学校ニュース

カテゴリ:6年生

インフォメーション 6年生 租税教室

税務署の職員をお招きして、租税教室を開きましたイベント

子どもたちにとってあまり馴染みのない税について、分かりやすく学ぶことができました。

東陽中の生徒も税務署の職場体験として同席しました驚く・ビックリ

成人年齢も18才となり、社会に目を向ける機会を増やしていきたいと思います。

 

バス 6年生修学旅行出発

6月14日(火)~15日(水)の1泊2日で、6年生が修学旅行に出かけました曇り

肌寒い朝でしたが、全員参加で元気よく出発しましたよピース

1日目は、那須ハイランドパークで班別行動をし、2日目は、野口英世記念館や会津若松市で偉人や日本の歴史について学びますノート・レポート鉛筆

小学校生活の素敵な思い出ができますように・・・お辞儀

いってらっしゃ~~~い笑う

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございましたにっこり

家庭科・調理 6年生 家庭科調理実習

「いためる料理で朝食のおかずを作ろう」の実習です。

「野菜炒め」「スクランブルエッグ」など、それぞれが選んだ料理を作りました了解

今回は新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では試食しませんでしたが、バターや炒めた野菜のおいしそうなにおいが家庭科室いっぱいになりましたハート

片付けも含めて1時間ほどで終わり、手際のよい実習となりましたピース

 

鉛筆 6年生理科「ものが燃える仕組み」

6年生は、タブレットを使って、理科のまとめをしていました虫眼鏡

タブレットを何に使うのかな・・と思っていたら、教科書にあるQRコードを読み取ってロケットの発射動画を観ていました。

教科書の写真と同じロケットの動画なので、児童も集中力アップ!!笑う

その後は、理科クイズに挑戦していましたよにっこり

クイズを解きながら、学習のまとめをしていたようです王冠

タブレットの使い方次第で、いろいろと楽しい学習ができそうですね情報処理・パソコン

6年生 6年間の成長記録

卒業を間近にひかえ、6年生はあるプレゼントをもらいました。

それは、1年生の初めから6年生の終わりまでに伸びた身長と、同じ長さのリボンです。保健室の先生が一人一人測って、作ってくださったものです。

ぞれぞれ自分の身長の伸びを実感し、成長を感じていました。

中には40cm以上の長さの児童も!!

金曜日には、立派に卒業式を迎えられそうです。

 

ハート 6年生からのプレゼント

6年生のみなさんが、”お世話になった大宮南小の先生方へ”プレゼントをしてくれました王冠

感動のメッセージカード付きEメール

 

家庭科の時間に作った”ボックスティッシュカバー”ですにっこり

 

担任の先生以外にも、委員会活動やクラブ活動、課外活動などでお世話になった先生方へ、感謝の気持ちをこめて手渡しをしましたグループ右ハート

 

「私の好きな色を覚えていてくれてうれし~い興奮・ヤッター!

「花粉症でティッシュが手放せないから、毎日このカバーを見て思い出すようれし泣き

「イニシャルがちゃんと先生の名前と合ってる❗驚く・ビックリ❗」

「直線縫いだけじゃなく、ボタンもついていて上手~期待・ワクワク

今の6年生が、1年生だった頃を知っている先生は泣いちゃうかも泣く

 

卒業式まであと3日、涙はそれまでがまんです我慢

 

6年生のみなさん、本当にありがとうございますにっこり

キラキラ 幸せ提供実行委員の活動②

もうすぐ卒業する6年生が、「大宮南小学校のためになにかできないか」を考えて、活動をしていますにっこり

 

その名も「幸せ提供実行委員」

 

第2段の今回は…

キラキラ1階の窓ふきチームキラキラ

  

古新聞紙やスクイージーを使って、きれいに仕上げていきます了解

 

キラキラ1階テラスのコンクリートみがきチームキラキラ

 

ホースでじゃばばば~~~汗・焦るブラシでゴシゴシ急ぎ6年生のパワーを見せつけます了解

気温が20℃まで上がった日だったので、水は冷たくありませんでしたが、洋服に泥がはねてしまった子もいたようです。お家でのお洗濯、お世話になりました。

 

キラキラ新1年生の缶バッジ製作チームキラキラ

 

4月に入学してくる1年生にプレゼントするため、大宮南小学校のキャラクター「にこひま」の缶バッジを製作中イベント

2人で作業を分担しつつ、「きっと水色が人気だと思うほくそ笑む・ニヤリ」「うすむらさきが少ないね心配・うーん」などと相談しながら、手際よく作っていました王冠

 

6年生のみなさん、卒業式の練習などで忙しい中、大宮南小学校のためにありがとうございました。

【6年生】 PTA学年行事・感謝の会

3月11日(金)に、6年生と保護者がPTA学年行事と感謝の会を開催しました。

まず初めに、校庭で親子交流ドッジボールを実施し、親子で汗を流しながら楽しく交流できました。児童も保護者も全力でドッジボールを楽しんでいました。

後半は感謝の会です。児童は今の自分の思いについて発表したり、保護者に感謝の気持ちを伝えたりしました。6年間の思いを様々な形で表現できて、素晴らしい会になりました。

 

キラキラ 幸せ提供実行委員の活動

もうすぐ卒業する6年生が、「大宮南小学校のためになにかできないか」を考えて、活動をしていますにっこり

 

その名も「幸せ提供実行委員」

 

キラキラ教材室の片付けチームキラキラ

 

運動会や大南祭で使う道具がいっぱい!片付ける人、ごみを集める人など、自然と役割分担ができて、自分から仕事を見つけて働いていました花丸

 

キラキラ図書室のカーテン取り替えチームキラキラ

 

 

まず、脚立が大きくて重くて大変そうでした我慢カーテンを外すだけでなく、カーテンを洗って、レールを拭いて……細かいところまできれいにしてくれました花丸

 

キラキラ新1年生のお誕生日表作りチームキラキラ

 

名前と誕生日を間違わないように、よく確認をして…汗・焦る

かわいい飾りもたくさんつくりました花丸

新1年生のために作ったものなので、できあがった様子はまだ秘密ですニヒヒ

 

今回は第1段ということで、第2段もあるようです了解

6年生のみなさん、卒業式の練習などで忙しい中、大宮南小学校のためにありがとうございます。

家庭科・調理 休業中の挑戦②

先月の臨時休業により、「大宮南小学校の6年生が考えた献立」を食べる機会が、大宮南小学校だけなくなってしまいました泣く

と、悲しんでいたら、共同調理場の栄養教諭の先生が「なんとか3月にもう一度提供します我慢」と、献立を練り直してくださいましたお祝い

・大宮南小学校の6年生が考えた献立

・メロンパンが出る献立

・栃木市産牛肉が出る献立

の3つを食べるチャンスが、なんと、3月に、やってく~る~❗❗

もちろん「6年生が卒業するまでに」とお願いもしておきました興奮・ヤッター!

 

それを知った6年担任の先生は「もう再現メニューを作らなくてもいいのでは…❓」と思い始めたそうですが、がんばって再現メニューに挑戦したそうです❗❗

(前回の様子はこちら)

 

今回挑戦するのは、とんじる❗❗です興奮・ヤッター!

 

材料はこちら❗❗

給食のこんだてと同じものをそろえましたキラキラ

 

切ってなべに入れて、切ってなべに入れて、切ってなべに入れて…家庭科・調理

にんじんやじゃがいもに火が通ったらできあがり了解

 

盛り付けたものがこちら❗❗

おいしそ~~キラキラ

 

ただ、これは”おわん”ではなく”どんぶり”ですね戸惑う・えっ

そして、余ったネギをきざみ、七味唐辛子を振って、かなり「大人な味」になってしまいました。きっと大宮南小のみんなは辛くて食べられないでしょう疲れる・フラフラ

 

この「どんぶりいっぱいのとんじる(辛さ★★★)」をぺろりと平らげた6年担任なのでした合格

ちなみに、最初に写っていた豆腐は、最後に入れ忘れたそうですニヒヒ

 

 

次回、最終回「ブロッコリーとカリフラワーのサラダ」お楽しみに❗