学校ニュース

カテゴリ:6年生

修学旅行情報 3

那須高原サービスエリアでトイレ休憩です。とてもよい天気で気持ちいいです。バスの中はとても暖かいので、外に出る時心配しましたが…上着を着なくても、少しの間なら寒くはありません。

いよいよ福島県に入ります。

修学旅行情報 2

バスの中…静かにDVD視聴中です。


実は、子どもたちは、バスの中でできるレクを準備していたのですが、数日前に旅行社から連絡があり、感染症予防対策のため、バスの中では「レクは禁止」と告げられました。残念ですが、仕方ないので、作ったクイズやゲームは、学校で楽しみましたo(*^▽^*)o

みんな元気ですが、静かに「トイストーリー」に夢中です(^^♪

修学旅行情報 1

6年生が、みんな元気に修学旅行に出発しました。欠席の友達の分まで、よく見て聞いて感じて、6年間の学習の成果を発揮しながら、楽しい思い出を作ってきます!!

保護者の皆様、朝早くからの準備と学校まで送っていただき、ありがとうございます。


また見送りに残っていただき、重ねてありがとうございます。


2日間、できるだけリアルタイムでアップしていきますので、時々ホームページをのぞいていただけるとうれしいです!!



給食・食事 家庭科調理実習

6年生の家庭科では、「炒め料理」に挑戦!!
今回は、各自がそれぞれに作るおかずを決め、料理するという、ドッキドキの実習でした。
 
 
 
作業する中で、野菜の下ゆで具合や、炒める時の油の量など、普段気にかけなかったことも大事なポイントだったんだと気づいたようです。
(毎日作ってくださる家族のすごさも感じていましたね。

 

今回の出来は、ちょっと薄味だったかな?
でも、試食した家庭科担当には、ちょうどよかったです。

また一つレパートリーが増えたから、おうちでも作ってみてね。

笑う 野口英世記念館出前授業

 6年生が野口英世記念会の方を講師にお迎えして出前授業を受けました。「野口英世記念館」は再来週の修学旅行で訪れる予定の場所です。
 児童たちは真剣にメモをとりながら話を聞いていました。野口英世の生い立ちから研究内容まで詳しく知ることができ、有意義な事前学習となりました。
修学旅行当日がとても楽しみです☺
 

にっこり ハッピーハロウィン!

外国語の授業でハロウィンの学習をしました。

初めてのゲームに6年生のみんなも大盛り上がりでした!
①ゴーストシューティングゲーム
②ジャックオーランタンレース


最後に「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいました☺

笑う 修学旅行の事前指導

 6年生の修学旅行が、いよいよ今月の17日・18日と、迫ってきました。今日は、担任の先生が、先日現地に出かけて調査してきた写真や動画を見ながら、2日間の流れを確認する時間。一緒に引率する先生方も一緒に参加しました。
      

 行き先の様子や集合場所の写真、昨年度の6年生の写真などを見ながら説明を聞いているうちに、だんだんワクワクしてきました。ホテルの「カードキー」や「チェーンロック」のこと、「ユニットバス」の使い方など、担任の先生が細かいことも動画を撮影してきてくれたので、とても分かりやすかったですね。
 荷物の準備だけでなく、シャワーの浴び方や、足まで拭いてから「足拭きマット」にあがることなど、一人でもできるように、家でできる準備をしておきましょうね。

にっこり 卒業アルバム写真撮影

卒アル(卒業アルバム)の撮影が進んでいます。
13日は、個人撮影でした。
「大人になっても残るものだよ~。いい笑顔を残そうね~。」と
写真屋さんに促されて・・・「はい!チーズ♡」
 
 
やっぱり緊張してしまいました絵文字:冷や汗

先生だって、ほら・・・


ドキドキでしょう絵文字:笑顔
きっと素敵なアルバムになりますね。
3月までお楽しみに
絵文字:笑顔!!

了解 ナップザック完成!

6年生家庭科で製作していたナップザックが完成しました!!
昨年・今年と2度ミシンを使ったので、扱いにも大分慣れました。
ミシンを使わない生活が増えている今、ミシン縫いの基礎を学ぶのは、とても貴重です。
成長してもミシンを使ってほしいと思います。
完成したナップザック、
修学旅行で使ってくれるかな?

情報処理・パソコン タブレットを活用して…

 6年生は、国語の時間にタブレットを活用して、文書作成をしています。ローマ字入力で、自分の意見や調べたことをデータにまとめています。タイピングの技能習得は難しいですが、少しずつ練習して慣れていくと身に付けられそうですね。
 

 子どもたちは、初めてのことや難しいことにもチャレンジ精神で頑張っています!!