今日のめあて」の説明を行い、1回目の練習を始めました。その後、細かい動作の注意点を伝え、練習を再開しました。途中休憩を入れての最後の練習をしました。
各教室の様子を見ると、運動委員がサポートに入り、モニタを確認しながら練習に取り組んでいました。
練習後は、運動委員が集まり、今日の練習の振り返りと次回の確認などを行いました。それぞれが役割を果たそうと熱心に活動する姿が見られ、頼もしく感じました。これからも頑張りましょう。
赤津小学校の「おいしい給食」
私が子供の頃は毎日の給食が楽しみで、毎朝起きると献立を確認しながら学校へ登校していたことを思い出します。ここ赤津小学校の給食も毎日、栄養士さん、調理員さん、配送員さん、配膳員さんなど、たくさんの方にお世話になりながら提供されています。ありがとうございます。
9月2日から18日までの給食の一部の献立や写真を紹介します。
9月2日(月):ごはん、牛乳、夏野菜カレー、オムレツ、レモンのジュレポンチ
9月6日(金):コッペパン、チョコクリーム、牛乳、冷やし中華、ポテトとお米のささみカツ
9月11日(水):まるパンスライス、ハンバーグ(ケチャップ付き)、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜カレースープ、ヨーグルト
9月18日(水):【とち介ランチ】コッペパン、栃木市産巨峰ジャム、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、鶏肉のハーブ焼き、キャベツとキュウリのサラダ
(説明)今日は、栃木でとれたおいしい食材をたくさん使ったとち介ランチです。巨峰を使ったジャム、スパゲティに使われているトマトソース、にんにくは栃木市産です。ふるさとの食材を味わって食べましょう。
1年生の道徳の授業(人権教育研修)
道徳の時間に1年生が「公正・公平」について学習しました。誰とでも仲良くすることをテーマとした題材を使って、「みんなが笑顔になること」について考えていました。1年生は先生の問いかけに対して、「ひとりぼっちは悲しい」、「仲間はずれにしないで、みんなで遊んだ方が楽しいのにな」、「みんな一緒だとうれしい」など自分の思いを言葉にしてたくさん話していました。
最後には、「みんながスマイル(笑顔)になるために大切なこと」について、お花の形のシールに自分の思いを書き、「なかよしの木」に貼りました。これからもみんな仲良く学校で勉強したり遊んだりして、「なかよしの木」にたくさんの花を咲かせてね。
スマイルタイム(異学年交流)
いきいきタイム(業間活動)の時間にスマイルタイム(異学年交流)を行いました。熱中症警戒レベルが厳重注意となり、エアコンのある室内での活動でしたが、上級生を中心に下級生をよくまとめて、楽しく活動しました。活動の様子を見ると「何でもバスケット」や「いす取りゲーム」、「伝言ゲーム」など、それぞれのグループで工夫しながら笑顔で取り組んでいました。1年生から6年生までの仲のよい様子がとてもよく分かる時間でした。
秋季運動会に向けて パート4
今日は5、6年生で運動会のテントの準備を行いました。テントの脚や天幕を協力しながら運んだり、見えなくなったグランドのコースロープをみんなで探したりしました。テントを運び出すといよいよ運動会だなという気持ちになりますね。自分たちで創り上げる運動会目指して、練習や係の準備もお互いに協力しながら進めましょう。
楽しい読み聞かせ
今日は朝の活動の時間にベリーの会による読み聞かせがありました。子供たちは、書画カメラで大型モニタに映し出された絵本を見ながら、お話を聞いていました。読み聞かせで、絵本の中の主人公になって、創造の世界を旅するのも楽しいですね。
3年生校外学習(イオン見学)
3年生が校外学習でイオン栃木店に出かけました。出かける前に子供たちには、「イオンのひみつをさぐろう!後で先生に教えてね。」と声をかけました。子供たちもスーパーマーケットの工夫について、調べたいこと(テーマ)を考えていました。また、買い物の勉強も兼ね、おこづかいを持ってうれしそうに出かけました。
学校に戻ってきた子供たちに「イオンのひみつを見つけられましたか?」と聞くと、うれしそうに「見つかりました。」と話していました。その手には買い物袋にたくさんのお土産を抱えていました。現地で学ぶよさをかみしめていた3年生。学校で学んだことをまとめて、先生に紹介してね。
けがの予防(5年生)
5年生の保健の学習で「けがの予防」について、養護の先生を講師として授業を行いました。「けがの予防」や「けがの対処」について、映像を用いて分かりやすく説明してくださいました。子供たちはメモを取ったり、分からないことは質問したりと熱心に学習していました。いざというときに「自分や家族、友達の命を守る」ために、とてもよい学習となりました。最後に今日の学習の振り返りを書きました。ここで紹介します。
(子供たちの感想)
・すり傷のとき、きれいな水で洗うことなどは知っていたけれど、つき指のとき、もんだり引っぱったりしてはいけないことなどが分かりました。もし自分がけがをしてしまったら、このことを思い出して、やってみたり友だちや周りの人のことを手当てしたりしたいです。
・自分や友だちがけがをしたとき、今日の学びを生かして、手当てしたいです。
・手当てのしかたは、あまり知らなかったけれど、この授業でいろいろなしかたを知ったし、なにか家族にあったときに、役に立てるようにしたいです。
ミシンを使って作品作り(6年生)
5年生と同様に6年生もミシンボランティアの方にお世話になり、家庭科の時間に手提げ袋づくりを行っています。6年生はミシンの扱いにも慣れ、準備もスムーズに行っていましたが、手提げ袋の布が厚いので、操作には少し手こずっている様子も見られました。
ミシンボランティアの方が子供たちの様子をよく見てくださり、困っている子がいると声をかけて支援をしていただきました。先生一人では子供たちの支援が行き届かないこともありますが、ボランティアさんのお陰で子供たちも安心して手提げ袋づくりに取り組めています。ありがとうございます。
都賀図書館と連携して…
都賀図書館の職員の方にお世話になり、給食の放送で「ランチライブラリ(読み聞かせ放送)」を行いました。図書館の職員の方の読み方が素晴らしく、子供たちはお話の場面を想像しながら静かに聞いていました。今日のお話は昔話の「十五夜さま」で、時期に合わせた内容を紹介していただきました。
「ランチライブラリ」の後は、図書室で子供たちのために、図書館から楽しい本を持参いただき、「本の紹介」コーナーを設置していただきました。ありがとうございました。
秋季運動会に向けて パート3
運動会に向けて、係活動の第1回打合せをいきいきタイムに行いました。4年生から6年生までが、係に分かれて話合いました。まずは、どのような仕事をするのか、誰がその仕事を行うかなど、熱心に話し合っていました。
自分たちで創り上げる運動を目指して、子供たちが頑張っています!
外で遊べなくても室内で工夫して…
9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いています。今日の昼休みは熱中症警戒レベルが「危険」となり、命の危険があるため、外では遊べません!
子供たちは何をしているのか気になり、教室の様子を見に行ってみると、みんなで「何でもバスケット」をやったり、オルガンを弾いたり、オセロや将棋を楽しんだりと思い思いに過ごしている様子。中には運動会に向けて「ラジオ体操」の練習をしている学年も…
室内でも工夫して過ごしている「赤津っ子」は、とても素晴らしいですね。
よりよい教育環境を目指して…
現在、赤津小学校では学校のバリアフリー化を進めています。昇降口から校庭への階段の一部にスロープを設置したり、校舎内のフロアーマット(老朽化)を貼り替えたりしています。子供たちがこれからも安全に安心して生活できる環境を目指していきます。
栃木シティFC選手来校!
栃木シティFCの選手が本校に来校し、栃木シティFCのホームゲームの招待券をいただきました!
明日、全児童に配付します(児童一人に小学生無料招待券2枚:保護者1名含む)。招待日が決まっていますので、保護者向け添書をよくご覧ください。
栃木シティFCの皆様。ありがとうございました。
運動会の練習開始!
いよいよ運動会の練習が各学年で始まりました。6年生は表現(ダンス)の練習、4年生は団体種目の相談など、それぞれの学年で工夫して取り組んでいます。
まだまだ暑い日が続きますが、気温や湿度の確認、適切な休憩と水分補給を行い、熱中症対策を取りながら、安全に練習を行っていきます。
【6年生の表現運動(ダンス)】
【4年生の団体種目の相談(リハーサル)】
地域の皆様に支えられて…
5年生の家庭科の時間に「とちぎ未来アシストネット」の地域コーディネーターさんにお世話になり、2名の方にミシンボランティアとして子供たちの学習支援をしていただきました。ミシンの上糸と下糸を悪戦苦闘しながらセットし、ミシンを使って練習用の布を縫うことができました。
ミシンを使ってどんな作品を作るのか楽しみですね。
きれいな学校をめざして
今日から新しい場所での清掃がはじまりました。子供たちは役割を分担して、清掃に取り組んでいます。自分たちが使う学校を自分たちできれいにする気持ちが、一生懸命に清掃している姿から感じられて、うれしくなりました。ありがとう。これからも先生方と一緒にきれいな学校をめざしましょう。
秋季運動会に向けて パート2
いきいきタイムの時間に代表委員会を行いました。議題は運動会スローガンについてです。各学年で話し合ったスローガンを持ち寄り、学校全体で1つのスローガンに創り上げます。子供たちは、最後の運動会となる6年生の思いを大切にしたいと熱心に話合いを行っていました。
下級生の皆さんの6年生を思いやる気持ちは、きっと6年生にも通じていると思います。決定したスローガンのもとに、これから学校で一丸となって、運動会の練習や係活動を行っていきましょう。
朝の読書
登校後、子供たちは学習の用意が終わると、静かに読書を始めます。本を読むことで落ち着いた気持ちになれますね。今日はあいにくの雨。こんな天気の日は、自分の好きな本を読むのもよいものですね。
命を守るために…薬物乱用防止について学びました。
学校薬剤師の先生を講師に招き、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の怖さやたばこ、酒類の多用による脳や体への悪影響などを教えていただきました。
また、胃薬やかぜ薬などの薬を服用する際には、水以外で飲用するとどうなるのかについても実験を通して楽しく学ぶことができました。子供たちも立ち上って実験の様子を観察し、その変化に驚いていました。
命を守るための行動をとるには、薬物の危険性について体験を通して知ることが大切であると感じました。
暑さに負けず元気いっぱい赤津っ子
秋らしい涼しさが感じられる3日、4日の2日間。休み時間には子供たちが元気いっぱい外で遊びました。ブランコや登り棒などの遊具で遊ぶ子、みんなでドッジボールやサッカー、バスケットボールを楽しむ子、追いかけっこをする子など楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
酷暑のため、熱中症対策として外で遊べない日が多かった1学期だと思いますが、勉強に遊びに全力で取り組むのが赤津っ子の良さだと思います。時には子供たちに交じって大人も本気で遊びたいですね。
秋季運動会に向けてスタート!
いきいきタイムの時間に代表委員会がありました。今回の議題は、運動会のスローガンについてです。6年生の運動会実行委員長のあいさつから始まり、6年生が司会進行しながら各学年のスローガンづくりのポイントについて説明を行いました。各学年の代表の子供たちは、熱心にメモを取っていました。5年生は、1年生から3年生のためにメモを取り渡していました。上級生として下級生を思いやる心が育っていることに温かい気持ちになりました。
清掃班長会議を行いました。
朝の活動の時間に5・6年生が集まり、9月9日からの新しい場所での清掃に向けて班長会議を行いました。それぞれ新しい清掃場所を確認し、スマイル班(異学年活動班)ごとに分かれて、役割分担を話し合いました。
9日からの新しい場所での清掃活動が始まります。5・6年生が中心となり、2学期の清掃のめあてである『すみずみまできれいにしよう。』に向けてがんばりましょう!
成長が楽しみです!(身体計測)
身体計測を行いました。担任の先生、養護の先生で役割を分担し、身長、体重それぞれを計測しました。人それぞれに成長する時期は違いますが、1学期からどのくらい成長したか楽しみですね。
計測する先生のこと、職員室で仕事する先生のことなどを考えて、静かに計測の順番を待っている姿が立派ですね。また、計測の始まりと終わりにはあいさつをする姿も感心です。
2学期が元気にスタート!
台風10号の影響が心配されましたが、2日の朝には青空も見られ、子供たちが元気に登校し、いよいよ1年で一番長い2学期がスタートしました。
始業式では、8月25日で本校を離任された植木校長先生のビデオメッセージを全教室に配信しました。また、8月26日より赴任した石川より児童に新任のあいさつ、2学期のテーマについてお話をしました。どの学級の子供たちも静かによい姿勢で話を聞くことができました。
2学期も子供たち一人一人が自分のよさを発揮し、元気に赤津小学校で活躍できるよう教職員が一丸となって支援していきたいと思います。
保護者の皆様には、1学期同様に本校の教育活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
第6学年 修学旅行 ~鎌倉・東京~
6年生は、5月16~17日まで修学旅行に行きました。今回の修学旅行では、5年生の臨海自然教室の反省点を生かし、5分前に行動することと自分で考えて行動することを目標にしていくことにしました。
16日の朝の出発式は雨が降っていましたが、鎌倉に着く頃には雨も上がりました。高徳院の大仏を見学したあとは、班別行動をしました。班別行動では、どの班も道に迷いましたが、たくさんの方に道をたずね、目的地までたどり着きました。
班別行動後は、鶴岡八幡宮を見学しました。
1日目の夕食は割烹料理店で食べました。
1日目の夜は、ホテルJALシティ東京豊洲に泊まりました。豊洲市場の目の前の素敵な高級ホテルでした。
2日目の朝は、ホテルでバイキングを食べました。たくさんのメニューがあり、お腹いっぱいになるまでおいしく食べました。
2日目の午前中は、国会議事堂を見学しました。参議院で特別体験プログラムを体験した後、衆議院を見学しました。国会の仕組みが分かり、勉強になりました。
お昼は、上野恩賜公園でお弁当を食べました。この日は天気がよくて、外で食べるお弁当はおいしかったです。
2日目の午後は、国立科学博物館を班別に見学しました。
2日間の修学旅行を終え、全員元気に学校に到着しました。
修学旅行は時間通りに行動し、決められたことを確実に守ることができました。そして、自分で考えて行動するということができ、思い出に残るすばらしい修学旅行となりました。
学校探検
GW明け、小学校生活に慣れてきたところで、1年生は2年生と一緒に学校探検をしました。
「がっこうたんけんをせいこうさせよう。」というめあての下、学校にはどこにどんなものがあるのか、探し回りました。2年生が校内の物やひらがなを、1年生にやさしく教えてくれました。
2年生のおかげで、学校のことがよく分かった1年生。来年は自分たちの番です。
4年生の様子〜4月編〜
国語の「力を合わせてばらばらに」では、お題に対して全員がばらばらな答えになるよう、自分の答えのヒントを伝え合う活動をしました。
友達と楽しい時間を過ごしていました。
外国語では、挨拶の学習をしています。様々な国の挨拶をしながら、友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
理科では、春の生き物の観察をしました。タブレットで観察物の写真を撮ったり特徴をメモしたりしました。
授業参観では大変お世話になりました。保護者の方と学び合っている時の児童の表情はキラキラ輝いていました。ご参加ありがとうございました。
その後、総合的な学習の時間は「何を調べれば環境の善し悪しを検証できるか」について話し合いました。授業参観の経験から、活発な意見交換が見られました。
算数では、わり算の筆算に入りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番を確認しながら学習を進めています。児童の自然な教え合いが素敵です。
素晴らしかったのは、国語の「白いぼうし」の学習です。初発の読みで生まれた疑問を友達と協力して解決しようとしました。
熱い話合いは、グループの垣根を越えたり、休み時間になっても続いたりしました。
今現在も熱い話合いは続いています。教科書にあらゆることをメモしたり、辞書を持ち歩いたりしながら読みを深めている児童たちに成長を感じます。
4月は児童同士の距離感の近さ、落ち着いて学習に臨む様子、「もっと知りたい」が表出する様子を感じました。今後の児童の成長が楽しみです。
詳しくはぜひ、お子様から聞いてみてください。
2年生と1年生でたくさん遊びました☆
1年生が入学して間もなく生活科の授業の一環として、2年生との交流の時間を設けました。
1年生が楽しく遊べるように2年生は事前にたくさん準備しました。
へびおに、ころがしドッジボール、ふやしおにで遊びました。
2年生の入念な準備のおかげで、全員がけがなく、楽しく遊ぶことができました。
2年生、ありがとう☆これからもたくさん遊んでね。
第3学年 校外学習(JAしもつけ、いちご園見学)
5月8日(水)に、JAしもつけといちご園の見学に行ってきました。JAしもつけでは、いちごの集荷や梱包、出荷について教えていただきました。その後は泉田さんの農園に伺い、いちごの栽培について教えていただいたり、収穫体験をさせていただいたりしました。子供たちの大きな学びとなりました。ありがとうございました。
第3学年 学校周辺探検
4月26日(金)に社会科の校外学習として、学校周辺探検を実施しました。長い道のりを歩きましたが、子供たちは最後まで歩き抜きました。学校に戻ってからは、学校の周辺の様子や、土地利用のされ方について方角ごとに考察しました。5月23日(木)には栃木市の土地利用のされ方について考察する、市内巡りの校外学習がありますが、それに繋がる学びが今回できたと感じています。
“自分の命は自分で守る!”~第1回避難訓練~
4月23日(火)のいきいきタイムで、今年度最初の避難訓練を実施しました。今回は、地震により火災が発生したことを想定しての訓練。主に、避難経路を確認することと避難をするときの約束(お・か・し・も・ち)を守ることをめあてとしました。
避難開始!
防災ずきんをかぶり、クラスごとに校庭に出ます。
校庭に出たら、早歩きで素速く避難場所に向かいます。
避難場所に着いたら、担任の先生が人数確認をし、静かに座って待ちます。
全員の避難が確認できたので、最後に校長先生から話を聞きました。
今日の避難訓練のめあてが達成できたか、どうして避難訓練をするのかなどを確認し、いつものキーワード「自分の命は自分で守る」で締めくくりました。
最近、日本のあちこちで大きな地震が発生しています。もしもに備えて、自分で考え、判断し、行動できる児童を育てていきたいです。
授業参観・学年懇談会では大変お世話になりました!
4月17日(水)5校時に全校一斉の授業参観を行いました。今年度初めて実施した授業参観。たくさんの保護者の方にお越しいただき、子供たちは張り切って授業に臨んでいました。
担任の先生からのアドバイスを真剣に聞き、学習に生かしています。
グループの中に、保護者の方にも入っていただくことで、話合いがさらに深まりました。
授業参観後の学年懇談会も大変お世話になりました。今年度もどうぞよろしくお願いします!
はじめまして!スマイル班のお友達。
4月16日(火)のいきいきタイムで、スマイル班の顔合わせ会をしました。
本校では縦割り班を「スマイル班」といいます。日頃の清掃活動をはじめ、行事などでも「スマイル班」を活用しながら他学年との交流を行い、みんなとっても仲良しになります。
5月2日(木)に、本校ならではの学校行事である「全校遠足」が予定されています。今年度は、新入生歓迎会を兼ねた全校遠足!スマイル班で楽しく活動できるよう、今日は顔合わせをしました。
はじめに、班ごとに自己紹介をしました。みんな、ちょっぴり緊張しているようです。
その後、班ごとにちょっとしたレクリエーションをしました。
じゃんけん大会で盛り上がります。誰が一番強いかな?
ようやく笑顔が見えました。
これから、このメンバーで仲良く活動しましょう。まずは、「新入生歓迎全校遠足」で班のメンバーとの仲を深め、思い出に残る遠足にしましょうね!
登下校安全教室
4月12日(金)のいきいきタイムにおいて、全校児童で「登下校安全教室」を実施しました。
まず、交通指導担当の先生から、今日のめあてについて話を聞きました。途中、栃木県内の交通事故に関する問題が出され、みんなで考える場面がありました。
子供たちは近くに座っている友達と真剣に考えています。そのうち、「あっ。分かった!」と挙手する子がたくさん見られました。
全体での話が終わると、登校班ごとに集まり、交通事故防止のために気を付けることなどを話し合いました。
その後、交差点で事故に遭わないよう、班長さんを中心に横断歩道の正しい渡り方を練習しました。
今日の「登下校安全教室」で学んだことを生かし、“自分の命は自分で守る”ことができる赤津小の子供たちになってくださいね。
令和6年度入学式
令和6年4月9日(火)入学式を行いました。今年度の新入生は13名。全校児童・新入生保護者・PTA会長・教職員が見守る中、胸を張って堂々と入場しました。
「開式の言葉」、「国歌斉唱」に続き、担任による「新入生呼名」を行いました。自分の名前を呼ばれると、元気に「はい!」と返事をして、その場に起立する姿は、大変立派でした。
その後の、「学校長式辞」、「来賓(PTA会長)祝辞」、「祝電披露」、「担任発表並びに職員紹介」も落ち着いた態度で静かに聞くことができました。
6年生の代表児童による「新入生を迎える言葉」では、これから始まる赤津小での楽しい学校生活について話を聞き、うれしそうな表情をしていました。
最後は、全校児童による「校歌斉唱」。2年生から6年生が歓迎の気持ちを込めて、体育館中に響き渡る歌声を披露しました。
今日はちょっぴり緊張気味の新入生でしたが、明日からは担任の先生やお兄さん・お姉さんがいろいろなことを優しく教えてくれますよ。一日も早く学校生活に慣れて、ニコニコ笑顔で過ごしましょうね!
令和6年度新任式・始業式
令和6年4月8日(月)、新任式と始業式を行いました。
まず、はじめに新任式を行い、新しく2名の先生を迎えました。
新任者が一人ずつあいさつをした後、6年生の代表児童が「歓迎の言葉」を述べました。
一日も早く赤津小学校に慣れ、児童一人一人と仲良くなれるよう頑張ります!児童の皆さん、赤津小学校のことをたくさん教えてくださいね。
続いて、第1学期始業式を行いました。
はじめに、学校長の話。
今年度も、教育目標「勉強する子」「思いやりのある子」「元気な子」に基づき、子供たちに頑張ってほしいことを話しました。「勉強する子」については、「話し合う力」を高める。「思いやりのある子」については、「友達のことを知ろうとする」ことの大切さを学ぶ。「元気な子」については、「自分の命だけでなく、周りの人の命も守れるような行動」を心掛ける。今日も、良い姿勢で真剣に話を聴くことができました。今後の成長がとても楽しみです!
次は、「担任・職員発表」です。子供たちは誰が担任の先生になるのか、ドキドキワクワクしながら待っています。
担任の先生の名前が呼ばれる度に、子供たちの表情が明るくなり、うれしそうにしていました。
今年度も担任の先生と素敵な思い出をつくりましょう!