学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 太平少年自然の家 宿泊学習に出発!

 11月29日(火)

 4年生星のみなさんは、今日から明日の1泊2日!の太平少年自然の家笑うでの宿泊学習キラキラに出かけました。司会担当児童星の進行で出発式キラキラを行い、元気にあいさつお知らせをして、栃木駅電車に向けて出発急ぎしました。「行ってきま~す笑う。」

  

 みなさん、友達グループと協力して、たくさんのたのしい思い出笑うを作ってきてください。

4年生 理科「温度による空気の体積の変化」

 11月16日(水)

 4年生は理科理科・実験『ものの温度と体積笑う』で、温度の違いによる金属星や水汗・焦る、空気急ぎなどの体積の変化!を調べる学習鉛筆をしています。3時間目の理科室では、4の3のみなさんが「空気の体積!は温度によってどのように変わるか虫眼鏡調べよう」を学習のめあて鉛筆に、グループごとに実験理科・実験に取り組んでいました。

 色付きの昆虫ゼリーキラキラを「ガラス管付きゴム栓星」のガラス管に少量取り、丸底フラスコ星に取り付けます。

  

 氷水汗・焦るやお湯!の入っている発泡スチロール星にその丸底フラスコ星を入れて、昆虫ゼリーキラキラの動きを観察虫眼鏡します。「お~。うごいた~笑う。」「だんだんあがってきたよ!。」

  

 氷水汗・焦るやお湯!に入れると、丸底フラスコ星に閉じ込められた空気の体積が変化ピースすることが分かりましたひらめき。みんなで協力して了解、なかよく笑う・安全にピース実験をすることができましたね花丸

 

小中一貫教育研究会 4年生「道徳」の授業を公開

 11月10日(木)

 今日は、栃木西ブロック学校小中一貫教育の日キラキラです。栃木西中学校学校、栃木第五小学校学校と本校学校で、先生方が交流してグループ研修します。本校では、道徳部会ハートの先生方の研修会議・研修のため、4年3組の『道徳』の授業を公開しお知らせ研究会を行いました。

 5校時の道徳は「雨雨のバスバスていりゅう所にて」という資料で、規則の尊重にっこりについて考えました。タブレット星のForms電車(アンケート集計ソフト)で、事前アンケートの「並ぶ場面があるとき」3ツ星を共有したり、範読ソフトやイラスト美術・図工を使ってお話の内容ひらめきを全体で確認星したりしました。

  

 雨の中、軒下で順番を待っていた人たちグループより、先に汗・焦るバスに乗ろうとした主人公の行動急ぎについて「よいOK」「悪いNG」「どちらともいえない?!」のどれに近いか、Formsで集計しましたキラキラ。その後、ワークシートに自分の考えを記入鉛筆して友達と交流したり、一人ずつ発表お知らせしたりして、「順番を守ること笑う」について考えを深めました。

  

 授業の後半には、規則についての感じ方ハートは人それぞれグループだが、周囲への心配りキラキラが大切であることに子どもたち自身ほくそ笑む・ニヤリが気付いていきました花丸

  

  

 放課後には、録画しておいたビデオ視聴覚を視聴しながら、3校の道徳部の教職員グループで授業研究会会議・研修を行いました。小・中学校学校それぞれにおいて、授業の在り方急ぎや指導法急ぎについて協議をし、義務教育9年間本を通して、どのような力キラキラを付けていくのか情報を共有了解しました。

  

  今後も、栃木西中ブロックキラキラで、よりよい授業づくり会議・研修を目指して研修鉛筆を重ねていきたいと思います。

 

 

4年生 社会科校外学習へ!

 11月8日(火)

 今日は、青空晴れが広がった好天ピースに恵まれて、4年生星のみなさんが社会科鉛筆校外学習バスに出かけました。

 まずはじめは『長谷川陶苑キラキラ』。到着後にクラスごとの集合写真グループをとったら、、、

  

 見学班虫眼鏡と絵付け班美術・図工の2班ピースに分かれて、、、『絵付け体験キラキラ』班は、各自が事前に選んだお皿・お茶碗の絵付けキラキラを行いました。みんな真剣花丸、世界に一つだけ了解のすてきな図柄の作品キラキラが出来上がりました。

  

 見学班虫眼鏡は、陶器を焼くかまど!やろくろ場星を見せていただきました。陶器の形が出来上がっていく様子に、みんな驚いていました。

  

 お昼給食・食事は『益子の森キラキラ』でお弁当タイム笑うでした。気持ちよい広場で食べるお弁当笑うはおいしかったです。食後なみんなで、遊びました。

  

 午後は『濱田庄司記念キラキラ益子参考館星』の見学虫眼鏡です。大きな登り窯!も見せていただきました。

  

 栃木県の伝統工芸品キラキラ・益子焼笑うについて理解を深める了解ことができました。

 4年生のみなさんが絵付け体験キラキラをした作品が、1カ月半ほどで学校学校に届くそうです。楽しみ笑うですね。

4年生 社会:受け継がれてきたものには

 11月2日(水)

 4年生星のみなさんは社会科「受け継がれてきたものには」の学習鉛筆で、伝統工芸キラキラについて調べて虫眼鏡います。

「野州てんまりキラキラ」「きびがら細工キラキラ」「結城紬キラキラ」「益子焼キラキラ」、、、それぞれの土地に長く伝わる伝統的な工芸品キラキラのよさ了解や、受け継いでいくための工夫ひらめきや苦労汗・焦るについて、タブレット星を活用してまとめて鉛筆います。

  

 11月8日(火)には、益子への社会科バス校外学習笑うを予定している4年生星、調べ学習鉛筆もばっちりピースですね。

4年生 算数:面積を工夫して求めよう

 10月24日(月)

 4年生は算数で『面積キラキラ』の学習鉛筆をしています。長方形!や正方形!の面積は、公式星を使って求めることができます了解

 今日は長方形や正方形ではないバツ複雑な形?!の面積の求め方をみんなで考えひらめきました。線を引く鉛筆ことで、複雑な形?!の中にも公式キラキラが使える「長方形星」を発見虫眼鏡、「これならできる笑う。」さっそく面積を求めてみましょう。

  

 まずは、個人で面積の求め方をひらめき考えて、、、隣の人と自分が考えた解き方鉛筆を意見交換お知らせしました。線の引き方はいろいろ、長方形星さえ見つけられれば虫眼鏡、足したり引いたり、面積が求められるピースことが分かりました。

  

 自分の得意な了解方法で、面積を求めてみましょう。書画カメラ情報処理・パソコンでワークシートを大きく映したり、デジタル教科書に鉛筆書き込んだりして、面積の求め方をお知らせ発表することができました。

   

 複雑な形?!でも、補助線鉛筆を引いて長方形を見つけると、公式星を使って面積が求められるピースことが分かりました。みなさん、がんばりましたね花丸

4年生 絵手紙教室②

 10月13日(木)

 昨日は4年2組と3組の前半のみなさんがが実施した『絵手紙美術・図工教室キラキラ』。今日の3・4時間目は、1組と3組の後半のみなさんにっこりが、日惜ホールで6名!のボランティア キラキラのみなさんと一緒に、絵手紙美術・図工作りに挑戦キラキラしました。書画カメラと大型テレビ情報処理・パソコンで、筆の持ち方・書き方鉛筆を教わったら、、、

     

 みんな真剣 、集中して花丸取り組んでいます。バランスのとり方了解や色の塗り方ピースを工夫ひらめきして、すばらしい作品キラキラが出来上がっていきます。

     

 最後は、はんこをポン了解出来上がりです。世界に一つ!のすてきな絵手紙キラキラになりました。

  

  みなさん、花丸がんばりました。絵手紙ボランティアキラキラのみなさま、ご指導ありがとうございました。
 
 

4年生 絵手紙教室①

 10月12日(水)

 4年生が実施している『絵手紙美術・図工教室キラキラ』、今年は密を避けて2日に分けて!実施します。今日の3・4時間目は、2組と3組の前半のみなさんが、日惜ホールで4名のボランティアキラキラのみなさんと一緒に、絵手紙美術・図工作りに挑戦しました。

  

 はじめに、筆を軽く持って、縦線・横線・うずまき線などを鉛筆書く練習をしたら、、、

  

 みんな真剣花丸、集中して了解取り組んでいます。「線はゆっくり、かたつむりにっこり」「あいての顔を思い出しながら、心ハートをこめて」すばらしい作品が出来上がっていきます。

  

 色を付けたら美術・図工、最後ははんこをポン!出来上がりです。世界に一つ了解のすてきな絵手紙キラキラになりました。

  

 明日は、1組と3組後半のみなさん笑うが挑戦急ぎします。がんばってください。