学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

曇り 今日は何の日

星昨日に続き、児童に「今日は何の日」と聞かれました。

残念ながら、今日も答えが出せなかったので調べてみると・・・

今日は、正月事始め・大掃除の日でしたにっこり

いよいよ年の暮れに入ってきましたねキラキラ

本校でも年内の大きな行事は終わりました。

昼休みには、教職員も児童に誘われて外で遊んでいましたよ了解

ナイス コミュニケーションがとれるよい機会となっていますハート

晴れ 今日の業間休み

学童保育室横の椿が見事な花をつけていました花丸

↓↓大きくて色鮮やかな花です。

冬でも花を愛でられるのは素敵だなぁと思いますキラキラ

 

今日は、週初め。

天気も回復し、業間休みには、子どもたちが元気に遊んでいましたにっこり

水やりをしていた子が、

「チューリップの芽が出たよ。タケノコみたい!!」

とニコニコ顔で教えてくれました興奮・ヤッター!

 

 

音楽 心も軽く元気な一日に

今日は、晴れ快晴!

登校のとき、ある低学年児童が聞いてきましたにっこり

「先生、今日は何の日か知ってる?」

「???12日だから皮膚の日??」

「ちがうよ。12月12日で1・2・1・2って行進する日だよ。」

「お~そうか、元気に歩く日なんだね!!」

「そう、だから僕、1・2・1・2って歩いてきたんだ~ハート

子どもたちの素直さには、ホッとさせてくれるパワーがありますね笑う

新聞の「こどもの声」に投稿したくなりましたキラキラ

 

 

 

合格 ものを大切にする心

昨日の昼休みはとても暖かく、たくさんの児童が外で遊んでいました晴れにっこり

星時間になって児童が教室に戻ったあと、ふと遊具前を通ると・・・

キラキラ見事にきれいに並べて片付いていました!!キラキラ

使っていたのは、主に低学年の児童です。

きちんと片付けて、ものを大切に使う心を持っているんだな・・・と思うと、嬉しくなるとともに、すがすがしい気持ちにもなりました期待・ワクワク

 

星こんな所にも見つけました。

水やりの後、きちんと片付けていたのですね合格

中・高学年の児童もよいお手本になっていて、すばらしいですね笑う

 

星道徳教育において、ものを大切にすることは、「公徳心」につながります。これは、社会の一員として公共のマナーや利益を守ろうとする心を指しています。

星みんなが気持ちよく生活していくためには、とても大切な心ですねキラキラキラキラ

 

星ちなみに、今日の業間も遊具を使っていたので、片付けを見に行きましたが・・・

同じでした~~~~興奮・ヤッター!花丸花丸花丸

さすがは、大南っ子。習慣化されていますね合格

 

 

 

苦笑い 校内学力テスト

校内学力テストを実施しました笑う

2時間目:国語、3時間目:算数ですキラキラ

約8ヶ月間学んで培った学力を発揮すべく、全力で挑戦!!

早く解き終わった児童は、何度も見直したりやり直したり・・・。少しでも自分の力が出せるように、粘り強く取り組んでいましたよハート

結果は、後で・・・のお楽しみですねにっこり

花丸特に、高学年の5年生のテストに臨む態度が素晴らしかったです。了解一人一人が真剣に集中して取り組む態度が作り出す学級の澄み切った雰囲気に心を動かされました。期待・ワクワクさすが5年生です。キラキラ

星テストの結果が届きましたら、1年間でできるようになったことや力がついたこと等、自分の良いところを確認します。その後、誤答の見直しを個人や全体で行います。個人の結果表は、3学期にお返ししますので、ご家庭でもご確認ください。お辞儀

家庭科・調理 今日の給食

笑う今日の給食です。

給食・食事メニュー〉

ごはん ホッケのたつたあげ きりぼしだいこんのにもの 

とんじる ぎゅうにゅう

星今日は、和食メニューです。

星豚汁は、具だくさんで温かく、心も体もホカホカになるおいしさでした興奮・ヤッター!

星ホッケの主な産地は、北海道だそうです。成長に従って、アオボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わります。地方によってもいろいろな呼び名があるそうです。ネボッケは、”ねぼすけ”に似ていてかわいいですね我慢脂がのって、皮はパリパリ!とても美味でした笑う

晴れ 業間の時間に・・・

星業間休みになると、晴れが顔を出し始め、暖かさが戻ってきました笑う

星寒さで肩をすくめがちだったのですが、思い切って外へ出てみましたキラキラ

 

星外では、児童が元気と笑顔いっぱいに遊んでいましたよにっこり

イベント体育で縄跳びを始めた学年は、自分で到達目標を決めて練習に励んでいますハート

星目標が達成できるといいですね。皆さん、頑張ってくださいねピース

 

 

晴れのち曇り 子どもたちの作品

星教室を回っていたら、子どもたちのかわいらしい作品を見つけました笑う

キラキラどの作品も一生懸命作ったのが分かりますね期待・ワクワク

星これらの作品を大切にして飾っているのが担任の先生です。子どもたちのやる気をどんどん引き出していますね笑う

 

曇り 朝の様子から

1時間目の終わり頃に、校内を回りましたにっこり

イベント教室では、学力テストに向けて過去問を解いたり、eライブラリで復習したりしていました。

星1年生は算数をしていました。とてもよい姿勢で学習していたので、思わずパチリ!!

入学して8ヶ月。しっかりと授業に参加できるようになりましたね了解

 

星2年生は、プリントやドリルで習熟中。

文中の大切なところに線を引いたり、点と点を結ぶときに定規を使って線を引いたり、ちょっとしたことかもしれませんが大切な学習方法です。お家でもやっていたら、ぜひ褒めてあげてくださいねハート

雪 校内も季節感いっぱい!!

図書室前や廊下は、季節に合わせた飾り付けがされていて、子どもたちの目を楽しませています期待・ワクワク

今月のテーマは・・・クリスマスです星キラキラ星キラキラ

教職員がそれぞれ工夫を凝らして、すてきな校内環境を整えていますハート

目で楽しむほかに、季節を楽しむ心も豊かになっていきますね笑うキラキラ3ツ星キラキラ