学校ニュース

カテゴリ:6年生

修学旅行速報 パート2

バスレクで盛り上がっていた子どもたち…みんな元気です(^^♪

江戸時代の学校…日新館に到着しました。白虎隊も学んだところです。教育水準の高い学校で、会津藩の幼年者教育・什の掟が有名です。学校給食が始まったところと言われているそうですよ。

笑う 修学旅行に出発しました!!

6年生が、修学旅行に出発しました。お天気は、やや小雨模様ですが傘をささずに、バスに乗ることができました。12名の子どもたちと、3名の引率教員、全員元気にそろって出かけられることが、何よりうれしいですo(^o^)o


2日間、健康と安全に気をつけて、仲よく楽しく過ごしたいと思います。

ご家族の皆様、朝早く子どもたちの送迎やお見送りにご協力いただき、ありがとうございます。



できるだけ、現地からHP更新してまいりますので、時々のぞいていただき、↓↓の投票をポチッとしていただけると、励みになります!!よろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ 野口英世記念会の方による出前授業

 3時間目に、福島県猪苗代町から「野口英世記念会」の方が来校し、出前授業をしてくださいました。来週、修学旅行で「野口英世記念館」に見学に行くので、その事前学習のために希望しました。
 
 
 
 6年生児童12名と、引率する3名の先生方が参加し、一緒に学ぶ時間になりました。野口英世の人がらや生き方、そのお母さんのかかわり、周りの方々の支えなどに触れることができました。
▼最後に、質問したり、感想を発表したりしました。 
 
 
 今日の授業と修学旅行での見学を通して、日本を代表する偉人である「野口英世」から、多くのことを学び、自分の生き方や将来について考える機会になると思います。
 野口英世記念会の方には、貴重な時間を作っていただき、感謝いたします。ありがとうございました。

笑う 集会を終えた6年生

 午前中、児童集会「1年生を迎える会」を立派に進行してくれた6年生は、昼休みに校庭で、クラス全員で仲良く遊んでいました。

▼集会で使ったコートを使って、今度はドッジボール
 
 手加減なしで、気遣いもいらない開放感と、最高学年として、一つやり遂げた達成感が感じられました絵文字:笑顔
 6年生、ありがとう。お疲れ様~!! そして、これからもよろしくね~絵文字:重要絵文字:重要
 こうして一つ一つのことを、しっかりとやり遂げながら成長していく姿を、先生たちはとてもうれしく思い、職員室から笑顔で見守っていたのでした絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔

笑う 6年生 ジャガイモが育ったよ!

6年生の畑で育てている ジャガイモが大きくなりました絵文字:笑顔

ジャガイモ1個を大きくするために、本日「芽かき」をしました。
1個の種いもから4~5本の芽がでています。
それを2~3本に減らしました。
これから、ぐんぐんと大きく、そして おいしく育つといいですね。


絵文字:会議 クイズです!絵文字:会議
私たちが食べているジャガイモは、どこの部分でしょうか?
①~③の中から選びましょう。

①根っこ部分
②茎の部分
③葉っぱの部分


 

正解は…

②茎の部分です絵文字:ひらめき

茎の部分が膨らんだものを、食べています。里芋の仲間です。
ちなみに、サツマイモは、根っこが膨らんだ部分を食べています。
ジャガイモとサツマイモは、同じ「イモ」でも違う植物なんだね!

6年薬物乱用防止教室

3校時に栃木警察署生活安全課の方と少年指導員の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

まずは、DVDで薬物の怖さや種類などを知り、○×クイズを行いました。
その後、もしも薬物に誘われたらどのように断るかをシミュレーションをしました。警察の方から、あいまいな態度だとどんどん誘われるので、はっきりと断る、もしくはその場を立ち去るということを教えていただきました。最後に、少年指導員の方に実際に薬物乱用をした人が書いた手紙を朗読していただき、薬物の怖さを実感することができました。

【児童の感想】
・1回でも薬物を使うとやめられなくなり、自分以外の人にも迷惑をかけることがよくわかりました。
・中学、高校、そして社会人になっても絶対に薬物はやりたくないと思います。
・薬物が脳にどんな影響を及ぼすかがよくわかりました。
・これから、薬物を誘われてもしっかりと断って、薬物には手を染めないようにしていきます。
           

交通安全子ども自転車栃木地区大会

6月8日 自転車栃木地区大会に出場してきました。

学科テスト・実技テスト(安全走行・技能走行)の3種目に挑戦!
緊張の中、第4位と健闘しました絵文字:笑顔

業間・昼休み・放課後の練習の成果を出し切り、
子どもたちの顔には、最高の笑顔が見られました。
応援してくれた仲間たち、保護者の方、先生!ありがとうございました。

 
 
 

H26年度入学式

 昨日から新学期が始まり、子どもたちは最高学年として頑張ろうと決意を新たにしています。今日が6年生にとっての初めての行事、入学式でした。準備や片付けを5、6年生で協力して行いました。
 これからも学校の顔として、学校のため、下級生のために行動をしていきます。
今日、子どもたちに次のような話をしました。
「人には見えない仕事かもしれないけれど、誰かの役に立っているんだよ。良い行いをすれば、いづれ巡り巡って自分に良いことが回ってくるんだよ。逆に、悪い行いをしたり、人を傷つけたりすると、何倍にもなって自分に悪いことが回ってくるんだよ。だから、これから学校のためにたくさん動くことがあるけれど、ぜひ前向きな気持ちで頑張っていこう。」
 子どもたちは、とても真剣な表情で話を聞いていました。

 いよいよ新年度が始まりました!!
子どもたちの成長が楽しみです。