学校ニュース

学校ニュース

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 厚焼き卵 ひじきそぼろ丼の具 キャベツの和風サラダ

 

ひじきそぼろ丼のひじきは、カルシウムや鉄、マグネシウム、亜鉛などのミネラルや食物繊維などが豊富に含まれています。

普段家ではあまり食べないという人もいるかもしれません。

栄養満点なひじきを、食べやすいように鶏ひき肉とそぼろ丼にしました。

キャベツの和風サラダは、ノンエッグマヨネーズをベースにしたドレッシングを調理場で作っています。 

星今週も美味しい給食をありがとうございましたにっこり

グループ 委員会活動

王冠今年最初の委員会活動がありました。

各クラスの加湿器掃除や活動内容の計画・検討、委員会発表の練習など、それぞれの活動を進めました笑う

星学校を支える仕事をしている5・6年生。学校をよくするため、下級生が楽しく過ごせるようにするために、毎日活動しています。その姿・様子が見えないときもありますので、下級生に随時伝えて(引き継いで)いきたい思います期待・ワクワク

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

丸パンスライス 牛乳 コロッケ コールスローサラダ 角切り野菜スープ

 

今日は、冬休み明け最初のパンの日ですニヒヒ

コロッケを、丸パンスライスに挟んで頂きましたキラキラ

コールスローサラダを一緒に挟んでもおいしかったです。

コールスローサラダは、お酢が効いていてさっぱりしていました。

角切り野菜スープは優しい味わいで、寒い季節に温かいスープで嬉しかったですね!

鉛筆 校内学力診断テスト

戸惑う・えっ校舎内がシ~~~ンとして、子どもたちがいないような静けさ。

教室にそっと入ると、鉛筆が走る音だけが聞こえてきて、子どもたちには笑顔もありません衝撃・ガーンどうしたのでしょうか‥‥

 

そうです!!今日は、全学年が学力テスト(国・算)に挑戦していたのです興奮・ヤッター!

みんな必死に問題に取り組んでいたから静かだったのですね了解

星1年生も初挑戦です。

星2年生以上は、比較的スムーズに始められました期待・ワクワク

お知らせこのテストは、1年間の学びの習熟状況を確認し、もう少しだったところを学び直すための資料になります。

本また、結果は(届き次第)保護者にお渡しします。お子様の頑張ったところを大いに褒め、補充の必要なところを重点的に復習するなど、これからの家庭学習に生かしてください。

 

花丸じどうのみなさん、よくがんばっていましたねキラキラけっかがとどくまで、すこしのあいだ、まっていてくださいね期待・ワクワク

鉛筆 もうすぐ学力テストあり

笑う11日(木)に学力診断テストを実施します。それを踏まえてか、どのクラスもプリントや模擬テスト等を使った復習に力が入っていましたニヒヒ

動物問題用紙と回答用紙が別々など、普段のテストとは形式が違っているので、慣れておいた方がいいですねにっこり子どもたちは、本番さながらに、真剣な面持ちで取り組んでいましたよキラキラ

星11日も、実力が発揮されるといいですね。

児童のみなさん、1問でも多く回答できるように頑張ってくださいね。 

お知らせ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 赤魚のみりん焼き 大根と人参の昆布漬け お雑煮 みかんゼリー

今日の給食は「お正月献立」ですキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

大根と人参の昆布漬けは、白と赤色で紅白を表現しています。

紅白は、昔から日本でお祝い事などで伝統的に使用されていた縁起のいい色とされています。

お雑煮には、「トック」という韓国のお餅を使用しています。

トックは、日本のもち米から作る餅とは違い、うるち米を使用して作られています。煮崩れしにくく、粘り気が少ないため食べやすい特徴がありますひらめき

みかんゼリーは、かがみ餅の上にのっている、「橙(だいだい)」をイメージしています。

実は、橙とみかんは、見た目が似ていますが、別の果物です!驚く・ビックリ

橙は酸味と苦みが強く、生で食べるのには向いていません衝撃・ガーン汗・焦る

橙は収穫しないでおくと、数年間、木に実が残るため、一つの木数世代の実がつきます。その様子が「代々栄える」様子を連想させ縁起が良い果物とされています星名前も、代々→だいだい→橙からきていますキラキラ 

お正月料理には、いろいろな意味や願いが込められているものが多くありますね。

給食でも食文化に触れて親しみを持ってもらえればと思いますニヒヒハート

美術・図工 1年生 図工の時間

お知らせ1年生が、図工「ひかるいろのなかまたち」を作っていました。

にっこり色セロファンを”くしゃくしゃ”しながら、無色のビニールに詰めていきます。

キラキラキラキラしたセロファンの特徴を生かして、思い思いに作りたいものを飽きることなく作っていましたよ笑う作りたいものを作れるって、楽しいですねハートハート

晴れ完成したら光に当てて、キラキラ感を楽しみました期待・ワクワクキラキラキラキラ

友達と見せ合って、自分の作品のいいところを一生懸命アピールしている姿がとってもかわいい1年生で~~~~す興奮・ヤッター! 

病院 身体計測始まる

イベント今日から、3学期の身体計測が始まりました。

2学期と比べて、身長が3cm以上も伸びている児童が結構いたので、びっくりしました驚く・ビックリ

身長の伸びが頭打ちになってしまった自分としては、何とも羨ましいところです……(心の声)心配・うーん

児童の健やかな成長を間近で見られるのは、幸せなことですねにっこり

星さすがは3年生!!待ち方も立派でしたね笑う

王冠 長机を購入しました!!

キラキラPTA本会計の「学校行事補助金」から、儀式行事(卒業式・入学式等)で使う長机を8台購入しましたハートハート

汗・焦る今までは、茶色の机に白布をかけていたのですが、洗ったりアイロンをかけたりするのがとても大変だったため、ぜひ購入させていただきたいとお願いしました笑う

イベント昨年末に届いたので、早速職員で組み立てました。(完成品は、体育館ステージ袖に保管しました。)

記念日儀式行事用ですので、普段はなかなかお目見えしませんが、この場を借りてご披露いたします。ありがとうございましたお辞儀お辞儀

お祝い 第3学期始業式

花丸朝の活動の時間に、3学期の始業式を行いましたキラキラキラキラ

星始めに、代表児童による「めあての発表」です。4人の児童が、3学期の抱負を発表しました。

キラキラ学習や行動面の成長ができる3学期にしたいと、毅然とした態度で発表していたので、とても感動しました笑う大きな拍手をもらいましたね了解聞いている人たちも良い態度でしたね花丸

星次に、学校長の話です。

3つのスローガンを確認したあと、がんばってほしいことを伝えました笑う

晴れそして、校歌斉唱です。子どもたちの明るい声が、体育館中に広がりました音楽ピアノ伴奏は、1年担任です。

体育・スポーツ始業式の後には、大谷翔平選手グローブの贈呈式を行い、運動委員会の児童が代表で受け取りました。運動委員会で使い方や使うときの約束を決めてから貸し出しをします。楽しみに待っていてくださいねにっこり

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー 野菜とツナのソテー

今日の給食は、チキンカレーですハート

スパイシーで温かいカレーを食べて、寒い日を乗り切りましょうキラキラキラキラ

ひさしぶりの給食なので、よく噛んで食べてくださいね。

牛乳は冷たいので、一気に飲むとおなかがびっくりしてしまうかもしれません驚く・ビックリ少しずつ飲むようにしましょうほくそ笑む・ニヤリひらめき

1月からも、安全安心でおいしい給食を届けられるよう努めていきますので、よろしくお願いいたします。お辞儀お辞儀 

キラキラ 元気に登校しました!!

1ツ星冬休みが終わりました。西方小の子どもたちには、楽しい行事が盛りだくさんだったと思いますが、震災により避難生活を余儀なくされている方々やご家族をお探しの皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

2ツ星さて、今朝の子どもたちです。たくさんの荷物を持ちながらも元気に登校しました笑う

3学期のスタートです!!

今年も笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱいで、楽しく過ごしましょうピース

 

動物教室では、担任が子どもたちを笑顔で迎えていました笑う

黒板には、担任からのメッセージが書かれており‥‥児童も熱心に見入っていて‥‥担任と子どもとの温かい交流となりましたハートハート

重要改めまして、車で送迎される方へお願いです。

1ツ星送迎の際は、体育館南ロータリーでの乗降をお願いしています。お子様の体調に不安があったり、けが等でやむを得ない状況だったりする場合に、昇降口付近への乗降を可としています。その際は、学校へ申請していただくようお願いしています。

2ツ星また、朝の昇降口前は、児童が登校しているため車の乗り入れは危険です。給食室の周りも学校職員や調理員さんの駐車スペースになりますので、こちらへの駐停車もご遠慮ください。

3ツ星遅刻の不安がないように、時間に余裕をもって登校させてください。

星ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀 

朝 2024 辰年の始まりです

晴れ新年あけましておめでとうございます。

2024年辰年の始まりです。

十二支の中で、唯一の空想上の生き物ですね。東洋では、権力・隆盛の象徴として親しまれているそうです。空に昇り悠々と泳ぐ姿は、出世・守りの神として大切にされてきました。勝負運が上がるかな??ほくそ笑む・ニヤリ

今年一年が、皆様に幸多き年になりますように‥‥。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

キラキラ児童のみなさん、あけましておめでとうございます。金魚たちも元気ですよにっこり

お祝い 大谷翔平選手からグローブをいただきました!!

お知らせニュースで話題になっていた「大谷翔平選手からのグローブ」が届きました花丸花丸

小学生用のグローブ3つですにっこり

全国全ての小学校に、同数寄贈してくださったそうです喜ぶ・デレ

野球の普及と、子どもたちに夢を与えるシンボルとなってほしいという願いを込めて贈ってくださったとのこと。

星大谷選手の想いに添えるよう、大切に使わせていただきます期待・ワクワク

キラキラ児童には3学期始業式にお披露目しますキラキラ

王冠 第2学期終業式

お知らせ第2学期終業式を、体育館で行いました。

 

星代表児童による振り返り作文の発表笑う

【4年児童】

【2年児童】

花丸3人とも、自分ががんばったことやできるようになったことを自信をもって発表しました。発表後に大きな拍手をもらい、ちょっと照れているよう(!?)でしたが、代表として、立派な発表でしたよ了解キラキラ期待・ワクワク

 

星学校長の話

花丸2学期の始業式に話した「チャレンジ」について、「できた」「わかった」「がんばった」ことを確認した後、冬休みならではの行事や心掛けてほしいこと3つの話がありました。「体調管理」「安全な生活」「新たな決意」として、家庭の事情に併せていろいろな体験をしてほしいと話していました期待・ワクワク

 

星校歌斉唱

花丸150周年式典以来の校歌斉唱。大きく伸びやかな声で歌うことができました。西方っ子は、校歌が大好きです!!

 

星児童指導担当の話

花丸火事や事故のない安全な生活をしましょう…との話がありました喜ぶ・デレ

 

ハート明日から、14日間の冬休みです。児童は、ご家族や親せきの方との楽しいひとときを過ごすことでしょう。心と体をリフレッシュして、元気に過ごしてほしいです笑うどうぞ、お子様の健康管理をよろしくお願いします。そして、1月9日に笑顔で登校できますように‥‥‥。

キラキラ皆様、よいお年をお迎えくださいお辞儀キラキラ 

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー ベーコンと小松菜の炒め物

今日は、冬休み前最後の給食です。

定番のカレーをごはんにかけて、どのクラスももりもり食べていましたニヒヒ

ベーコンと小松菜の炒め物で、野菜もしっかり食べていましたキラキラ

冬休み中は、給食がないため、牛乳を飲む機会が減ってしまいます驚く・ビックリ

牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富ですピースハート

家庭でもぜひ牛乳を飲んでみましょう興奮・ヤッター!

冬休みも、バランスよくしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね!

 

今年もおいしい給食をありがとうございました にっこり

鉛筆 今年ラスト授業

お知らせ今年最終日の授業の様子です。

【1年生】

1組 学活:タブレットで、お絵かきやスタンプの練習

2組 算数:時計の何時何分

 

【2年生】学活:2学期を振り返って

 

【3年生】学活:お楽しみ会

 

【4年生】

1組 学活:冬休みの生活について

2組 算数:そろばん

 

【5年生】学活:3学期の係・めあて決め

 

【6年生】社会:日露戦争

 

キラキラ充実した一日になりましたね。2024年も自ら学び、伸びしろの多い学習ができるようにしましょう喜ぶ・デレ

 

雪 大相撲とちぎ場所冬巡業土俵見学会

王冠23日(土)の午後、関東ホーチキ西方体育館で土俵づくりが行われ、本校からも希望されたご家族が見学させていただきましたキラキラ

 

王冠24日には、角力お相撲さんが、迫力のある取り組みをしました。途中、質問コーナーがあり、緊張の合間のホッと一息する楽しい時間となりました笑う了解

 

雪 朝のプール

汗・焦る汗・焦る朝、プールを覗いたら、水面が凍っていました興奮・ヤッター!

児童と一緒に触りたいところでしたが、プールに落ちたら大変!!と、あきらめました困る

1月になったら、1年生と氷つくりをしたいなぁと思いました。

子どもたちは、氷を見つけると、触ったり割ったり遊び放題です。

そんな自然体験をさせてあげたいですねにっこり

お家でも、絵の具を使って、色付きの氷を作って遊んでみませんか?

ハート すこやか教室を行いました

すこやかクラブのメンバーを対象に、すこやか教室を行いました星

すこやかクラブは、児童が進んで健康を保持増進することを目標に活動しています。

今日は冬休みの健康な過ごし方について栄養士と養護教諭から話しましたひらめき

お話の後は、体育館でそれぞれに体を動かして楽しみましたニヒヒ

冬休みを健康に過ごして、3学期に元気に会いましょうね花丸

ハート 1年生 おてがみを かいたよ!

国語で、お手紙の書き方を学習しました!

授業でお世話になっている先生方に、感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しましたハート

 

「お手紙喜んでもらえた」「頑張って書いたから、渡せてよかった」と元気な声が聞こえてきましたにっこり少し緊張したようですが、先生に気持ちが伝えられてよかったです喜ぶ・デレ

3学期の学習も、一緒に頑張りましょうね星

にっこり 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 モロのスタミナ焼き かぼちゃのそぼろあんかけ 豆腐の味噌汁

今日は、「冬至献立」です!

冬至の定番食材、「かぼちゃ」を使ったあんかけを提供しています。

かぼちゃは、抗酸化ビタミンが豊富で、免疫力を高める、細胞の老化防止、生活習慣病予防などの効果がありますキラキラ

給食では、栄養価の高い皮ごと蒸して提供していますニヒヒ

モロのスタミナ焼きは、臭みもなくピリッとした味でごはんが進みました。

 

今週もおいしい給食をありがとうございました星

花丸 2年生、大根を掘る!!

お知らせ2年生が、大根を収穫しましたキラキラ

青々とした見事な葉に、太くなった白大根。子どもたちは大喜びで引き抜きました。

王冠国語「大きなかぶ」をイメージして「うんとこしょ、どっこいしょ」と抜くイメージを持っていた子がいたのですが、するっと抜けてしまったので、「えっ???」衝撃・ガーンというビックリした表情をしていましたよほくそ笑む・ニヤリ

収穫した大根は、全員が1本ずつ持ち帰りました。

夕食の支度に間に合いましたか?

ぜひ、ご家族でお召し上がりください。

そして、「おいし~~~~~い!!」と言ってあげてくださいねお辞儀お辞儀

 

星収穫後は、お楽しみタイム。

みんなでブランコに乗って遊びましたハートハート

記念日 お楽しみ会

お知らせ1年生が、体育館で「お楽しみ会:ドッジボール」をしていました。

2個のボールを使っているので、逃げるのも投げるのも大忙しです。

「フーフー」言いながら、コート中を走り回っていましたよ喜ぶ・デレ

晴れ終わりの時間になっても、もっとやっていたかったようです笑う楽しかったねハートハート

ひらめき 6年生、古代人になる!!

お知らせ6年生が図工の時間に、土粘土で『埴輪』を作りました眼鏡

笑う本物の埴輪のような形や、キャラクターを模した形、全くのオリジナルの形と、なかなか楽しい作品となりましたキラキラ

動物かわいい作品ばかり。気分は、もう古代人ですねニヒヒ

晴れ 今日は、冬至です

動物雪今日は、冬至です。一年で最も昼間の時間が短くなる日です。

晴れ冬至には、「ゆず湯」に入る習慣がありますね。古来から強い香りは邪気を払うと言われており、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで「身を清める」とされるのだそうです。

音楽今夜は、ゆずがぷかぷか浮かんだお風呂で体を温め、2023年の厄払いをしてみてはいかがでしょうか喜ぶ・デレ

イベント今日は、朝のニュースで「宇都宮市の最低気温がー5℃」と伝えていました衝撃・ガーン登校する児童の吐く息は白く、大部分の子が肩をすくめていました。それでも、元気に登校しています!!さすがは、西方っ子です期待・ワクワク

記念日お知らせです。

「大相撲とちぎ場所巡業の土俵づくり見学会」が、23日(土)14:30~関東ホーチキ西方体育館で開かれます。すでに、一斉メールにてお知らせし見学希望を伺いましたが、申し込まれなかった方で改めて希望される場合は、追加で当日来ていただいても大丈夫です。ぜひ、お越しくださいお辞儀 

鉛筆 3年生 朝の学習 2

本日も、5年生に協力してもらって、かけ算九九のテストです。

子供たちも、慣れてきたのか、次々と合格者が出ています。

そんな中、もう少しで合格!という子たちも………。

頑張れ!!あとひといきだよキラキラ

本 5時間目の様子

お知らせ3年生以上の5時間目は、学習のまとめや単元テストに挑戦中興奮・ヤッター!

1月に校内学力テストが控えているので、準備にも余念がありませんピース

重要冬休みに入る前に、しっかり学力の確認をしておきましょうにっこり

 

【すくすく学級】国語:ドリル学習です。物語文をよく読んで答えていました。真剣な表情がすばらしいですね了解

 

【3年生】算数:正三角形を使って、作図をしていました。

「ダイヤモンドみたい。」「ピザができた。」と楽しんでいましたハート

 

【4年生】国語:NHKの動画視聴(短歌)や、タブレットを使って漢字の筆順の確認等に取り組んでいました。(タブレットの画面を指やタッチペンでなぞって筆順練習ができるなんて、すごい!!とアナログ人間全開で見てしまいました苦笑い

 

【5年生と6年生】国語や社会のテスト:みんな、あっという間に終わっていました。よく見直しもしていましたね。終わった人は、読書やタブレットで調べ物をしていましたよ花丸

興奮・ヤッター! 今日の給食です

給食・食事メニュー】

米粉パン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き 花野菜サラダ ジャーマンスープ いちごゼリー

今日はお楽しみの「キラキラクリスマス献立キラキラ」ですイベント

クリスマスをイメージした洋風のメニューでした興奮・ヤッター!

クリスマスといえば、チキンを食べるのが定番ですが、これは日本独自の文化だそうです驚く・ビックリ

大手のフライドチキンメーカーの企業戦略から生まれたという説や、日本では七面鳥が手に入りにくく、代わりに鶏肉を使ったという説などがあります。虫眼鏡ほくそ笑む・ニヤリ

給食でもクリスマス気分を味わえるのはうれしいですねハート 

病院 保健委員会の発表がありました

児童集会で、保健委員会が作成した動画を各教室で視聴しました視聴覚

ペープサートで作った生活習慣に関する物語で、児童たちはとても集中して視聴していましたキラキラ

保健委員会の児童の演技がとても上手で、子どもたちは大爆笑!

途中で出てくる問題にも、積極的に参加していました。

感染症に負けないように、規則正しい生活を送って欲しいと思いますにっこり

 

イベント ブランコ大好き!!

お知らせ新しいブランコが設置されました興奮・ヤッター!

お昼の校内放送で児童に知らせると、2階の方から

「やった~~~~~~~ぁ!!!!」

「わ~~~ぁ!!!!」

という歓声が聞こえましたニヒヒ

みんな、楽しみに待っていたのですね。お待たせしましたピース

早速、昼休みに大勢の児童がブランコで遊んでいましたよ期待・ワクワク

動物ぴかぴかに光って、座面もきれいなブランコキラキラ安全のルールを守って、楽しく使ってくださいねにっこり

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 星のコロッケ 礒香和え 根菜の味噌汁

今日のコロッケは、少し早いクリスマスをイメージした、星型星のコロッケです。

コロッケは、もともとは「クロケット」という名前で日本に伝わった料理でしたが、これは乳製品を使ったクリームコロッケでした驚く・ビックリ!

日本では、乳製品があまり普及していなかったこと、じゃがいもを使ったイギリス料理が伝わったことから、じゃがいもを使ったコロッケが一般的な現在のコロッケになったと言われていますほくそ笑む・ニヤリ

日本の三大洋食ともいわれていますハート王冠

美術・図工 図工「名画鑑賞」

美術・図工4年生が、図工の時間に、名画2作品を鑑賞しました。

お知らせまず、絵に描かれているものを発表しながら、絵画の見方や作者の思いを考えるために、じっくり話し合いました。

動物その後、鳥をモチーフに、自分の思いを伝える絵を自由に描きました美術・図工

星そして、出来上がった作品に込められた思いを発表しました。

花丸個性的な作品がそろいました笑う

一部ご紹介しますが、このほかにも面白い作品がたくさんできましたよ喜ぶ・デレ

お祝い 表彰集会

キラキラ業間に、表彰集会をリモートで行いました。

 

花丸集会前の念入りな打ち合わせです。

 

期待・ワクワク校長先生が賞状の確認をしてくださいました。

 

花丸賞状を受け取る児童の様子を紹介します。(代表が受け取っている賞もあります)期待・ワクワク

王冠「おすすめの本読破賞」38名が受賞キラキラ

王冠「2学期多読賞50冊以上」59名が受賞キラキラ

王冠「2学期多読賞100冊以上」2名が受賞

王冠「栃木市善行功労児童」6年

王冠「栃木市模範児童」6年

王冠「栃木地区地域安全マップ審査会 佳作」1年

王冠「『小さな親切運動』作文・標語コンクール 標語の部 最優秀賞」1年

王冠「下野教育書道展 銀賞」1年

王冠「下都賀地区読書感想文コンクール 優秀賞、全国青少年読書感想文コンクール 優良賞」4年

王冠「JA共済書道コンクール 条幅の部 佳作」1年

王冠「小学生下水道ポスターコンクール 優秀賞」4年

王冠「小学生下水道ポスターコンクール 優良賞」4年 3名受賞

王冠「よい歯の優良学校コンクール 栃木県知事賞」西方小学校受賞

王冠「よい歯の優良学校コンクール 栃木県歯科医師会長賞」西方小学校受賞

王冠「校内持久走大会 1位~3位」優勝児童 6年

王冠「日本漢字能力検定 7級合格証」5年

お祝い代表者のほかにも、教室で受賞された児童がいます。がんばった結果が認められてよかったですね。みなさん、おめでとうございます!!

キラキラ1年生が、初めての表彰ハートハート

 

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

はちみつパン 牛乳 白身魚のコーンマヨネーズ焼き フレンチサラダ ミネストローネスープ

「白身魚のコーンマヨネーズ焼き」は新メニューですキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

マヨネーズソースにコーンが入っています。クリーミーなマヨネーズに、ほんのり甘いコーンがアクセントになっていますハート

白身魚は、柔らかく食べやすいカレイを使用しています。

ミネストローネスープは、トマトの酸味がおいしく、野菜がたっぷりでしたニヒヒ

温かいスープが寒い季節に嬉しかったです!

病院 小児生活習慣病予防教室

栃木市の保健師さんをお招きし、5年生に「小児生活習慣病予防教室」を行いました。会議・研修

「生活習慣病」は良くない生活習慣が続くことで、大人だけでなく子どももなることがある病気です衝撃・ガーン

これから先、生活習慣病にならないために大切なことを血管モデルなどを使って分かりやすく教えていただきました。

また、自分の生活習慣や食生活を振り返り、他の児童と見せ合いました。

児童からは「寝るのが遅いよ、この日はおやつ食べすぎた、ゲームやりすぎ~!」などの声がありましたニヒヒ

食生活については、本校の栄養士からバランス良く食べることの大切さを教わりました給食・食事

1日に必要な野菜の量を食べられるように、給食からしっかり食べたいですね。

 今日学んだことをこれからの生活で意識して、健康な体を目指してほしいと思います花丸

雪 冬休みまで1週間

雪今日も、最低気温を更新!!汗・焦る汗・焦る

寒いですね。」が、合言葉のようになっています疲れる・フラフラ

ようやく、冬らしくなってきましたね喜ぶ・デレ

動物学校でも、荷物を持ち帰るための整とんをしたり、休み中に読む本を借りたりと、冬休みを迎える準備に入りました。

音楽じどうのみなさん、かたづけや学しゅうのまとめを あとひといき がんばって、気もちよく ふゆやすみを むかえましょうね笑う

お祝い 150周年記念品をいただきました

花丸150周年記念品として、給食配膳台3台と児童用机・椅子を8セットいただきました。

キラキラ保護者の皆様、地域の皆様、150周年記念事業実行委員会の皆様のご協賛とご尽力の賜物です。

ハート児童によりよい教育活動を……との皆様の思いを深く受け止め、大切に使用いたします。誠にありがとうございましたお辞儀お辞儀

学校 昼休み、室内でも楽しく

お知らせ朝、宇都宮方面の気温は、マイナス1℃。この冬一番の冷え込みだったとか汗・焦る車のハンドルが冷たくて、運転が辛かったです。手袋のありがたさを痛感しました苦笑い

晴れでも、昼休みの日差しは温かく、外遊びを楽しむ子がいっぱいに!!

星今回は、室内で過ごしていた子たちの紹介です期待・ワクワク

 

動物算数カードのテストに挑戦したり、折り紙や新聞づくりをしたり、お楽しみ会の準備をしたりと、室内でも楽しそうでしたよ笑う

キラキラ体調がよく、特に当番の仕事や学習などの活動がないときには、できるだけ外で元気に遊んでくださいね期待・ワクワク

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソース 白菜の昆布漬け かんぴょうの卵とじ

鶏肉のレモンソースは、鶏肉の塩から揚げにレモン汁を入れて作った醤油ベースのタレをかけた料理です星

いつものから揚げとはまた違った味を楽しむことができます興奮・ヤッター!

かんぴょうの卵とじに入っている「ニラ」には、香り成分のアリシンが含まれています。アリシンは、体の血行をよくしたり胃腸の働きを助ける効果がありますニヒヒ

スタミナ食材としても食べられてきたニラを食べて、元気に過ごしましょう!

お知らせ 冬巡業 大相撲とちぎ場所

栃木県誕生150年を記念して、西方町で「冬巡業 大相撲とちぎ場所」が開催されます。いろいろな所にポスターが貼られ、盛り上がりを見せています。

日本相撲協会のサイトから引用すると「巡業は相撲道の普及、地域の活性化、子どもたちに夢を与え青少年育成を目的とする」と記されています。春夏秋冬の4回、全国をまわっています。そして令和5年の最後の巡業地が西方町の体育館となります。

 

 

12月23日(土)に土俵づくり、24日(日)に取り組みが行われます。

本校としては、希望制で23日の土俵づくりを見学できることになっています。めったにない機会ですので、国技である大相撲に関心をもってもらえたらと考えております。

鉛筆 3年国語「冬のくらし」

学力向上推進リーダーが、3年生に国語の授業を行いました。

「冬のくらし」の学習で、冬に関する言葉をたくさん集めました。

子どもたちは、いつも以上に集中して学習に取り組み、たくさんの言葉を集めることができました了解

その後、集めた言葉を使って、文を書いたり、お手紙を書いたり、俳句を作ったりと、言葉遊びを楽しみました雪

曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 鶏肉の一味焼き 白菜とほうれん草のおひたし きのこの味噌汁

今日の一味焼きは醤油ベースのピリ辛ダレに鶏肉を漬け込んで焼きました。

おひたしは、旬の白菜を使用しています。白菜は水分が多いため、カロリーの低い野菜です。体の中の余分な塩分を外に出してくれるカリウムや、風邪予防や肌の調子を整えることに役立つビタミンCが含まれていますハート

栄養たっぷりの旬の野菜で、気温差が激しい時期を元気に乗り切りましょう!

 

キラキラ今週もおいしい給食をありがとうございましたにっこり

本 読書タイム

本今日の朝の活動は、読書タイムでしたにっこり

8:10~各自読書が始まり、本の交換以外は静かに集中していましたよ了解

 

お知らせ1年生は、絵本だけでなく虫や乗り物図鑑も大好きなので、みんなでのぞきっこハート

 

音楽5年生には、先日の校外学習で鑑賞したヨシタケシンスケさんの本を読んでいる児童もいました花丸

 

動物2年生は、MIM(ミム)のプリントに挑戦し、「おおきい」「おおい」「とおい」などの のばす音の「お」の復習をしていました期待・ワクワク1年生で習った内容なので、とてもよくできていましたよハートハート

 

キラキラ嘔吐などで胃腸の調子が弱まっているお子さんもいるようです。2学期の残り6日間を元気に乗り切るためにも、休日中体調を崩さないように、温かくしてお過ごしください。

晴れ 楽しい昼休み

雪朝は、風が冷たく寒かったのですが、晴れ業間休み辺りから気温が上がり、体育に半袖で参加している児童が多かったです笑う

お知らせ昼休みも、たくさんの児童が外に出て遊んでいましたにっこり

星チャイムが鳴りました。すぐに掃除が始まります。素早く戻っていきました。さすが西方っ子です!

 昼実は、遊び中走り回って「暑い、暑い。」を連発困る・・・・・汗・焦る

でも、その子たちは、ダウンのジャンパーを着ていたのです衝撃・ガーン

「脱げば、涼しくなるよ。」と指導しても、手で持ったり、脱ぎ着したりする動作自体を面倒くさがります疲れる・フラフラ

寒いと腹痛や頭痛を起こし、暑いと気持ちが悪くなる児童がいるので、自分で脱ぎ着の判断ができてほしいと思いましたお辞儀

キラキラ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ココア揚げパン 牛乳 長崎ちゃんぽん 中華和え

 

今日は人気メニューの「ココア揚げパン」です星

各クラスで、白熱したおかわりじゃんけんが繰り広げられていましたキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

長崎ちゃんぽんは、その名の通り長崎県の名物料理です。

中国からの留学生に、安くて栄養のあるものを食べさせてあげたいという、中華料理店の店主の思いやりから生まれましたにっこり

イカや豚肉、野菜などの具材と、濃厚なスープと麺が絡んでいて、とてもおいしかったですハート

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 二色丼の具(鶏そぼろ・ほうれん草) いなか汁 アセロラゼリー

二色丼の具は、鶏そぼろと野菜をごはんにのせて食べます喜ぶ・デレ

鶏そぼろには、鶏レバーが入っています。

レバーには、不足しやすい栄養素の鉄分が豊富に含まれています。

少しクセのある味わいですが、鶏ひき肉との割合を調整して食べやすくしているそうですハート

アセロラゼリーには、ビタミンCがたっぷり含まれています。その量なんとレモンの34倍!興奮・ヤッター!

ビタミンCは、風邪予防や美肌効果、鉄分の吸収促進などのある栄養素です。

体調を崩しやすいこの季節にぜひ取りたい栄養素ですねキラキラ

キラキラ 1年生リースづくり

星3ツ星1年生が、生活科の時間に育てたサツマイモのつるを使って、リースを作っていました3ツ星キラキラ

各自が準備した飾り(オーナメント)をボンドで貼り付けていきます音楽

うまく付ける度に、

「見て見て~~~~!!」

「先生、写真撮って~~~~!!」

と、とても嬉しそう興奮・ヤッター!

でも、まだボンドが乾いていないのですよね…。持つたびに飾りが落ちてしまって汗・焦る汗・焦る拾うーボンドー付ける…の繰り返しで、指がベトベトになってしまいました衝撃・ガーン

花丸1組も2組も、素敵なリースが出来上がりました笑うクリスマスだけでなくお正月にも使えそうですよ。早くお家に持ち帰って飾りたいですね期待・ワクワクハート

バス 5年校外学習⑥

お知らせ工場内の見学が終わりました。とてもすてきなGT-Rと一緒に記念写真を撮りました。

星これで、今日の予定は終わりです。これから、みんな元気に、学校に戻ります。