学校ニュース

カテゴリ:図書室より

「朝の読み聞かせ&本の修理ボランティア」スタート!!

 先週、金曜日の朝の活動から朝の読み聞かせが始まりました。今回は、13名のボランティアさんにご協力いただきました。子どもたちは、読み聞かせが始まると静かに耳をすませて、お話に聴き入っていました。
  

  
 ボランティアさんが、子どもたちとの対話をしながら、本への関心を高めてくださいました。人数の関係でボランティアさんが来られない教室では、先生方による読み聞かせをしました。
 また、読み聞かせの後も地域交流室で、本の修理をしてくださいました。たくさん読まれる本ほど修理が必要なので、子どもたちにとって、とてもありがたいです。

中学生の職場体験&もうひとつの運動会?

 昨日からの2日間、栃木東中の生徒さん4名が、職場体験学習に取り組んでいました。1年、2年、4年の教室で授業の様子を参観したり、休み時間に子どもたちと交流したり、一緒に清掃したりする活動をしました。(昨日は、運動会のお手伝いをがんばってくれました。)
 最後に感想を訊くと、「約30名の子どもたちをしっかりとまとめる力がすごいと思いました。」「コミュニケーションの力が必要だと思いました。」など、先生の姿から多くのことを学んでいただけたようです。
  
 「もうひとつの運動会」とは、図書室運動会のことです。運動会の練習期間に合わせて、図書委員会の企画として3色対抗で貸出数を記録していました。(結果は下の写真です。)
 今日のお昼の放送で結果を発表しました。委員会の子どもから「優勝は、赤組です。3回ばんざいしましょう。」とアナウンスすると、教室から「ばんざい。」という声が聴こえてきました。

 
 

図書館での本の貸し出しスタート!!

 全学年・学級ごとのオリエンテーションが終わり、休み時間や昼休みの本の貸し出しが始まりました。
 まず、読破賞を目標にしている高学年の子どもたちがやってきました。図書委員会の子どもたちは、返却や貸し出しの役割に取り組んでくれました。
  
 下学年の子どもたちは、お互いに自分の好きな本をすすめたり、本選びのアドバイスをしたりしていました。
  
 併設のパソコン室では、いすに座って読書ができるので、図書室担当の先生から番号カードをもらって、静かに読書していました。明日からの3連休中も、ご家庭で読書に親しむ時間ができたら、一緒に楽しんでください。

目指せ読破賞!!~図書室オリエンテーション~

 本校では、学年ごとに選定した教室にある必読図書と図書室にあるすいせん図書の中から10冊を読んだら読破賞となります。読破賞は、さらに冊数が増えるごとに「中級」「上級」とアップしていきます。
 年度初めには、図書室でのマナーや本の返却の仕方、分類や読破賞について図書室担当の先生から説明を聞きます。今日は3年2組がオリエンテーションを受けました。去年の3年生の人気ベスト10の発表では、紹介されるごとに、「借りたい。」「読みたい。」と声が上がりました。
  

  
 他のクラスのオリエンテーションが全て終わるまでは通常貸し出しが始まらないので、今日は特別に3冊借りられると聞いて、みんな楽しそうに選んでいました。
 ご家庭でも、どんな本を読んでいるか、読破賞まであと何冊か話題にしてください。
 

今年度最後シリーズ⑤『図書室の本の貸出』 総選挙の結果は?

 2月29日(木)

 栃木中央小学校学校の図書室本は、児童が読書活動笑うに親しめるよう、年間を通して様々な企画ピースを行っていて、多くの児童が本を借りに来ていますピース。3月は「蔵書点検虫眼鏡」となってしまうため、図書の本の貸し出し了解は2月いっぱい!、今日が最終日キラキラです。「推薦図書カードノート・レポート」にはんこ合格を押してもらえるのも、今日が最終日了解。図書室星にはたくさんの児童グループが『今年度最後の1冊キラキラ』を借りようと、図書袋と「推薦図書カードノート・レポート」を手に、来室していました。静かに並んで了解、貸出の順番を待ちます花丸

  

 「すごいですね~花丸。」「たくさんスタンプはんこ合格をおしてもらいましたね~笑う。」黄色のカードは2年生星紫色のカードは1年生星。学年別カラーピースになっています。図書室入り口に掲示されている『推薦図書カードノート・レポートコンプリートキラキラ(学年指定の推薦図書本100冊超上を読み終わった人驚く・ビックリ)』の「あっぱれ了解さんコーナー」によると6年生2名、5年生1名、4年生5名が達成キラキラしていました。2年生1名もこのあと掲示されるそうです。おみごと!花丸

  

 さて、先週1週間実施していた、恒例の『妖怪パン笑う総選挙キラキラ』の結果も掲示されていました。

 この『妖怪パン笑う』は、来年度の『図書室本運動会キラキラ:妖怪パンくい競走急ぎ』に採用する『パン!』を選ぶ総選挙星です。本を借りると1つ!もらえる「学年カラーの丸まるシール了解」 を、図書室廊下の「妖怪パン投票用紙」に貼ります。さて結果は、、、   

 第1位王冠:「じゃぱ~ん 」127票花丸、第2位2ツ星「カービィパン」55票ピース、第3位3ツ星「ごくろっわっさん 」37票イベントでした。その他にも、「そんなばなな?!ぱん」・「しょっく衝撃・ガーンぱん」など楽しいネーミング鉛筆の『妖怪パンキラキラ』がずらりと並んでいました 。

 両手を合わせて「給食・食事ごちそうさまでした。」のあいさつお知らせをしているイラスト鉛筆の「かんしょく了解パン」もありました。おりこうですね花丸

   

 学年の年度末でもたくさんの人グループが本を借りて了解、多くのシールが貼られていました。『妖怪パン総選挙キラキラ』楽しく参加でき、よかったですね笑う