学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

十三夜献立 いただきます

 10月27日(金)

 今日は十三夜キラキラです。そこで、給食笑うも『十三夜メニューキラキラ』で「ごはん・牛乳・味の塩焼き・秋野菜星の煮物・大根のみそ汁」の献立給食・食事でした。

 

 十三夜キラキラには、収穫した豆星や栗星をお供えして自然の恵みにハート感謝し、月を眺めます夜。そのため、「豆名月了解」や「栗名月ピース」と言われるそうです。今日の給食では、枝豆星と栗星を煮物にしました。

とち介ランチ いただきます

 10月26日(木)

 今日の給食給食・食事は『とち介ランチキラキラ』で「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め星・黒大豆枝豆星・中華風卵スープ星・とち介ぶどう星ゼリー」のメニューでした。炒め物のにんにく!・もやし!、スープのしいたけ!、黒大豆枝豆!、ゼリーのぶどう(巨峰!)は栃木市産キラキラです。とてもおいしかった笑うですね。

  

 栄養教諭キラキラの青木先生が、お昼の放送お知らせで今日の給食給食・食事について教えてくれました。黒大豆枝豆の畑は、毎朝青木先生が通勤する道車にあり、「大きくなったな~にっこり。」「おいしく育ったかな~にっこり。」と毎日見守っていたそうです。農家さんが丹精込めて育ててくださっていた黒大豆枝豆キラキラが、栃木中央小学校学校に届きました。

  

 また、今日の献立給食・食事はとても手が込んでいて汗・焦る、調理員さん方は朝早く昼から調理の準備急ぎをしてくださったそうです。食材の命!はもちろん、育ててくださった農家さんキラキラ、調理してくださった調理員さんキラキラ、みんなに感謝ハートの気持ちをもって、おいしくい笑うただきたいですね。

読書の秋メニュー②「こどもSDGs」 いただきます

 10月24日(火)

 今日の給食給食・食事『読書の秋本メニューキラキラ』の第2弾ピース。「すぐできることからしよう。こどもSDGs」の本本を参考ひらめきにしたメニューピースで、「ごはん・牛乳・だしをとったかつお節で!エコ笑うじゃこふりかけ了解・肉じゃが・大根のみそ汁了解」の献立給食・食事でした。エコキラキラでもとてもおいしいピースじゃこふりかけ、ごはんにのせてもりもり笑ういただきました。

(該当する本本は、既に児童に貸し出されていたので、その他のSDGsに関連する図書の写真をのせます。)

   

 10月30日は『食品ロス削減花丸の日キラキラ』です。図書室にいろいろそろっているSDGsキラキラに関連する本本を読んで、「SDGs達成ピースのためにできること」を考えてひらめきみましょう。

給食もりもり作戦 実施中!がんばっています

 栃木中央小学校学校では、『とちぎ食育給食・食事推進月間キラキラ』に合わせたこの時期に、毎年、食に対する感謝笑うの気持ちを高め上、心身の健康了解と豊かな人間性にっこりを育む「食育!」を実施しています。今年も、SDGsの視点ひらめきから、食品ロス戸惑う・えっを減らそうと、給食委員会星が中心となって『給食給食・食事もりもり作戦キラキラ』を行っています。 

  

 期間中、・残さず食べられた了解。・苦手な食品も一口食べられたにっこり。・いつもより食べられたピース。、、、日に「給食給食・食事もりもり作戦カードノート・レポート」に美術・図工色をぬります。歯みがき汗・焦るが終わったら、さっそくカードを取り出して、美術・図工色をぬりましょう。

   

 各教室での給食の片付け了解の様子を見たり、青木栄養教諭キラキラに給食の残食の様子を聴いたりすると、給食の食品ロス戸惑う・えっは「もともと少ない方了解でしたが、さらに減っています花丸。」とのことでした。

 みなさん笑う、『給食給食・食事もりもり作戦キラキラ』がんばっていますね花丸。いよいよ明日が最終日!。明日も給食給食・食事をもりもりおいしく笑ういただきましょう。

「読書の秋」メニュー いただきます

 10月3日(火)

 今日の給食給食・食事は一味違います笑う。『読書の秋本メニュー「防災教室・防災食がわかる本キラキラ」』で、「ごはん・牛乳・ローリングストックキラキラして!高野豆腐と卵炒め・トマトジュースで煮るイタリアン切り干し大根キラキラ・心も体もぽっかぽか野菜スープキラキラ」の献立給食・食事でした。図書室本にある「防災レシピキラキラ」や「防災教室鉛筆」の本にのっているメニュー笑うを参考にして、献立を考えひらめきました。

  

 栃木市は水害驚く・ビックリがあると被害が大きい市です。万が一の時には、食材が買えないバツ・水が出ないバツ・コンロが使えないバツなどのことが起こり得ます疲れる・フラフラ。本を読んで、「もしも!」に備えることができるといいですね。 

『十五夜献立』いただきます

 9月29日(金)

 今日は『十五夜夜』、給食の献立も『十五夜献立キラキラ』で、「ごはん・牛乳・さんまのカボス煮星・きのこごはん星の具・けんちん汁星・十五夜デザート星」のメニュー給食・食事でした。

 給食一口メモ鉛筆によると、、、「昔、十五夜キラキラには、ススキやお団子、秋の収穫物(野菜や果物)を供えて、美しい月を見ながら宴をしていました。その習慣から、お団子やけんちん汁を食べるようになりました。給食給食・食事では、満月!にみたてたデザートキラキラも出しました。」とありました。

  

 きのこごはん星の具はごはんに混ぜて、おいしくいただきました笑う。十五夜デザートキラキラは満月にうさぎ驚く・ビックリものっていました。どれもとてもおいしかったですね。

とち介ランチ 岩舟産にっこり梨ジャム いただきます!

 9月20日(水)

 今日の給食給食・食事は、学校ホームページ笑う200万アクセスキラキラ達成!を記念して(ではありませんが、、、)『とち介ランチ』で「米粉パン星・にっこり梨ジャム星・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・ナス星とトマトのスパゲティ・姫きゅうり星のサラダ」の献立でした。『にっこり梨ジャム星』は、栃木市岩舟産!の「にっこりにっこり」というブランド梨キラキラで作ったジャムです。

  

 その他にも、栃木市産!のナス星とにんにく星の入ったスパゲティ、栃木市産!の姫きゅうり星の入ったサラダ、パンの小麦粉星と牛乳星は栃木県産!でした。

 とてもおいしい笑う『とち介キラキラランチ給食・食事』でしたね。

タンメン! いただきます

 6月11日(月)

 焼きそば笑う・スパゲティミートソース星・ちゃんぽん麺ピース・冷やしうどん汗・焦る・ナポリタンキラキラ、、、給食給食・食事に登場する『麺類キラキラ』は、どれも子どもたち笑うに人気キラキラがあります。

 今日の給食献立給食・食事は「はちみつパン・牛乳・タンメンキラキラ・野菜豆腐ナゲット・フルーツポンチ」で『タンメン!』が登場しました。

 

 野菜たっぷり了解、具だくさんピースの『タンメンキラキラ』、とてもよい味笑うでしたね。はちみつパンキラキラも柔らかくふわふわ、フルーツポンチキラキラもさっぱりと、どれもおいしくいただきました。

暑い日には 冷やし中華!

 9月6日(水)

 今日も、とても暑く晴れなりました。そんな日の給食給食・食事の献立は「アップルパン・牛乳・冷やし中華キラキラ・にらまんじゅうキラキラ・冷やし中華の野菜」のメニューピースでした。冷やし中華キラキラの麺には氷!がのっていて、きらきらと見た目にも涼しそう笑う。麺の上に野菜をのせて、冷やし中華スープ汗・焦るをかけていただきました。つるつる汗・焦るとしていて、とてもおいしかった了解ですね。

 

 そして、にらまんじゅうキラキラのにらは、栃木県産星のにらです。給食委員会児童が放送で「にらの生産量は、栃木県キラキラは全国2位ピースです。」と紹介してくれました。よく味わって笑ういただきました。

今日の給食、何ですか? ナンです!

 9月4日(月)

 今日の給食給食・食事は「ナンキラキラ・牛乳・キーマカレー・マカロニサラダ・春雨スープ」の献立でした。久しぶりの『ナンキラキラ』の登場!にみんな喜んで、キーマカレーを味わって笑ういました。

   

 『ナンキラキラ』は、タンドゥール!と呼ばれる釜の内側に、伸ばした生地を張り付けて了解焼いたものです。そのため、特徴のある形ピースになります。もちもち笑うとしていて、キーマカレーとあわせるととてもおいしかった了解ですね。