学校ニュース

学校ニュース

晴れ ボランティアの皆様の協力

キラキラ5年生が稲刈りを体験しました。その体験には、地域の方の多大なるご協力をいただいています。今回も、10名の方にご参加いただき、稲の刈り方を教えていただきました。期待・ワクワク

花丸児童が来る1時間も前から準備をし、田んぼの畔沿いを刈り取ったり、手はずを相談したりしてくださいました。そのおかげで、児童は安全に、つつがなく活動を行うことができました。

 

星さらに今日は、西方アシストネット協議会の方や生涯学習課の方が、この活動の様子をご覧になりました。また、下野新聞社の取材もありました喜ぶ・デレ

 

お祝い150周年記念事業を、地域の皆様と一緒に喜び合えるのは、とても幸せなことです。地域のボランティアの皆様、今日は、本当にありがとうございましたお辞儀

遠足 4年宿泊学習⑲

期待・ワクワク楽しかった2日間も、あっという間に退所式となりました。

キラキラ退所式では、代表児童が、思い出を発表しました。

生活の中では、反省することもありましたが、その都度、友達と話し合って解決しました動物全員、元気で、やる気いっぱいに、笑顔で過ごせたのは、さすが、西方っ子ですね笑う

2日分のステキな思い出を抱えて、学校に帰ります花丸

 星これで、宿泊学習は終わりです。

キラキラ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

米粉パン 牛乳 焼きそば 揚げ餃子 大根と茎わかめのサラダ

  

米粉パンはもちもちの食感で、ほんのり甘くおいしかったですハート

焼きそばは、野菜とお肉にソースが絡んで、ちょうどよい味付けでした興奮・ヤッター!

揚げ餃子は、カリッと揚がっていました星

餃子に使われているにらと豚肉は、栃木県産を使用しています!!

大根と茎わかめのサラダは、手作りドレッシングでさっぱりとした大人な味わいでしたニヒヒ

バス 4年宿泊学習⑰

星第一チェックポイントの六角堂に着きました。

花丸左に行くのか、右に行くのか。迷ったときは、地図を見たり、友達と相談したりしながら、自分たちで解決してね笑う

ゴールまでがんばってねニヒヒ

 

グループ 4年宿泊学習⑯

虫眼鏡ネイチャービンゴに出発しました。

グループごとに、自然散策をしながら、自然物や聞こえてくる音を見つけてきます笑う

友達と地図を頼りに、探検してきましょう了解迷子にならないでね〜!

 

昼 4年宿泊学習⑭

昼おはようございます。4年生が宿泊学習2日目の朝を迎えました。笑う

星皆、よい目覚めで、元気にスタートですハート

6時に起床し、荷物の整理と館内清掃を済ませました合格

ルームチェックは、なかなかクリアせず、苦戦したようですよ苦笑い

これから、朝食をいただき、ネイチャービンゴに挑戦しますピース

バス 4年宿泊学習⑬

期待・ワクワクお風呂に入り、部屋でゆっくり過ごしています。お風呂のときには、5年の担任と教務主任の先生が、応援に来てくれました笑ういつも会っている先生なのに、違う場所で会うと特別感があって、嬉しいですね。

会議・研修室長は、今日の反省と明日の予定を確認しましたキラキラ

イベント今日は、たくさん歩きました。皆、眠そうです。すぐに寝るかな?明日に備えて、早く寝ましょうね。明日も楽しい一日になりますように笑う

星どうぞ皆様、おやすみなさいお辞儀

 

雨 4年宿泊学習⑫

ハート校長先生が、ナイトハイキングの応援と激励に来てくださいました〜〜〜ピースピース

一緒に行ってくださるので、皆大喜びでした興奮・ヤッター!

キラキラ暗い足元でも懐中電灯の灯りと友達の励ましに、勇気をもらって歩きました了解

夜景がとても綺麗でしたね。

 

バス 4年宿泊学習⑪

給食・食事夕食をいただきました。柔らかいハンバーグとおいしい白米。デザートに出たブドウゼリーもしっかり食べました花丸(ごちそうさまでした。)

星このあとは、ナイトハイキングに出かけまーす笑う

 

音楽 4年宿泊学習⑧

星杉板焼きをしています。

自然の家の先生から説明を受けたあと、火おこしです興奮・ヤッター!

初めてマッチを擦った児童、どんどん大きくなる火に歓声をあげた児童、『一緒にやろう』と声をかけ合った児童。貴重な体験をしています期待・ワクワク

そのうち、顔が真っ黒になりますね〜ニヒヒ

 

 

車 4年宿泊学習⑤

お昼になりました急ぎ

愛情弁当をありがとうございましたお辞儀

余程お腹が空いていたのか、あっという間に食べてしまいましたにっこり

先生たちのお弁当は、どんな感じかな〜??

遠足 4年宿泊学習③

お知らせ雨にも負けず、風にも負けぬ4年生たち。大中寺から、遊歩道を上がってきました。

『お腹空いた〜』『疲れた〜』と叫びながら、ニコニコ笑顔で歩いていましたよ。

これから、自然の家に入ります。

出張・旅行 4年宿泊学習②

うれし泣きうれし泣きバス大中寺に着きました。バスに酔うこともなく、みんな元気です。

会議・研修大中寺の七不思議の話を聞いてから、境内を見学しました。

鉛筆総合的な学習の時間に太平山について調べているので、現地をしっかり見学していましたよ。ピース4年生の皆さんは、七つの不思議を覚えてこられるかな??

雨が降り始めたので、荷物をバスで運びました。そのため、写真を載せることができません疲れる・フラフラすみません我慢

 

 

3年生 校外学習

4年生の宿泊学習に引き続き、3年生も校外学習に出発しました。

栃木市内めぐりで「とちぎ山車会館」「栃木市運動公園」「コープ栃木店」を見学してくる予定です。

事前学習で調べた内容をもとに、しっかり見学してきます。

 

遠足 4年宿泊学習①

笑うお知らせ今日から、4年生が、太平少年自然の家へ宿泊学習に行きます。1泊2日です動物

あいにくのお天気になってしまいましたが、西方っ子パワーで雨雲を吹き飛ばしましょう!!

王冠今朝、4年生たちは通常登校し、室内で健康観察をした後に、体育館で出発式をしました。

バス保護者から離れて、初めて友達とお泊まりします苦笑いちょっと緊張しているようですが、ワクワク感もあって、笑顔で「いってきます!!」のあいさつをすることができましたよ。

キラキラ今日は、大中寺の見学と杉板焼き、ナイトハイキングを予定しています。☔️の状況によっては、屋外での活動は難しいかもしれませんね。(予定通り、進められますように‥と願うばかりです我慢児童の体調を気遣いながら、状況を的確に判断して活動を進めてまいります。)

 

笑うそれでは、行って来まーす♪♪

 

 

 

【6年生】水墨画体験をしました!

「社会科の室町文化を体験しよう!」ということで、地域の方を講師としてお招きし、水墨画体験をすることができました。

 

 

水墨画の味わいやよさを実際に体験することができ、社会の学習の理解も深まりました。

再来週には、華道・茶道体験があるので、6年生一同、とても楽しみにしています。 

美術・図工 5年生のアート作品

星5年生が図工の時間に、ワイヤーを使った作品を作りました。自由にワイヤーを曲げたり、折ったりして、すてきなオブジェを完成させました。

ハートさらに、臨海自然教室で持ち帰った貝殻には、思い出の絵が描かれていましたキラキラこれもまた、すてきですね笑う

 

星 今日の給食です

【メニュー】

丸パンスライス 牛乳 白身魚のフライ もち麦入りミネストローネ 野菜とかまぼこのソテー

今日の白身魚のフライは、パンにはさんで、フィッシュバーガーとして食べました!

サクサクのフライにソースがかかっていて、ふわふわ柔らかいパンと一緒に食べると絶品でした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

ミネストローネは、栃木農業高校の生徒さんたちが育てた「もち麦」を使用しました。

プチプチとした食感で、トマト味のスープによく合っていました!!

お米と同じように、大麦にも、「うるち性」と「もち性」があるそうです。

もち麦には、おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれていますハート 

晴れ 昼休み、室内でも楽しく

動物体調に心配があったり、委員会や学級の係活動等がある児童は、昼休みに、室内で過ごしています笑う

キラキラ体力づくりのためには、外遊びを推奨したいところですが、今の児童はとても忙しいですし、日中の暑さもあるので、無理はさせられません心配・うーん

お知らせ今日の昼休みも、室内で思い思いに過ごす児童が見られましたよ期待・ワクワク

 

1ツ星6年生が、卒業アルバム(通称:卒アル)編集会議を開いていました。代表委員会の仕事もがんばっていましたよ。

 

1ツ星5年生は、生き物の世話。その生き物は…カナヘビでした~~~~~苦笑い

 

1ツ星4年生は、双六や宝探しづくりです。

 

1ツ星女子児童がはまっているのは、骨格標本ですニヒヒ

 

1ツ星図書室も、超満員御礼!!

 

1ツ星下学年は、お絵かきや折り紙、お店屋さんごっこなど、友達と交流しながら遊んでいました。

 

1ツ星高学年児童が、4年教室前の水道を磨いていました。墨や絵の具がきれいに落ちました。ありがとうハートキラキラ

イベント 昼休みは、暑くなったね

晴れ秋とはいえ、さすがに昼休みは暑くなりましたね疲れる・フラフラ

WBGTは、24℃で「注意」でした。児童は、水分を取りながら、帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました了解

動物鉄棒「逆上がり」の練習、がんばって!友達も応援してくれていますよにっこり

虫眼鏡1年生は、虫探し‥‥ではなく、蛇探しでした衝撃・ガーン(えっ、いるの???)

見かけたら近寄らず、さわらずに、すぐ先生に教えてくださいね注意期待・ワクワク

キラキラ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 ハンバーグ照り焼きソースがけ 粉ふきいも もやしとキャベツの味噌汁

今日のハンバーグは、甘じょっぱい照り焼きソースがごはんとよく合いましたハート

粉ふきいもは、シンプルな塩味ながら、コショウのピリッとしたアクセントがありました星

ほくほくしたジャガイモは、ついつい手が伸びてしますおいしさですキラキラ

今月もおいしい給食をよろしくお願いします!!

晴れ さわやかな朝・秋晴れの下

晴れ週の初め、さわやかな朝でした。児童は、いつもより少し早く登校。足早に教室に向かいました。(今日は、特別日課なので、1時間目開始が早いのです喜ぶ・デレ

笑う児童のみなさん、今週も、笑顔で過ごしてねキラキラ

お知らせあいさつ運動も。相手に聞こえる声で言えたかな??

キラキラお掃除ボランティアも、ありがとう!!

 

視聴覚 西方小の工務店

合格西方小には、麦わら帽子をかぶり、半そで・短パン姿で絶えず校内を回っている方がいます。

キラキラ朝は、登校を見守り児童とふれ合うだけでなく、プールの循環器やビオトープ池のチェックをしたり、畑の手入れや樹木の剪定、工具や脚立を担いで不備のある所を直しまくったりしています。

通称、「О工務店」興奮・ヤッター!!!

もちろん、地域の皆様や児童とも積極的に関わってくださっています了解

お知らせ本校の校長は、オールラウンダーなのですニヒヒ

 

遠足 4年生が宿泊の準備

昼4年生が、来週の宿泊学習に向けて、布団のたたみ方や入所式等の練習をしました。

お知らせ担任の「はい、かけ毛布のたたみ方をやってみて~。」「次の人は、敷布団たたみ方をやってみて~。」の指示に沿って、きれいにたたんでいましたよ笑う

花丸使ったもの(場所も)は、使う前よりきれいにするのが約束です。今日、しっかり練習したので、当日も安心ですね。

イベントこの週末に、お泊りグッズの用意をするのかな?

苦笑いあらあら、リラックスムードですね。仲がいいんだね動物

 

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフきのこごはんの具 さんまのかぼすレモン煮 みそけんちん汁 十五夜ゼリー

きのこごはんの具は、きのこのだしがよく出ていて、ごはんにのせて食べると絶品でしたキラキラ

さんまのかぼすレモン煮は、一口食べると、レモンの酸味とかぼすのさわやかな風味が口に広がりました。

甘じょっぱく煮つけてあり、これまたごはんが進みました!

けんちん汁は具だくさんで食べ応えがありました期待・ワクワク

十五夜ゼリーは、みかん味のゼリーの上に、ウサギの形の白いゼリーがのっています。よく見ると、顔が書いてありました (細かい!!)夜

 

星今週も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした笑う

給食・食事 今日の給食です

給食・食事メニュー】

減量アップルパン 牛乳 冷やし中華 ポテトとお米のささみカツ

今日は、冷やし中華の献立でした。気温が高かったため、氷が入ってひんやりとした冷やし中華がありがたかったです汗・焦る

アップルパンは、りんご果実が練りこんであり、ほんのり甘く食べやすい味でしたハート

ささみカツは、カリッと揚がっていました。ササミはパサつきがなく、とてもおいしかったです!

重要 火災が起きたら…避難訓練

お知らせ2学期最初の避難訓練は、「理科室から火が出た」という想定で行われました。

動物今回は、栃木消防署西方分署の消防署員の皆様をお招きして、避難の様子を見てご指導いただいた後、防災に関する講話と体験活動をしていただきました笑う

【火災発生・非常ベル

【避難の様子】

ハンカチを口に当てて、有毒煙を吸わないように…どこから避難したらいいかをよく考えて。

 

【消防署員さんのお話】

「先生の指示をよく聞いて、速く避難できましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

【煙体験・消火訓練】

煙体験:前が見えないほど煙(バニラの香り・無害)が充満して、真っ白な幕の中を、身をかがめて歩きました。消防署員さんが声をかけてくれたから、安心して歩けましたねハートハート

消火訓練:消火器の重さにびっくり。火元に水を当てるのも難しかったですね。大きな声で「火事だ~~~~~!!」と言えました笑う

 

【学校長の話】

「日ごろの訓練から、真剣に行動しましょう。上級生が下級生のよいお手本になって、並び方や待ち方を教えてあげてください。」

王冠そのほかの様子

 星いつ起こるか分からない災害。いつでも自分の命をしっかりと守れるように、災害対応を身に付けて生活することの大切さについて、真剣に学ぶことができましたにっこり

動物ご家庭でも、いざというときの対応について、よくお話しくださいお辞儀

キラキラ西方分署の皆様、貴重な体験とお話をありがとうございました笑うハート

興奮・ヤッター! がんばれ!6年生

お知らせ修学旅行から一夜明け、6年生が授業を再開しました。

さすがに、お疲れムード…。でも、しっかり国語の学習をしていましたよ笑う

昨夜は、ご家族に思い出話をしていましたか?お子様は、何が一番心に残っていたのでしょうか花丸学校でも6年生に聞いてみたいと思います。

バス 【6年生】オリジナルカップヌードルを作りました!

カップヌードルミュージアムで自分ならではのカップヌードルを作りました。

事前に下書きしたデザインをもとに、容器にイラストを書き、その後、味と具材を好きに選びました。

 

思い思いのオリジナルカップヌードルができあがりました!

 

現在は帰路につき、高速道路を走っています。

車内はゆっくり休む人と、DVDを見る人と、それぞれの過ごし方で時間が流れています。 

給食・食事 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 麦納豆 じゃがいものそぼろ煮 大根とにんじんの味噌汁

今日の給食の麦納豆は、栃木市産の麦納豆を使用しています!

プチプチとした二条大麦が入っています。お店ではあまり見かけない麦納豆ですが、子どもたちはしっかり食べていましたにっこり星

じゃがいものそぼろ煮は、醤油ベースの優しい味わいでした。

お味噌汁は、豆腐の代わりに、さいの目切りにした厚揚げを使用しています。

ごはんが進む献立で、ごはんのおかわりをしている人がたくさんいましたキラキラキラキラ

バス 【6年生】横浜散策・中華街で昼食

各班に1人、ガイドさんについてもらい、横浜を散策・見学しました。

港を中心とした歴史的背景を解説していただきながら、地下鉄にも乗って、過去と現在の横浜を五感を通して学びました。

 

昼食は、横浜中華街で本格中華です。

ターンテーブルで輪になって食べる経験ができました。

歩き回って疲れた体に、美味しいご飯が染み渡りました。

 

 

鉛筆 1時間目です

晴れのち曇り今朝は、薄曇りのちょっと鈍より感のある空でしたね。少しずつ秋も深まってきたのでしょう。食卓には、栗ご飯やけんちん汁、鍋物が並び始め、「食欲の秋」を楽しむ時季になりました給食・食事興奮・ヤッター!

お知らせ1時間目が始まりました。涼しい環境で学習も 捗っています期待・ワクワク

【すくすく教室】下学年は算数、上学年は国語。友達と問題を出し合ったり、文を読み合ったりしながら、学びを深めていました。

【1年生】国語:大きいテストや文章の音読、新しい漢字の練習をしていました。

【2年生】算数:色紙を正方形・長方形・直角三角形等に切って、模様を作っていました。

【3年生】社会:校外学習の事前指導をしていました。みんな、楽しみの様子。

【4年生】国語:「ごんぎつね」の情景や登場人物の心情・行動のきっかけなどを読み取っていました。

【5年生】体育:走り幅跳びの記録を取っていました。踏み切るタイミングも合ってきました。

体育・スポーツ 4年生 投力向上授業

体育・スポーツ25日(月)1・2時間目に、4年生が体育の特別授業を行いました体育・スポーツ

 

実は!栃木県は、2年前まで体力テストの投力が全国ワースト1位だったそうです疲れる・フラフラ(しかも9年連続…)本校も例にもれず、投力が低い傾向にあります衝撃・ガーン

お知らせそこで今回、栃木県教育委員会から体育エキスパートティーチャーをお招きして、子どもたちの投げる力を高めていただく授業を実施しました。

 

【始めに、理論編】

【校庭に出て、実践編】

星軸の取り方や体重移動、肩の回し方等丁寧に教えていただいたので、どの子もいいフォームになってきました笑う児童も、「最初より、ずっと遠くまで届くようになった」と喜んでいましたよ了解

晴れこの授業は、もう1回あります。引き続き練習を重ねて、次回までにもう少し距離を伸ばせるといいですね期待・ワクワク

花丸エキスパートティーチャー様、ご指導をありがとうございましたお辞儀ハート 

 

バス 【6年生】おはようございます!

修学旅行2日目がスタートしました!

2日目も全員元気です!

朝起きて洗面などをし、横浜中華街周辺と山下公園を散歩しました。

朝は冷え込みは厳しくなく、過ごしやすい気温でした。

 

ホテルでおいしい朝食バイキングを済ませ、これからシティガイドさんと一緒に横浜を散策・見学します。

バス 【6年生】横浜ディナークルーズ満喫しました!

1日目の夕食は、横浜港から出る船に乗って、バイキング形式の夕食を食べました。

海の上での食事や、船から見る夜景を堪能でき、貴重な体験になりました。

 

今はホテルにチェックインしたところです。

お風呂や班長会議を済ませ、1日の振り返りをして、明日に向けてゆっくり体を休めたいと思います。 

バス 【6年生】鶴岡八幡宮に集合しました!

全ての班が、無事に鶴岡八幡宮に集合しました。

お昼過ぎから気温が上がり、暑さとの戦いでもありました。

途中で困難に見舞われた班もありましたが、互いに協力しながら乗り越えることができ、誰一人怪我なく元気です。

 

これから横浜のほうへ向かい、夕食は夜景を見ながらのディナークルーズです。

食べ過ぎに注意しながら楽しんできたいと思います。

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ガパオライスの具 フォースープ

ガパオライスは、タイの料理で「ナンプラー」という魚から作った醤油を使って作ります。バジルとコショウが香り、スパイシーな味わいでしたほくそ笑む・ニヤリ興奮・ヤッター!

フォースープの「フォー」は、ベトナムの国民食で、米粉から作られた麺です。レモン果汁と一味唐辛子の酸味と辛みがマッチした、野菜たっぷりのスープでしたハート

海外のエスニック料理を、給食用に食べやすくアレンジしてありました!!

試験 1~5年生もがんばってますよ!!

バス6年生の修学旅行も、順調のようですね。

6年生の「ザ・楽しんでます感」満載興奮・ヤッター!の写真が、続々とアップされていますので、皆様も、ぜひお楽しみくださいニヒヒ

 

星さて、学校にいる下級生たちも、授業に集中していますよ了解がんばっている様子を紹介しますキラキラ

【1年生】1組:「算数」復習プリントに挑戦 2組:「国語」新しい漢字の練習

【2年生】体育「マット運動」

 

【3年生】国語「ローマ字の練習」

【4年生】1組:算数「対角線を引く」 2組:「垂直と平行」のまとめ

【5年生】保健体育「危険な場所から身を守る」

バス 【6年生】鎌倉市内を班別活動

班ごとに分かれて鎌倉市内を散策しています。

天気も暑すぎず、風が吹くと涼しさを感じます。

 

班で協力しながら、寺社を巡ったり食事をとったりと、のびのび楽しく活動中です。

鎌倉ならではの景色やモノ、人の多さなど、異文化に触れて新鮮さを感じているようでした。

 

まだまだ鎌倉散策は続きます。 

バス 【6年生】修学旅行:高徳院に着きました!

30分ほど早く高徳院に着きまして、有名な大仏をバックに、集合写真を撮りました!

ここから班別活動に入っていきます。

お昼ごはんや寺社仏閣、電車移動や買い物など、事前に調べ準備してきたことを生かして活動してきます。

自分たちの力で、鶴岡八幡宮に集合です。

 

1日目、楽しんでいきたいと思います!

バス 6年生修学旅行に出発!!

晴れのち曇り何ということでしょう!!絶好の修学旅行日和となりました笑う

朝早い集合でしたが、6年生は、足取りも軽く、とても元気に登校しましたニヒヒ

今年は、数年ぶりの「鎌倉・横浜」方面です。

社会科で鎌倉時代の学習をしたので、復習もかねて小学校生活の集大成になりそうですね期待・ワクワク

旅程の中には、班別行動も予定されています。これもまた、楽しみですねハート

素敵な思い出を作ってきてほしいと思いますキラキラ

 

星出発式の様子です。引率の先生や添乗員さんにあいさつ。

星たくさんの方に見守られて…お見送り、ありがとうございました。

バスさあ、出発で~~~~す!!

遠足笑う楽しい2日間になりますように!!

いってらっしゃ~~~~~いハートハート

 

 

 

にっこり 畑ボランティア

キラキラ見守りボランティアのY様が、肥料になる枯れ草を撹拌してくださいました。

ハートとてもきれいな堆肥置き場になりました。作業をしてくださり、大変ありがとうございましたお辞儀

 お知らせこの後、枯葉を重ねていきます。来年の野菜用にしたり、うまくすると、カブトムシなどの幼虫を育てたりできるかもしれません。児童にとって、ますます楽しい体験学習ができる環境になりましたピース