学校ニュース

学校ニュース

昼 さあ、2学期開始です!!

晴れのち曇り9月になりましたイベントいよいよ、2学期が始まります。

今朝の早いうちは、薄曇りで涼しかったのですが、児童が登校するころのなると太陽が元気になり、汗だくの状態に……。

それでも、元気のよい声であいさつをしていましたよ了解

子どもたちのパワーに元気をもらいました笑う

(みんなの笑顔が見られてホッと一安心です期待・ワクワク学校は、子供がいてこそ…のものですね)

星交通指導員さん、見回りボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

うれし泣き さよなら 夏休み!!

汗・焦る31日・・この日が来てしまいました心配・うーん

皆様、楽しい夏休みをお過ごしになられたでしょうか。

 

花丸この夏休み期間、皆様から学校へ、事件・事故のご連絡がありませんでした了解

無事、新学期を迎えられますことに、心から感謝申し上げますお辞儀

また、作品提出へのご協力も、ありがとうございました。

 

キラキラさて、いよいよ明日から新学期です。

児童のみなさん、学習の用意はできましたか?

早ね・早起きは、できそうですか?

授業も始まりますよ。のんびり・・・というわけにはいきませんけれど・・ね困る

ハートちょっと、憂鬱な気持ちも感じているかもしれませんが、安心してください!!

星学校では、先生たちが、みなさんが登校する準備をしましたよ。授業で使うものを作ったり、教室をきれいにしたりしました。先生たちは、みなさんと話をすることを楽しみにしています。だから、安心して元気よく登校してくださいね笑う

ピース音楽室の床材も張り替えました。

足元がきれいになり、音楽がますます楽しめそうですよ音楽

会議・研修 夏休み、最後の研修

お知らせ午前中は、富士電機ITソリューションから講師をお招きして、「情報セキュリティ研修」を行いました。教育現場のICT化に伴い、個人情報を保護し、情報漏洩を防ぐために気を付けなければならないことを学びました。

キラキラ講話を通して、教職員全員がセキュリティチェックをしっかりと行い、モラルとルールを守った行動を意識していくことを確認しました。

 

グループ 西方地区地域学校保健委員会を開催しました

8月24日(木)に西方地区地域学校保健委員会を開催しました!

地域学校保健委員会とは、西方小・真名子小・西方中の学校保健を推進するための会合で、規約に基づき年に1回開催されています鉛筆

 

報告事項として、西方地区の児童生徒の身体計測の平均値、健康診断結果について共通理解したあと、5月に実施した「生活見直し週間」の集計結果を発表しました虫眼鏡

項目は、就寝時間・起床時間・1日における歯磨きの回数・家庭学習時間の4項目です。

 

 

その後、生活見直し週間の4項目の課題について、各班でグループ協議を行いましたグループ

議題は、「より良い生活習慣を確立していくために、学校・家庭・地域でできることは何か」です。

  

1班からは、「余裕をもって朝を過ごせるように、啓発・指導すること、家庭学習時間の確保、(地域主催による)長期休業時のラジオ体操の実施」との発表がありましたにっこり

2班からは、「生活習慣に関する情報提供や個別指導の実施、子どもと保護者が一緒に就寝すること、交流学習を通して小学生が中学生の生活を参観すること」との発表がありましたひらめき

3班からは、「中学校での歯磨きタイムの位置づけ、メディア視聴のルールの確立、地域におけるあいさつ推進(見守り・非行防止)」との発表がありました1ツ星

 

本会の開催を受け、今年度事務局(西方中)校医からは、平成11年のデータと令和5年のデータを比較すると、西方地区は肥満が大幅に減少したとご教示くださいましたキラキラ

生活習慣については、解決方法が難しいテーマであるので、学校・家庭・地域との連携は必須であると助言されました。

 事務局(西方中)歯科校医からは、長期休業中にリズムが乱れやすくなるので、休業中の指導の必要性について言及されました。生活見直し週間の調査結果から、就寝前の歯磨きがよくできていることに触れ、夜食を防止するために就寝時間を早く設定することをご指導くださいました。

ゲームやSNSに夢中になり、歯を磨くまでに時間がかかったり、忘れてしまったりしないよう、メディア視聴の注意についても助言されました注意

 

 

有意義な意見交換ができました。今後も西方地区の児童生徒の、望ましい生活習慣確立のために、学校・家庭・地域での連携を強化していきたいと思います花丸

校医の先生をはじめとするご参加の皆様、ありがとうございました。

お知らせ 夏休みの作品提出

星28日(月)~29日(火)は、夏休みの作品提出期間です。

頑張って取り組んだ作品が、ぞくぞくと集まっています。

「先生、これ(作文を書くのに)2日もかかったよ衝撃・ガーン

「色ぬりがたいへんだった~~疲れる・フラフラ

「(習字が)上手に書けたよ。賞状がもらえるといいなぁ・・・喜ぶ・デレ

子どもたちが、提出しながらつぶやいていました。

どの作品も、一生懸命取り組んだのが分かります。

思わず、「うわ~、上手だね。」「下絵よりもきれいに仕上がってるよ。」と話しました。

動物作品と一緒に、学習用具(道具箱や学習セット、体育着等)も持ってきていました。9月1日に重くならなくて済みそうですね了解

重要 樹木消毒

キラキラシルバー人材センターの方に、校庭の樹木を消毒をしていただきました。

朝早くから、思いっきり薬剤をまいてくださったので、虫たちもびっくりしたのではないでしょうかニヒヒ

新学期を前に、害になる虫がいない校庭になり、一安心ですね期待・ワクワク

ハート人材センターのお二方には、除草剤散布や樹木剪定でもお世話になっています。ありがとうございますにっこり

 

お祝い にしかた子ども夏まつり

笑う8月19日(土)、にしかた子ども夏まつりが開催されました。

コロナ禍以来の開催でしたので、皆さん、とても楽しみにしていたのではないでしょうか。

天候に恵まれ、たくさんの人でにぎわっていましたよ興奮・ヤッター!

また、グループ本校のPTA役員の皆様が、イベントブースを担当していらっしゃいました。暑い中でも、子どもたちのために祭りを盛り上げてくださり、ありがとうございましたお辞儀

 

ひらめき 夏休みも、あと2週間です!!

お知らせ台風7号や線状降水帯、落雷などで、お盆中のご予定が思うようにいかなかったご家庭もあったのではないでしょうか。

花丸西方小学校に、建物の被害はありませんでした。学童に通う児童も、毎日元気に学校で過ごしていますよにっこり

動物児童の皆さん、昇降口にいる金魚やカメ、メダカたちも元気ですから、安心してくださいね了解

星28日(月)、29日(火)は、夏休みの作品提出日になっています。応募締切間近なものがありますので、できるだけご都合を付けて、この2日間にお届けください。時間は、8時30分~16時です。

イベント夏休みも、あと2週間です。

やり残したことはありませんか?

残りのお休みを、ゆっくり過ごせそうですか?

そして、徐々に、生活のリズムを「学校生活モード」に切り替えていきましょう笑う

グループ 【6年生】「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加しました!

お知らせ8月9日(水)、栃木市内の全ての小中学生がオンラインで集まり、いじめ防止について協議しました。本校からも6年生の中から募り、2名が代表として参加しました。キラキラ

 

星高校生・大学生が中心となって進行をするなど、「子どもたち主体」で、いじめ防止について ”自分たちにできること” を話し合いました。

動物フォーラムに参加した2人からは、「大人に任せているだけではいけない。」、「市内の小学生たちのいろいろな意見が聞けて勉強になった。」、「誰にでも公平に接していこうと思います。」といった変化があったと話していました。

イベント2学期が始まったら、校内でも、2人を中心に「いじめは絶対にしてはいけないこと」だということを発信し、誰もが安心できる西方小を目指していきたいと思います。

学校 学校閉庁に入ります

お知らせ13日(日)~16日(水)は、栃木市内の公立小・中学校は、学校業務を休止します。11日(金)山の日、12日(土)を含めると、6日間になります。

動物この間、お急ぎのご用の場合は、栃木市教育委員会 学校教育課 (21-2472)にご連絡ください。

花丸学校は、17日(木)から当番が出勤します。

 

【1年生】"うんとこしょ、どっこいしょ”「大きなかぶ」を、力を合わせて抜きました~~~!興奮・ヤッター!

学校 「西方小歴史館」

王冠150周年を記念して、2階教材室に「西方小歴史館(仮称)」を開設する準備を進めています。児童の学習に役立てるだけでなく、地域の皆様や保護者様にも、本校の沿革をご覧いただき、本校のよさを知ってほしいと思っていますにっこり

星準備が整いましたら、公開します。御来校の際は、ぜひ2階教材室までお運びください。

【追伸】皆様のご自宅に、眠っている昔の生活道具がございますか?もし、不要な物でしたら、ご寄贈いただけるとありがたいですお辞儀学校へご連絡ください。(92-2009)

キラキラ 机・椅子をいただきました。

お知らせ。8月4日(金)に、千塚小学校から、児童の机・椅子をいただきましたイベント使用している物の塗装が剥がれていたり、ささくれだったりしていたためです我慢

花丸栃木市教育委員会担当者様とボランティア保護者様、本校職員で千塚小に伺い、搬出入し、各クラスに入れました。暑い中での作業でしたが、児童の安全確保のため、皆様がんばってくださいました期待・ワクワク

(作業中の写真が撮れなかったので、ご紹介できず残念です)

星千塚小の皆様、お手伝いくださった皆様、本当にありがとうございましたお辞儀これから、大切に使わせていただきますハート

飲み会・ビール 夏休みは、いかがお過ごしですか?②

動物夏休みになってから、2週間が経ちましたにっこり

児童の皆さん、その後、元気に楽しく過ごしていますか?

児童指導の先生の話の通り、「な・つ・や・す・み」の約束が、しっかり守れているようですね笑う宿題も順調ですか・・・?!計画的に進めていきましょうね期待・ワクワク

家庭科・調理この後も元気に過ごせるように、早寝・早起き・3度の食事も忘れないでねピース

 

お知らせ今日も先生達は、授業をよくする勉強会をしました。4~6年生がやった「全国学力・学習状況調査学力」と「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析して、これからどんな学びをしていけば、皆さんの力が高められるかについて、よく考えましたよ笑う

星2学期からの授業を、もっと良いものにしたいと、先生達もがんばっていますキラキラキラキラ

晴れ 楽しい夏休み!!

音楽学童保育の児童は、ドッジボールやブランコなどの外遊びを楽しんでいました。部屋で過ごすことが多かったので、今日は、生き生きとした表情でしたよハート

 

理科・実験10時からは、本校の理科室で、西方公民館主催の「わくわく子ども塾」がありました。栃木市生涯学習課から理科の先生をお招きし、「科学を楽しもう」というテーマで、液体窒素を使った実験に挑戦しました。

会議・研修本校から18名が参加し、野菜や輪ゴム等を入れるとどうなるか、膨らませた風船がどうなるかなど、身近な材料で楽しみました。実験をするたびに歓声が上がっていましたよ笑う

星また一つ、楽しい思い出ができましたねハート期待・ワクワク

嵐 雷+大雨 のち 薄曇り→晴れ 

汗・焦る夜中の雷と大雨で目を覚ました方も多かったのではないでしょうか戸惑う・えっ

そう思っていたところへ、午前中の雷雨雷雷大雨

学童保育の児童も、せっかく涼しい日なのに外遊びができませんでした泣く

キラキラでも、廊下には、昨日のボウリングの感想が張り出されていて・・・

「楽しかった」「190点取れた」「またやりにいきたい」など、明るい言葉がたくさん並んでいましたよ了解夏のすてきな思い出が一つ、できたようですねハート

 

お知らせ今日の職員は、午前中は「総合的な学習の時間についての講話と演習」、午後は「道徳の授業研修」を行いました。どちらも外部から講師をお招きして、ご指導をいただきました笑う

【午前中の研修】

【午後の研修】

星どちらの研修も、授業に直結する内容でしたキラキラ

 

グループ研修をする際、一番大切にしていたことは、児童の姿(実態)です。児童にどんな力を付けたいのかを考えながら協議を進めました。その結果、「こんなことができそうだ」「こうすると、児童が意欲をもって進められそうだ」と、前向きな意見がたくさん出てきました。2学期の授業に結び付けていける研修になりました。

笑ういつも「まず、児童在りき」「児童ファースト」の気持ちをもって、研修に励む本校の教職員ですキラキラキラキラ 

晴れ 7月最終日です!!

お知らせ今日で、7月が終わります。あっという間に夏休みが10日間終わってしまいました。「あと31日しかないの?疲れる・フラフラ」と考えるか、「まだ31日もある!興奮・ヤッター!」と考えるか・・・。個人的には、"まだ”の方がいいな~と思うのですが、皆さんは、いかがですか??

注意夏休みの宿題の進み具合で考えると、"まだ”は、怖い気もしますね~~~衝撃・ガーン何事も計画的に・・・が必要ということでしょうねハート

 

お知らせさて、職員室では、「コンプライアンス・服務研修」を行いましたにっこり

星学校及び個人のコンプライアンス意識を高めるとともに、教職員としての高い倫理観を持って行動規範を確立することをねらいとしています。

動物アンケート調査結果や具体的な事例をもとに、要因や対応の仕方、自分が気を付けること・取り組んでいくこと等を考え、グループで意見交換をしましたグループ

星全職員で話し合うと、自分が気付かなかった考えに気付かされ、とてもいいアイディアにつながります。夏休みなので、じっくりと時間をとって話し合うことができました。普段は、なかなか話し合う時間がとれないので、貴重な時間となりましたにっこり

 

イベント学童保育の児童は、ボウリング大会に出かけました。72名の参加だそうです。本校児童が204名なので、約3割弱の子達が参加しているということですね。すごい参加数ですニヒヒみんな、朝からとても楽しみにしていて、足早にバスに乗り込んでいましたよ笑う

 

 

学校 職員研修「業務改善研修」

お知らせ今日の午後は、業務改善研修でしたグループ

事前に、校長先生が、職員から改善できそうな案件について調査!にっこり

すると・・・・何と、80項目も出ていました苦笑い

それらを、「すぐできるもの」「今年度中に取り組めそうなもの」「来年度に取り組みたいもの」「個人でやるもの」・・・などに分類し、何をいつ取り組めば業務が効率よく進められるようになるかを協議しましたキラキラ

イベント全てがすぐに改善できるわけではないですし、学校だけでは改善できないこともあるのですが、常に前向きに、できることから始めていくことを確認しましたハート

星夏休み以降、業務の効率が上がり、その分児童にゆっくりと向き合ったり、職員がゆとりを感じながら生活したりすることができるようになればと思います期待・ワクワク

重要 アルミ缶回収

ハート日頃より、アルミ缶リサイクル回収にご協力いただき、ありがとうございますお辞儀たくさん出していただいて感謝いたします。

キラキラリサイクルの収益金は、PTA活動費として活用しています。児童が充実した学校生活を送るために、大変役立っていますので、これからも、どうぞご協力ください笑う

注意回収に関してのお願いですお辞儀

回収しているのは、アルミ缶だけです。スチール缶が混ざっていると、技能員さんが選別して、袋詰めをし直さなければなりません。どうぞアルミ缶だけお出しください。ご協力をお願いいたしますにっこり

グループ ミシン点検ボランティア

お知らせとちぎ未来アシストネットの5名のボランティア様が来校し、家庭科用のミシンの点検をしてくださいました期待・ワクワク

晴れ授業で使用しているミシンは、12台です。1台ずつ上糸や下糸、ボビンの回転などを丁寧にチェックし、ねじを調整してくださいましたキラキラ

音楽ボランティアの皆様のおかげで、ミシンがすぐに使える状態になりましたにっこりこれで、2学期のミシン学習のとき、児童が安心して活動できます。大変ありがとうございました。

ハートいつも児童のために活動してくださって、心から感謝いたしますお辞儀

イベント 図書室で涼しく!!

本夏休み中の図書室は、8日間開放しています了解

車個人面談にいらした保護者と一緒に来たり、保護者に送迎していただいて来たりしながら利用しているようです。

汗・焦る図書室は、冷房が効いているため、とても涼しく静かで快適です。ぜひ、読書や学習に活用してほしいと思います汗・焦る

星これからの開館日は、7月31日(月)13:30~15:30、8月2日(水)9:00~11:50、8月4日(金)9:00~11:50 の3回です。

動物読書感想文用の本を探すときなどに活用してくださいねにっこり

 

ハート図書室廊下の掲示物も、夏休みバージョンになりました。水族館や海に行きたくなりますね~~~笑う飲み会・ビール 

 

学校 夏休み、いかがお過ごしですか?

笑う児童の皆さん、先週末の梅雨明けから昼連日の猛暑晴れで、外出も厳しいところですが、元気に過ごしていますか?水分や食事をしっかりと取って、健康に気をつけて過ごしてくださいねお辞儀

ぼちぼち、宿題も進めていきましょうニヒヒ

 

ハート夏休み中、教職員は連日、校内外の研修会に参加したり、校内の物品整理や授業準備をしたりしていますグループ

星今日は、児童指導主任が中心となって、「いじめ防止研修」を行いました。

王冠事例をもとに、問題点と適切な対応について協議しました。

 

【協議により、問題点と適切な改善策を出し合います】

【発表して、考えを共有・まとめます】

星この研修を通して、いじめの早期発見・即対応をするために「組織力を生かす」というキーワードを確認しました。

お知らせいじめに限らず、お子様の様子で心配な点が見られましたら、どうぞ学校にご相談ください。

グループ 個人面談

お知らせ21日~27日まで、保護者との個人面談があります。今日は、初日でしたにっこり

待機場所には、扇風機や絵本を用意して、準備万端でお待ちしました。

また、児童の作品を見ていただけるようにもしていますハート

待ち時間も、どうぞお楽しみください。

星それぞれの教室では、担任が、1学期のお子様の様子や学習の理解状況をお伝えし、夏休みの課題を説明しましたキラキラ

また、保護者からは、友達関係や日頃感じていること、夏休みの課題についての質問等の話をいただいたようです期待・ワクワク

音楽時折、笑い声が聞こえてきて、和やかに話が進められているのが分かりましたにっこり

王冠面談で伺った内容は、2学期のクラス経営や指導改善に役立ててまいります。

車車で来校される方は、体育館側入口から入り、校庭のブランコ前に駐車してください。面談が終わりましたら、南門からお帰りください。

晴れ1・2年生は、植木鉢の持ち帰りがあります。大きい鉢で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたしますお辞儀 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

はちみつパン ぎゅうにゅう おこめとポテトのささみカツ こんにゃくサラダ ミネストローネ アセロラゼリー

星鳥のささみは、笹の形に似ていることから名づけられたそうです。

星カロリーが少なくヘルシーなう上、たんぱく質が豊富なので、スポーツ選手がよく食べる食材とのこと驚く・ビックリ筋肉がつくのでしょうか。

星フライにしても、ふっくらと柔らかでした。衣のサクサク感もGoodでしたキラキラ

 

晴れこの1学期、毎日いただいた給食。どのメニューも、とてもおいしかったです。安全・安心・そして美味な給食を、ありがとうございました。2学期も楽しみにしていま~~~す笑う 

合格 第1学期終業式

第1学期終業式を行いましたお祝い

暑さ指数が厳重警戒レベルになったため、熱中症対策として、会議室からのオンライン視聴です笑う

↓↓情報担当主任が中心となって、各教室との接続をしていますキラキラ代表児童とも打ち合わせハート

 

↓↓開式

 

↓↓児童代表作文発表

【6年生】全文を暗記して、堂々とした発表です。勉強を頑張り、東京見学が楽しかったことや、2学期の修学旅行で絆づくりを頑張りたいことを話しました了解

【3年生】自主学習を毎日続けたことや、リコーダーの練習では友達が教えてくれて、綺麗な音が出せるようになったことなどを、ゆっくりと丁寧に話せましたねピース

 

↓↓校長先生の話

星始業式に話した教育目標やスローガンについて、意識しながら生活できたかを確認しました。そして、夏休みに頑張ってほしいことなどを話しましたにっこり

「よく学び・よく遊べ!」「1学期の復習」「ワクワクする体験」「命を守る」などを心に刻んで、生活しましょうキラキラ

 

↓↓児童の様子

晴れテレビ画面に集中!!

 

↓↓校歌斉唱(1番のみ)

 

↓↓夏休みの生活について(児童指導主任の話)

つだ はなびは おとなといっしょ

いて いかない しらないひとに

るぞ べんきょう おてつだい

るな かしかり わるいこと

ぎひだり たしかめてから わたります 

星「なつやすみ」を頭文字にして、安全な生活を送るための約束を伝えました注意児童の皆さんは、ちゃんと覚えられましたね花丸

 

お知らせ明日から、長い休みに入ります。規則正しい生活をするためには、「早寝・早起き・3度の食事」が大切だそうです。

9月1日に、児童が元気に登校できますよう、どうぞお子様への「目配り・気配り・心配り」をお願いしますお辞儀熱中症対策も忘れずに!

楽しい思い出がたくさんできますように・・・・ハート笑う 

 

本 夏休み直前!!最後の追い込み

夏休みまで、あと2日音楽学習も最後の追い込みとなりましたピース

お知らせ物語文をじっくり読むクラス、教師3人体制で計算の定着を図るクラス、夏休みの作品作りをするクラス、テストやプリントの間違い直しをするクラス・・・など、様々な取組をしていましたにっこり

ハート間違い直しも頑張れましたね笑う1学期の学習は、1学期の内に終わらせて、すっきりとした気持ちで夏休みを迎えられるといいですね。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

 ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ ひじきサラダ 厚揚げの味噌汁

今日のかりんあげは、甘めの味つけで、噛めば噛むほど味が出てきて、とてもおいしかったです。最初は見慣れない料理に戸惑っていた子供たちも、一口食べて「おいしい!」と食べていました。興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

ひじきのサラダは、ポン酢ベースの手作りドレッシングで、優しい味で、さっぱりと食べやすかったです星

晴れ 1年生 なつが やってきた!

裸足になって 砂場で水遊びをしましたキラキラ

1年生は 今日も元気いっぱいですピース

 

みんなで 力を合わせて 川を作ったり 水を流したりしました!

トンネルを作ったり 楽しい工夫もしたり・・・子どもは、遊びの天才ですね花丸

とても暑かったけれど 冷たい水がきもちよかったね汗・焦る

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

せわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ メキシカンシチュー キャベツのサラダ

星メキシカンシチューには、チリパウダーが使われています。チリパウダーには赤唐辛子が入っていますが、今日のシチューは辛くなく、トマトスープのような味でしたハートさっぱりとして、夏にぴったりのスープでしたキラキラ

王冠 朝ボランティア

星毎週月曜日と木曜日に、6年生が昇降口や1階廊下の清掃ボランティアをしていますキラキラ

今日は火曜日ですが、昨日が祝日だったので、代わりに活動していました笑う

注意さっときて、手早く作業をして、すうっと帰るため、気付かない人も多かったのではないかしら?キラキラ

6年生は、皆さんが見ていないところでも学校のために活動していますにっこりすばらしいですね花丸

学校 1学期最終週です

3連休を経て、1学期最後の週となりましたキラキラ

朝のちょっぴり蒸し暑い中でも、児童は元気よくあいさつをして登校しました笑う

昇降口にあるミスト散布機(という名前なのでしょうか??)前に集まって、「あ~~きもちい~~いニヒヒ」「すずし~~い興奮・ヤッター!」とうれしそうでしたハート

お知らせあと3日間で夏休みですが、少しでも涼しい環境で過ごせますように・・・・・・期待・ワクワク児童の皆さん、暑さ対策をしっかりとして、夏を乗り切りましょう!! 

情報処理・パソコン 1年生 タブレット学習始まる!!

情報処理・パソコン1年生が、タブレットを使って算数のドリル学習を行いました花丸

初めてタブレットに触る児童も、家庭で触ったことがある児童も、画面のタッチ操作にワクワク感満載でしたよニヒヒ

タブレットを使うと、すぐに答えや解説が分かるので、個人の速さに合わせて問題を解くには有効ですねキラキラ

星IDやパスワードを入力するのも大変です疲れる・フラフラ操作に慣れて、早く自分で入力・検索ができるようになるといいですねにっこり楽しみながら勉強に活用してくださいねハートハート 

ハート 1年生と6年生で遊びました!

音楽昼休みに、異学年交流の一環として、1年生と6年生で遊びました。

動物きっかけは、6年生がクラス遊びについて話し合っていた際、「下学年の子たちとも遊びたい!」という意見が出たことでした。

にっこり6年生で実行委員を立ち上げ、今日まで準備をしてきました。

「ハンデありおにごっこ」や「だるまさんが転んだ」を楽しみました花丸

 

お知らせ終了時刻になっても「短い!」「もっと遊びたい!」という意見が1年生だけでなく6年生からも出るほどでしたハートハート

6年生にとっても、上学年として、たくさんのことを学ぶことができました笑う

今後も、異学年で交流する機会を積極的に設けていきたいと思いますキラキラ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう マーボーなす やきぎょうざ ちゅうかふうたまごとコーンのスープ

星完全に中華料理でした了解

ナス、ピーマン、にら、にんじん、たまねぎ、生姜・・・野菜がたくさん使われていて、児童も「今日は、野菜がいっぱいだ。」「先生、野菜を(おかわりに)ください!!」と言っていましたよ笑う

中華料理は、肉と野菜のバランスがとてもよく、健康によい料理ですね。

お知らせ今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

会議・研修 いじめアンケート

重要集会の時間を使って、全校児童対象の「いじめに関するアンケート調査」を行いました。この調査は無記名のため、本音で答えられるのではと思います期待・ワクワク

1ツ星学校は、楽しいですか?!

2ツ星体調不良や心の不安を感じることはありますか?!

3ツ星いじめられたことがありますか?!

キラキラそれは、どこで、どんなことをされましたか?

などについて、担任が質問を読み上げながら、回答させました笑う

 

星この調査結果をもとに、一人一人の悩みを把握し、いじめの早期発見と対応を行っていきます期待・ワクワク(もちろん、いじめがないことが一番なのですが)気になる回答については、学校の組織力(チーム力)を十分に生かして対応に当たります。

王冠 地域の皆様の支えが宝です

イベント今日は、地域のボランティアの皆様に、たくさんお力をお借りしました笑う

 

まずは、ビオトープ池ボランティアハートです。

春から水草や小魚などを寄付してくださっていた方が、今日は、池の上に「ひさし」を作ってくださいましたにっこり

材料や工具は自前でお持ちくださり、本校技能員さんと一緒に作業をしてくださいました。

星しっかりとした「ひさし」が出来上がり、池の生き物たちも過ごしやすくなりました期待・ワクワクいつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。

 

次は、手縫いボランティア2回目ハートです。

5年生の家庭科授業の支援に、7名のボランティアが来てくださいましたキラキラ

今回は、並縫いや返し縫いの練習です。針の動かし方や布の送り方などを、親切丁寧にご指導くださいましたにっこり

児童とのコミュニケーションも、1回目よりUP↑(アップ)していましたよグループ

授業後に会った5年生からは、「うまくなった。」「夏休みに、小物を作りたい。」などの声を聞きました期待・ワクワク手縫いが好きになったようですねハート

今回は、1グループ1人以上ついていただけたので、個別の支援が十分できました了解大変ありがとうございました。

7月27日には、ミシン修繕ボランティアに来てくださることになっています。こちらもまた、嬉しいご支援ですお辞儀よろしくお願いします。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ミルクパン 牛乳 ほきフライ ラタトゥユ ベーコンと野菜のコンソメスープ

ミルクパンは、ほんのりと甘い優しい味でした。にっこり

ほきフライは、外はカリッと、中の魚は柔らかくとてもおいしかったです。

西方小学校の調理場の調理員の方々は、揚げ物が得意だそうです!!興奮・ヤッター!

ラタトゥユには、たっぷりの夏野菜と、栃木農業高校産の豚肉が使われていました。トマトの酸味とハーブの香りで、薄味でも食べやすい 味付けでした。ハート

スープは、セロリの風味が口の中をさっぱりさせてくれました。

おいしい給食をしっかり食べて、夏バテや熱中症を予防したいですね晴れ

キラキラ 3年生 歯磨き指導

13日(木)ブラッシング指導がありました。

最初に、虫歯0の児童の表彰を行いました。その後、歯磨きの大切さはもちろん、歯周病による口内への影響などを分かりやすく教えてくださりました。

また、ブラッシング指導の他に、口を大きく開けたり、舌を動かしたりすることで、虫歯や歯周病の予防になることも教えてくださり、子どもたちも楽しそうにやっていました。

 

汗・焦る 3年生水泳学習

晴れのち曇り水泳学習には、とてもよい天候+気温だったので、1時間目から水泳学習ができました了解

早速、3年生がプールに入って、けのびやバタ足の練習をしていましたよキラキラ

そして、授業の最後は、お楽しみの自由時間です笑うみんなでなかよく遊ぶことができましたハート

飛行機 航空写真撮影

雨のため延期していた航空写真撮影ができましたキラキラ

帽子や水筒などの暑さ対策をしっかりして、校庭に並びました学校

10時30分ころ、セスナ機が学校の上空に姿を現すと、みんな大喜び興奮・ヤッター!

残念ながら、私たちは上空から撮影ができませんので、図面がわかりにくいと思いますが、実は西方小の校章を表現しています期待・ワクワク

セスナ機からは、綺麗に見えたでしょうか・・・笑う

 

続いて、全体写真を撮りました視聴覚

小さいマスの中に200人以上の児童・教職員が並べたので、びっくりしました我慢目をつむっていませんか??笑顔で写りましたか??

お知らせどちらの写真も、150周年のイベントでお披露目される予定です。どうぞお楽しみに花丸

王冠今回の航空写真撮影を含め、150周年記念事業の準備に携わってくださっているPTA役員の皆様、本当にありがとうございますハート

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉と玉ねぎの甘辛煮 からし和え じゃがいもの味噌汁 とち介いちごゼリー

今日の給食は、とち介ランチでした。興奮・ヤッター!

とち介ランチは、栃木市のマスコットキャラクター「とち介」にちなんで、

「と」は、栃木市の 「ち」は、地域の宝 

「す」は、すばらしい食材で   「け」健康になろう 

という意味がこめられています。

今日の甘辛煮の豚肉とピーマン、玉ねぎは栃木市産のものを使用してします。

味噌汁のじゃがいも、いちごゼリーのいちごも栃木市産のものです

生産者の方々に感謝しながら、新鮮な地元の食材を食べて、暑い夏を元気に過ごせるといいですね。ハート 

キラキラ 3年生 歯磨き指導

12日(水)、給食終了後、養護教諭の歯磨き指導を行いました。

カラーテスターで、磨き残しをチェックしました。子どもたちは、赤くなった自分の歯を見て、一喜一憂していました。

13日(木)には、歯医者さんによる歯磨き指導を行われます。今後も、きちんと歯磨きができるように指導していきたいと思います。

合格 1年生も、がんばってます!

1年生が、一生懸命学習していました。暑さに負けず、先生の話をよく聞いて、たくさん手を挙げていましたよ笑う

 

【1年1組】算数:「どちらがおおい」

文章問題に挑戦していました。反具体物のブロックを使うのは、数を視覚化してイメージを持たせやすくするためです。

ブロックや●で表すなど、児童が分かりやすくなる工夫をしていましたにっこり

黒板のブロック操作をしたくて、元気よく手を挙げていましたよ了解

 

【1年2組】国語:MIM学習「ぎゃ、ぎゅ、ぎょ」

言葉絵カードを使って、「ぎゃ、ぎゅ、ぎょ」のつく言葉を、手拍子や体の動きにあわせて発声していました喜ぶ・デレ特別支援学級担任が、専門性を生かした指導をしていますピース

 

お知らせMIM(ミム)は、多層指導モデルという意味です。初期の「読み」の指導における最大の難関である「特殊音節」に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり、書いたり、滑らかに読んだりすることを目指す指導モデルです。児童がつまずく前に、またはつまずきが大きくなる前に指導することを目指しています笑う

【6年生】奉仕活動(ワックスがけ)で大活躍!!

お知らせ奉仕的行事の一環として、特別教室と6-1教室のワックスがけを行いました。

「学校のために」という意識で、隅々まで作業をしました。

 

 

 

 白いワックス液がムラなく塗れるよう、薄く広げながら工夫していました。

一晩乾かし、明日の登校後に荷物を教室内に戻して作業完了です。

 

星6年生は、1時間びっしり作業をしてくれました。「学校の縁の下の力持ち!」ですね笑う下級生が、6年生の立派な姿をじい~っと見ていましたよ期待・ワクワク奉仕の心が下級生にも引き継がれていきますように……‥ハート6年生の皆さん、お疲れ様でした。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 モロのスタミナ焼き 切り干し大根の醤油和え 豆腐の味噌汁 冷凍みかん

今日の給食のモロは、一味唐辛子のピリッとした辛味が食欲をそそりました。

醤油和えもお酢が利いていて、さっぱりと食べやすい味つけでした。

「冷凍みかんの日は寒くなる」と、職員室では噂されていますが、

今日は暑い日なので、冷たいみかんが嬉しかったです!興奮・ヤッター!星

王冠 表彰集会

キラキラ表彰集会がありましたキラキラ

晴れ通常なら、体育館に全校生が集まって、みんなでお祝いをするところですが、熱中症警戒アラートが発令されていることもあり、会議室と教室とのリモート配信で行いましたにっこり

 

①1学期おすすめの本20冊読破賞(10名) 代表5年生

 

②歯と口の健康週間 作文の部 優良賞 2年生

 

③歯と口の健康週間 よい歯の児童 6年生

 

④第12回栃木市スポーツ少年団ミニバスケットボール大会 優勝 NBCライジング

 

⑤下都賀地区ミニバスケットボール新人大会 準優勝 西方・都賀Flowers

 

花丸教室で呼名された児童も、しっかりと返事をしていましたよにっこり

動物視聴していた児童も、心をこめて拍手!!ハート

お祝い表彰を受けた児童の皆さん、おめでとうございますキラキラキラキラ

 

疲れる・フラフラ 暑かったですね

今年の最高気温を出したそうですね疲れる・フラフラ37~38℃になったとか…。

朝からぐんぐん気温が上がり、登校したときには、汗びっしょりでした衝撃・ガーン

業間休みには、暑さ指数(WBGT)が31℃を越したため、外遊びや水泳学習は中止になりました驚く・ビックリ

 

学校教室の中も暑くなったので、エアコンの設定温度を2℃ほど下げましたにっこり

児童から「涼し~~~~いハート」という声が聞かれ、ひとまずホッとしました喜ぶ・デレ

苦笑いその中で、児童は、今日も頑張って学習に取り組んでいましたよ了解

星本日の下校に際しましては、熱中症対策として、お迎え可能な方には、学校かお近くまでおいでいただくお願いをしました。ご協力いただき、大変ありがとうございました。

お知らせ明日も暑さは続くそうです笑う

「早寝・早起き・朝ごはん」+「水筒の用意」もよろしくお願いしますお辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 夏野菜カレー 鶏肉の照り焼き ブロッコリーサラダ

 

今日は、夏野菜がたっぷり入ったカレーでした。興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

かぼちゃが甘くて、とてもおいしかったです。ハート

野菜が少し苦手な人も食べやすかったと思います。

照り焼きは、綺麗な焼け目で、味もちょうど良かったです。 

野菜がたくさん食べられる献立でうれしかったです。

  

バス 5年宿泊学習(29)

笠間SAで休憩を取りましたにっこり

5年生たちは、名探偵コナンのDVDを見ながら過ごしていますキラキラ

順調に走っているので、学校到着が早まりそうですバスお迎えの保護者様、よろしくお願いしますお辞儀

児童は、かなり疲れたようです。帰宅後は、ゆっくり休ませてあげてくださいキラキラそれから、たくさんの思い出話を聞いてあげてください笑う

この回で、宿泊学習の報告は終わりですハート 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 いかの天ぷら(小袋タレつき) 磯香和え 七夕汁 七夕デザート

   

今日は七夕の献立でした星興奮・ヤッター!

七夕汁には、星の模様のなるとと、星に見立てたオクラが入っています。

優しい味でとてもおいしかったです。

七夕デザートは、レモン味とぶどう味の二段ゼリーでした。

星星の部分はみかん味で、色々な味が楽しめました!

夜もお天気になって、織り姫と彦星が出会えるといいですねハート

星今週も、美味しい給食をありがとうございましたお辞儀