学校ニュース

2021年10月の記事一覧

音楽 5・6年生が琴の体験をしました。

 文化庁の芸術家派遣事業で、馬場千井寿先生と横尾先生をお招きし、琴の体験授業をしていただきました。体験を通して、我が国に伝わる音楽や楽器に興味をもち、日本の伝統楽器である琴に親しむことができました。

2時間目:5年生
     
     

3時間目:6年生
     
  
 今日は、体育館に、立派な琴をたくさん持ってきてくださって、一人一竿使わせていただき、全員が「さくらさくら」の曲を奏でることができました。みんなすっと背筋を伸ばした姿勢で取り組み、とても落ち着いた気持ちになり心穏やかに過ごすことができました。
 貴重な体験ができました。ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食


・パインパン

・スパゲティミートソース

・ブロッコリーときゃべつのサラダ

・ぎゅうにゅう

・プリン


今日のスパゲティはナポリタンではなく、ミートソースです絵文字:笑顔ひきにくのうまみが出ていておいしいですね絵文字:笑顔
これは、きっと、こなチーズがかくしあじで入っているはず絵文字:ひらめき

パインパンはビニル袋から出したところを写真に撮りました絵文字:良くできました OK中にパイナップルが入っていましたね❗

デザートのプリンは、たまごや乳製品を使っていない『豆乳プリン』です絵文字:キラキラ

カップの底にはちゃんとカラメルも入っていました絵文字:笑顔


いつもおいしい給食ありがとうございます絵文字:笑顔

情報処理・パソコン 5年 プログラミング教育

 栃木工業高校の先生と学生さんによる「プログラミング出前講座」を受けました。LEDを点滅させたり、車が壁にぶつからないようにしたりと楽しい2時間でした。
 物事を進めるには決まりに従って順序よく進めることを学ぶことができました。また、たった1文字ちがっても命令が実行されないことから、注意深く見直す大切さも勉強できました。

  
  
 子どもたちの感想の中には、「やさしく分かりやすく教えてくれたので、とても楽しかった」「栃木工業高校に行って勉強してみたい」などの声もありました。栃木工業高校の皆さん、ありがとうございました。

栃木工業高等学校のHPでも紹介されました。
(別ウィンドウが開きます)

お知らせ オールとちぎプロジェクト②

オールとちぎプロジェクト(ATP)とは、国体・障スポを盛り上げるための県民運動「いちご一会運動」に県民総ぐるみで取り組み、県民みんなの力で両大会を大成功に導くための取組です絵文字:笑顔

もうひとつ、大宮南小学校として「応援バンダナ」での取り組みにも参加しています絵文字:晴れ
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のHPで紹介されたり、運動会の全校ダンスでもみんなで身に着けたり、おなじみのアイテムです絵文字:音楽


私が仕事で足利銀行栃木支店に寄ると…
 
※窓口の方に許可を得て撮影しています

窓口に応援バンダナをつけたパルくんとパコちゃんが絵文字:重要

大宮南小のみんなと同じバンダナです絵文字:笑顔

 

栃木市では、とちぎ国体のボート、ハンドボール、カヌー、なぎなたが競技会場となり、デモンストレーションスポーツ会場としてタグラグビーとフットベースボールの実施が予定されています。
また、とちぎ大会のフライングディスクが競技会場となり、オープン競技として車椅子ダンスの実施が予定されています。

ハンドボールは大宮南小のみんなも大好きなスポーツですね絵文字:笑顔
栃木市はもちろん、栃木県全体でいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を盛り上げていきましょう
絵文字:急ぎ

お知らせ オールとちぎプロジェクト①

オールとちぎプロジェクト(ATP)とは、国体・障スポを盛り上げるための県民運動「いちご一会運動」に県民総ぐるみで取り組み、県民みんなの力で両大会を大成功に導くための取組です絵文字:笑顔


今年度も5,6年生が、国体のときに、他県から栃木県にくる方たちをおもてなしするための「のぼり旗」の作成にあたりました。

昨年度の様子はこちら

担任の指導の下、ていねいに仕上げる5年生絵文字:メガネ
 

はみ出さないよう慎重に…絵文字:怒る


6年生は昨年も作成しているので、余裕の笑顔です絵文字:笑顔
 

「ここはどうする?」なんて声が聞こえてきそう絵文字:笑顔


完成したのぼり旗は市役所に飾られる予定なので、またお知らせしますね絵文字:笑顔

給食・食事 カレーですよ❗❗


・ごはん

・カレー

・きゃべつともやしのソテー

・フルーツのヨーグルトあえ

・ぎゅうにゅう


カレーの日は、今日みたいにフルーツのヨーグルトあえが一緒に出たり、デザートにヨーグルトがついていたりすることが多いです絵文字:メガネ


どうしてかな❓と思っていたら、今日の放送で説明がありましたね絵文字:会議


ヨーグルトの「乳酸菌(にゅうさんきん)」が、おなかの調子をととのえてくれるからです絵文字:笑顔

カレーには、さまざまな香辛料(こうしんりょう)が使われていて、口の中がからくなったときも、ヨーグルトがからさをおさえてくれるそうです絵文字:笑顔


カレーとヨーグルトは相性ばつぐんなんですね絵文字:ひらめき

ニヒヒ 朝の読み聞かせ

 9月の読み聞かせは、緊急事態宣言発令中のため残念ながら中止となってしまいましたが、県内での感染状況が下がったことを踏まえ、2学期の朝の読み聞かせをスタートしました。

     
 1学期同様、教室の普段の席のまま、間隔をとって聴いています。
(絵が見えづらい場合は、いすだけちょっと移動。)

 今日はハロウィンにちなんだ「おおきな かぼちゃ」や、秋らしい「やまんばのにしき」など、季節を感じる読み聞かせでした。

 6年生にとっては、久しぶりの紙芝居でしたね。

 4年生には、福祉に関する学習にちなんだ、「盲導犬たちの老犬ホーム」を読んでくださいました。

 

 季節や学習にあった本を選んで読み聞かせをしてくださる「大南ひまわり」のみなさん。

 いつも本当にありがとうございます。

 

 次回の読み聞かせは、11/12(金)の予定です。

晴れ 楽しい昼休み

朝のパワーアップタイムで紹介があったとおり、新しいお友だちが増えたので、みんなでサッカーです⚽
 

高学年も低学年も自然とあつまってきて、ひとつのチームに絵文字:二人絵文字:三人絵文字:二人


先生も参加して、みんなでボールを追いかけます絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
 

こちらは、竹馬に挑戦している3年生と6年生絵文字:晴れ


写真では分かりにくいと思いますが、この二人の乗っている竹馬はかなり高いものです❗❗(本人達はもっと高くしてほしいそうですが、安全上ここまで
絵文字:よろしくお願いします)

並ぶとまるで、キリンが散歩しているよう…


1年生も小さな竹馬で練習です絵文字:笑顔




サッカーが楽しくて、当番さんが清掃開始の放送を流すのを忘れてしまったようですが…絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗

各自、時計を見て行動絵文字:キラキラ

遊具を使った後は、きちんと片付けをすることができました絵文字:良くできました OK

給食・食事 今日の給食


・アップルパン

・ちくわのいそべあげ

・もやしとほうれんそうのごまドレッシングあえ

・きのこうどん

・ぎゅうにゅう


今日のきのこうどんは、まさに秋の味覚ですね絵文字:笑顔

しいたけ、ぶなしめじ、まいたけの3つとも見つけることができました✌
 

いそべあげをうどんにいれたら、てんぷらうどんみたいでおいしいかな❓と思ってやってみたら、よそうどおりおいしかったです絵文字:笑顔
 

今日のいそべあげは、青のりが多めで香りがよかったですね絵文字:笑顔

にっこり 朝の「パワーアップタイム」再開!!

 今週から普通日課に戻り、朝の活動も徐々におこない始めました。木曜日は「パワーアップタイム」で、運動をしていきます。今日は、着替えずに全校で校庭に並んでから、15分の間に4つのことをおこないました。

(1) 19日(火)から登校している転入生の紹介の式をしました。教務主任の先生が簡単に紹介して、その後マイクを持って自己紹介をしてもらいました。得意な運動の中でキャッチボールを披露してくれて、全校から自然に拍手が起こりました。早く学校に慣れて、仲良くなりましょうね絵文字:笑顔

 
 

(2) 久しぶりの「パワーアップタイム」…運動するときはマスクを外すので、“密”にならないようにするために、1学期と同じように、学年ごとに曜日を分けて、1・2・3年生は木曜日に、4・5・6年生は水曜日に「パワーアップタイム」で「皆走運動」をおこないます。体育主任の先生の話を聞いて、並び替え。
 
 
 
準備運動は、できるだけ間隔をあけて…
 

(3) そして、児童指導面で気を付けてほしいことの話をしました絵文字:重要
 
花壇に、こんな足あとをいくつか見つけました。遊びに夢中になっているときに、足を踏み入れてしまったのかと思いますが、注意が必要絵文字:重要ですね。学校や公園などでも、石やレンガ、ブロック、柵などで囲われた「花壇」には、入らないようにしましょう絵文字:キラキラ


(4) 最後に、全校児童で校庭の石拾いをしました。大きい石が転がっているので、休み時間や体育の時間、そしてこれから始める「皆走運動」のときも、転んだらけがをしてしまいますね。たくさん拾ってくれたので、校庭がきれいで安全になりました絵文字:良くできました OK 
 
 

 来週から、「皆走運動」が始まります。体調を整えて、自分のめあてに向かって元気に頑張っていきましょう絵文字:笑顔