学校ニュース

4年生 理科「温度による空気の体積の変化」

 11月16日(水)

 4年生は理科理科・実験『ものの温度と体積笑う』で、温度の違いによる金属星や水汗・焦る、空気急ぎなどの体積の変化!を調べる学習鉛筆をしています。3時間目の理科室では、4の3のみなさんが「空気の体積!は温度によってどのように変わるか虫眼鏡調べよう」を学習のめあて鉛筆に、グループごとに実験理科・実験に取り組んでいました。

 色付きの昆虫ゼリーキラキラを「ガラス管付きゴム栓星」のガラス管に少量取り、丸底フラスコ星に取り付けます。

  

 氷水汗・焦るやお湯!の入っている発泡スチロール星にその丸底フラスコ星を入れて、昆虫ゼリーキラキラの動きを観察虫眼鏡します。「お~。うごいた~笑う。」「だんだんあがってきたよ!。」

  

 氷水汗・焦るやお湯!に入れると、丸底フラスコ星に閉じ込められた空気の体積が変化ピースすることが分かりましたひらめき。みんなで協力して了解、なかよく笑う・安全にピース実験をすることができましたね花丸