学校ニュース

学校ニュース

美術・図工 3年生図工「色粘土でつくろう」

美術・図工3年生が、色粘土とプラスチック筒を使って、小物入れを作りましたイベント

5色の粘土を混ぜて、黒やピンク、水色、緑などの別色を作りながら、筒に貼り付けていきます。

始めは、混色に抵抗を示していましたが、細かなパーツを作り出すと「色が足りない」ことに気づき、混ぜ混ぜ練る練る‥‥が始まりました興奮・ヤッター!

全部の色を混ぜると「茶系の黒」になることに驚いていましたよ笑う

かわいい筒、すてきな筒…まもなく出来上がり!!花丸

完成に向けて乾燥させま~~~すにっこり

 

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 鮭フライ 小松菜の醤油和え 味噌けんちん汁

今日は鮭フライです!

鮭フライは、サクッと揚がっていて、焼いた時とはまた違うおいしさがありました。味噌けんちん汁は、けんちん汁の味付けに味噌を足したものです。

具だくさんで、だしがよく効いていていましたハート

醤油和えは、しっかり目の味付けで、ごま油の風味が美味しさを引き立ていました。

気温差のある日が続いていますが、体の調子を整える「」のグループの食べ物をしっかり食べて元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

 (緑のグループ・・・野菜や果物)

鉛筆 6年算数「分数と整数」

本6年生の授業を参観しました。

6年生ともなると、ますます算数も難しくなっていますね。

特に、分数の計算は、既習事項をしっかり理解して説明できないと、解き方が分からず、計算方法のみの理解になりやすいです。

でも今日は、分数×整数の計算や「〇分の1」をもとに考えること、数直線や図で表して説明してみることなど、前時に習ったことを使って考える授業でした笑う

また、本校の研究課題「学び合いにより思考を広げる」「考えを表現する」「考えをつなぐ」等もしっかりと盛り込まれていました了解

家庭科・調理 縁の下の力持ち①

お知らせ西方小「縁の下の力持ち」。

学校には、担任以外にも児童のために努めている職員がいるので、紹介しますにっこり

初回は、学校栄養士の先生ですハート

動物給食の献立を考え食材を発注したり、栄養指導をしたりするほか、調理員さんとの連絡調整や記念日西方地域ブロック校に出向いて栄養指導もしたりしています給食・食事

花丸食物アレルギー対応や誤飲、異物混入には、特に目を光らせて的確に対応しているので、頼もしい存在です。

星実は、栄養士の先生、職に就いて3年目。

給食の準備・業者への対応・他校との連携‥‥どれも手際よくかんばっていますよ了解

それから、このホームページの給食紹介ブログは、栄養士の先生が記事を書いて載せています笑う毎日、詳しい説明で紹介していますね。

ぜひ「いいねハート」をお願いしま~~~~す花丸

 

王冠次回は、技能員さんを紹介します期待・ワクワク

雨 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフビビンバの具 ナムル 中華風卵スープ

今日は、自分でごはんにのせて食べる、ビビンバです星

ビビンバの具とナムルを一緒に食べると、ナムルの酸味で味が引き締まって食べやすかったですキラキラ

ビビンバは朝鮮半島の言葉で「混ぜごはん」を意味しているそうです。

中華風卵スープは野菜たっぷりで温かく、今日のような肌寒い日雨うれしいメニューでしたハート

スープに入っているにらは、道の駅にしかたさんから購入した地元のにら使用していますハート興奮・ヤッター!

グループ 5年生家庭科ボランティア②

音楽今日は、手縫いボランティアの2回目でした。

8名の方が来校し、5年2組の支援に入ってくださいました笑う

針と練習布の持ち方や玉止めが緩まないコツなど、細やかにご指導くださいました花丸

にっこり初めての手縫いで難しかったけれど、丸い玉結びやしっかりとした玉止めができた時は、とても嬉しそうでしたよハート

小雨大雨で足元の悪い中にもかかわらず、ボランティアにご協力いただきまして、ありがとうございましたお辞儀

病院 1年生心臓検診

大雨朝から大雨疲れる・フラフラ

音楽「ぴちぴち ちゃぷちゃぷ ランランラン音楽

という感じではなかったですね汗・焦る

校庭も池状態でしたが、児童は、長靴を履き、傘を深くかぶって、元気に登校しました笑う

 

イベント今日は、1年生が心臓検診を受けました。

検査が終わった児童に聴いたところ、(胸に測定器具を付けたので)「くすぐったかった。」「どきどきしちゃった。」衝撃・ガーンと、つぶやいていましたよ汗・焦る心拍数は、大丈夫だったかな・・・??

キラキラ全員、無事に終了しました苦笑いハート

 

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 モロの竜田げ きんぴら 若竹汁

上モロを揚げている様子ですキラキラ

モロの竜田揚げは、調理場で下味をつけて揚げています。

モロとは、ねずみザメ(もうかザメ)と呼ばれるサメの仲間のことですニヒヒ

海のない栃木県で、貴重なたんぱく源として、昔から食べられてきた食材です。

サメは普通の魚とは異なり、時間がたっても腐りにくいという特徴がありますキラキラ

きんぴらは、さつま揚げが入っていて、具だくさんでおいしかったです。

きんぴらの名前の由来は、江戸時代の古浄瑠璃の主人公の息子「坂田金平」という人の名前からきているそうです驚く・ビックリ虫眼鏡

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

 

体育・スポーツ 全学年、ソフトボール投げに挑戦!!

お知らせ新体力テスト最終日は、校庭種目「ソフトボール投げ」です体育・スポーツ

学年ごとにペアを組み、誘導やボール拾いを分担して行いましたにっこり

【1・6年】

【2・5年】

(2年生男子で32メートルがでました衝撃・ガーンす、す、すごいです汗・焦る

【3・4年】

イベント約1週間のテスト期間に、上学年が下学年の世話を良くしてくれました。交流も深められたかな?

新体力テストの結果は、夏休み前に届き、お渡しする予定です。

個々の強みと弱みを把握して体力向上の手立てを考え、本校の課題を改善していく資料とさせていただきます期待・ワクワク

イベント 1年生は、さつまいも!!

王冠1年生も、畑にサツマイモを植えました音楽

「せんせい、なえに つちがついていません。」

「はやく うえないと、かれちゃいます疲れる・フラフラ

初めてサツマイモの苗を見た児童のつぶやきです苦笑い

今日は、たくさん芋を付ける水平植えにしました了解

秋の収穫が楽しみですねキラキラキラキラ

キラキラ 2年生が野菜の苗を植えました

星とてもよく晴れたので、2年生が畑に野菜苗を植えましたキラキラ

ふかふかの畝に触れて、

「(土が)あったか~~いハート

「やわらか~~~いハート

と、土の感触を楽しんでいましたキラキラ

苗は、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン等、自分たちで用意したそうですよピース

星植えた後は、みんなで”お願い”。

「あま~~い、あま~~い、(野菜の名前)になれ。大きな、大きな(野菜の名前)になれ!!」

どこかで聞いたことがあるセリフでしたねニヒヒ

(1年国語『おおきなかぶ』でした了解

花丸2年生も、野菜に愛と水をいっぱい注いで、大切に育てていきましょうね期待・ワクワク

本 「ゆめの会」も始動しました!!

記念日読み聞かせボランティア「ゆめの会」9名が来校され、1回目の読み聞かせがありました。

動物本の挿絵をテレビに拡大して分かりやすくしたり、時には、大型絵本や紙芝居を使ったりしながら、児童が関心を持てる工夫をしています笑う

鉛筆担任も児童と一緒に聞かせていただいているのですが、ボランティアの声の調子や気の引き方など学ぶことが多く、参考にさせていただいています。

児童も毎回楽しみにしている読み聞かせですハートハート

グループ 第1回PTA役員会

イベント9日(木)18:00~第1回PTA役員会を、本校会議室にて開催しました。

進行・開閉会の言葉は、副会長の3名です。

 

今回の協議内容は、以下の通りです。

【PTA会長あいさつ】

【学校長あいさつ】

【今年度の事業計画と総会資料の承認について】

【運動会の担当及び仕事について】

【奉仕作業の分担について】

【専門部ごとの話合い】

【全体会(専門部報告)】

動物1時間という限られた中で、効率よく話合いが進み、運動会分担や年間の計画がまとまりました。これから、どうぞよろしくお願いします。

お知らせご参加してくださった役員の皆様、ありがとうございましたお辞儀

虫眼鏡 3年生が花の種をまきました

花丸3年生が理科の授業で、花の種をまきましたハート

ホウセンカとマリーゴールドのどちらかを選びました。

「何をまいたの?」と聞くと、

「つち~~~~!!」と、元気の良い返事興奮・ヤッター!!!

土をまくの????苦笑いと思いはしましたが、楽しそうに土を植木鉢に入れている姿が微笑ましく、見入ってしまいました期待・ワクワク

星どちらの花を選んだのでしょうか。

3年生のみなさん、愛と水をたっぷり注いで、かわいい花を咲かせてくださいねにっこり

インフォメーション 5年生の授業

王冠どの学年も取り組んでいることですが、本校では、対話を生かした学び合いを重視した授業に取り組んでいます。

今回は、5年生の外国語の授業を紹介します。

キラキラ自分で考えた英文を友達に伝えます。

一番伝えたい部分がはっきりと相手に伝わるように話し方を考えていましたよ。

笑う恥ずかしかったり、間違えたらどうしようと考えたりする自分の殻を破って、友達と向かい合うことができるようになりました了解

このような姿勢は、訓練をすればするほど上達していきます。

担任は、どの場面で対話を取り入れると有効であるかを考えながら、授業を組み立てています期待・ワクワク

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ 大根と茎わかめのサラダ

 

↓コッペパンを揚げている様子ですハート きれいなきつね色に揚げていますキラキラ

今日は人気メニューの揚げパンです。

1年生にとっては入学後初めての揚げパンです!

ココアとお砂糖のコクと優しい甘さが、ほどよく揚がったコッペパンにまぶしてあり、いくらでも食べられそうでしたキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

揚げパンは昔、学校を休んだ人に、残ったパンが冷たくなっても おいしく届けることができるようにと生まれたそうですほくそ笑む・ニヤリ

ポークビーンズはトマトの酸味で、野菜をおいしくいただくことができました星

本 「かっぱに~ら」始動!!

本図書室ボランティア「かっぱに~ら」の6名の方が、第1回目の活動をしてくださいました期待・ワクワク

今日の活動は、図書室前壁面等の飾りつくりです。

絵本「あめふりくまのこ」や、運動会玉入れをモチーフにした飾りを作ってくださいました。

ハート本好きな子どもが増えますように…と、楽しい環境づくりにご協力くださっています。ありがとうございますお辞儀1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

星飾りつくりは、もう少しかかるそうですが、完成したらご紹介します了解

重要「かっぱに~ら」のボランティアは、随時募集しています。初心者でも、工作は苦手だな‥と思う方でも大歓迎です!!

西方っ子のためにご協力いただける方は、担任か図書室担当職員にお声をかけてくださいハート 

鉛筆 5・6年生の授業

星5年生と6年生の授業風景です。

5年1組は、国語でインタビューの仕方を学んでいます。

練習で録画したインタビューについて、よかったところや分かりにくいところなどを話し合いました。

友達のアドバイスにより、よりよい聴き取り方をみつけていましたよ笑う

イベント5年2組は、理科でメダカの卵を観察しました。

立体顕微鏡でみる卵は、神秘的できれいでしたね。

授業後は、顕微鏡の前に人だかりができましたにっこり

花丸6年生は、道徳「言葉のおくりもの」です。

温かいまっすぐな言葉は、人の心を動かします。

人に冷やかされても、正しいと思う言動をしっかり実行できるのは、すばらしいことですね期待・ワクワク

友達の良いところを、きちんと伝えてあげられる温かい心を持てるといいですねハート

 

星 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフ五目ごはんの具 いかの生姜焼き 豚汁

今日は、いかの生姜焼きです。さわやかな生姜の風味でさっぱりと頂くことができました。切り目が入ったイカは、柔らかく食べやすかったです!

豚汁は具だくさんで、出汁が効いていて、とてもおいしかったですハート

豚肉は栃木農業高校で生産された豚肉です興奮・ヤッター!

色々な食材を食べることができる献立でしたキラキラニヒヒ

体育・スポーツ 新体力テスト②

お知らせ新体力テスト2日目。

今日は、2・5年生と3・4年生が体育館でテストを行いました笑う

動物持久力や跳躍力、瞬発力、柔軟性をみる種目に挑戦です。

少しでも高得点がとれるようにと、全力でがんばる姿が素敵でしたよ期待・ワクワク

いい結果につながるといいですねハート

 

 

星 今日の給食です

【メニュー】

ピタパン 牛乳 鶏肉の照り焼き コールスローサラダ 具だくさんコンソメスープ

今日は、ナンのような生地のパンに、お肉や野菜などを挟んで食べる「ピタパン」です!

ピタパンは中東などの地域発祥のパンで、「ピタ」は向こうの言葉で、パンという意味を持っているそうです。パンの中に空洞があるのが特徴です。

世界最初のパンと呼ばれるほど長い歴史を持ったパンです虫眼鏡驚く・ビックリ

今日は、照り焼きとお好みでサラダを挟んでいただきました。パンが淡白な味わいの分、具材との相性がよく食べやすかったです興奮・ヤッター!キラキラ

体育・スポーツ 1年生、新体力テストに挑戦!!

お知らせ今日から新体力テストが始まり、今日は、1年生が挑戦しました笑う

雨天のため、体育館での種目のみの実施でした。

1年生にとって、初めての新体力テストです。

事前の体育授業で練習していたとはいえ、本番はやっぱり緊張しました。

6年生に手伝ってもらいながら、一生懸命種目に取り組んでいましたねにっこり

ハート6年生のみなさんも、手際のよいお手伝いでしたね。ご苦労さまでした期待・ワクワク

お祝い 180万アクセス!!

了解4日(土)に、ホームページのアクセス数が180万件を突破しました!!パチパチパチパチ

花丸3月2日が170万でしたので、約2か月(63日間)での達成です興奮・ヤッター!

一日平均1500~1600件もご覧いただいているので、大変ありがたく思っています期待・ワクワク

これからも、学校の様子を地域の方に紹介してまいりますので、どうぞお付き合いくださいお辞儀 

雨 連休明けの登校

小雨GWは、リフレッシュできましたか?

(私は、ひたすら寝て・食べて・散歩をする4日間でした苦笑い

連休明けの登校はあいにくの雨の中。

傘を差し、荷物をもって‥‥

それでも、子どもたちは元気よく挨拶をして教室に向かいました花丸

雨昇降口扉の前では、傘の水気をパタパタと取っていました。

1年生も、傘のまとめが上手になりましたよ了解

「くるくるぺったん」‥束ねられると嬉しそうに見せてくれました笑う

動物靴箱には、長靴が多く並んでいました。

傘立てもきちんとしていましたピースキラキラさすがです!!

あとひと月後には、雨シーズンを迎えます。

長靴のほかにも、替えの靴下やタオル等をランドセルに入れておくといいと思いますにっこり

 

我慢1時間目は、ちょっと眠そうな児童が゛ちらほらと”いました。

体調良く授業に参加できますように、生活リズムを戻していきましょう! 

お祝い ゴールデンウィーク後半

3日(金)憲法記念日

4日(土)みどりの日

5日(日)こどもの日

6日(月)振替休日

お祝いゴールデンウィーク後半に入ります。

思い思いに過ごされることと思いますが、水難事故や交通事故、熱中症等には十分気を付けてお過ごしください。

休日明けに、お子様が疲れを残さないよう、お子様の体力と行動ペースを考慮していただければと思います。

星じどうのみなさん、7日(か)に、げんきな あかるいえがおで とうこうしてきてくださいね期待・ワクワク

 

【6年生のスローガン】がんばれ!6年生ニヒヒ

【1年生を迎える会】

 

音楽 6年生音楽歌唱指導

グループ今年度、6年生の音楽歌唱指導に、ボランティア指導者が来てくださることになり、今日1回目の授業を行いました笑う

指導してくださるのは、元本校職員の方です。

学校からの依頼を、快く受けてくださいましたハートハート

「目からビームを出すつもりで、目を大きく開けて!!」

「お腹から息をたっぷり出して!!」

発声の仕方を丁寧に指導してくださいました笑う

 

お知らせ6年生は、1年かけて歌唱力向上を目指します。

卒業式に素晴らしい歌声を披露できるように、頑張って練習していきます了解

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 ミートサンドの具 フライドポテト ABCスープ

今日は、ミートサンドです。背割りコッペパンに具を挟んで頂きました星

フライドポテトは、しっかり揚がっていて青のりの風味がおいしかったです興奮・ヤッター!

ABCスープは、アルファベットスープとも呼ばれています。アルファベットの形をしたマカロニが入っていますキラキラ

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

ゴールデンウィークは、調理員の皆様もゆっくりと休養を取ってくださいキラキラ

星 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフ筍ごはんの具 かつおの玉ねぎソースがけ やさいのすまし汁 子どもの日ゼリー

今日は、一足早い「こどもの日献立」ですキラキラ

5月5日「こどもの日」は、子どもたちが元気に育ち、幸せに過ごせることを願う祝日ですにっこり

今日の献立では、まっすぐ伸びる様子や成長が早い様子が縁起がよいとされる筍や、成長にかかせない、たんぱく質や鉄分が豊富な「カツオ」を使用しています虫眼鏡

「こどもの日ゼリー」は、なんと3色キラキラのゼリーで、層によって味が異なって いました。さわやかな風味で、とてもおいしかったです!

 

しっかり食べて、元気に過ごしましょう星 

NEW 1年生を迎える会

お知らせ登校してきた2年生との会話

2年児「先生、今日の2時間目は、1年生の……ですよね。」

教「えっ?1年生の何?」

2年児「1年生を゛送る会”ですよね。」

教「へっ???」

周囲の児童「1年生を送っちゃだめでしょ~~~ニヒヒ

2年児「あれ?あっ、迎える会だ!!興奮・ヤッター!

みんなで((´∀`*))ヶラヶラヶラヶラ

よく間違えてしまうのですが、6年生を送る会後の「あるある」なのです苦笑い

 

お知らせ今日は、1年生を迎える会でした。

6年生を中心に、なかよし班ごとに楽しく遊びました。

 

【開会式】

1ツ星1年生歓迎のあいさつと自己紹介

 

2ツ星班ごとに写真撮影

 

3ツ星「だるまさんがころんだ」で遊ぼう!

 

動物校内探検とクイズに挑戦

 

【閉会式】

1ツ星校長先生の話

2ツ星1年生は、プレゼントをもらい、とっても喜んでいました。おれいをしっかりといえましたよ笑う

星1ねんせいのみなさん、ともだち100にんいじょうつくってね了解

 

 

 

ひらめき 1年生を迎える会準備

お知らせ6年生が、明日の「1年生を迎える会」の準備をしていましたピース

体育館の飾りつけのほか、図工で作った作品も設置!!

楽しい会場が出来上がりました。

1年生、びっくりするでしょうね興奮・ヤッター!

明日の迎える会は、6年生が進行します了解

6年生の腕の見せどころですね~笑う

ハート1年生が迷わないように、ひらがなで教室表示。フリガナを振っているのも、6年生達の優しさを感じますキラキラ

 

病院 歯科検診

急ぎ全学年、歯科検診を行いました。

むし歯や歯並び等の口腔疾患の有無を診ていただきました苦笑い

1年生は緊張もせず、大きな口を開けて診ていただいていましたよピース

歯医者さんに慣れているのかな?期待・ワクワク

動物健康な歯でいると、強い力が入りやすくなり、また集中も途切れにくくなるそうです音楽

治療が必要な児童には、治療勧告書が渡されますので、速やかな受診をお願いしますお辞儀

星 今日の給食です

【メニュー】

シュガートースト 牛乳 ポークビーンズ 大根と茎わかめのサラダ ヨーグルト

今日は、甘くておいしいシュガートーストです興奮・ヤッター!

乳不使用のマーガリンにグラニュー糖を混ぜて食パンに塗ったもので、毎回おかわりじゃんけんが白熱する人気メニューです!

ポークビーンズはトマトベースの味付けで、具材がたくさん入っていて、食べ応えがありましたニヒヒ

大根と茎わかめのサラダも人気メニューの一つですハート

青じそドレッシングで野菜をおいしく食べることができます星

喜ぶ・デレ 朝の清掃

お知らせ連休明けだったので、朝の活動は、清掃でした。

10分程度の時間でしたが、自分の教室のほか、昇降口やトイレ・水道等をとても綺麗にしてくれましたキラキラ

改めて、「子どもたちの力ってすごいなぁ!」と思いました笑う

気もちの良いスタートが切れましたハート

星地域の方から、たくさんのメダカをいただきました。ありがとうございますお辞儀

5年生が理科の学習で飼育・観察します。

5年生のみなさん、大切に育てましょうね。産卵を楽しみに待っていましょう期待・ワクワク

 

飲み会・ビール いちご祭り

晴れ本日、にしかた子どもネットワーク主催、毎年恒例の「いちご祭り」が開かれていますキラキラ

1600人の方々が予約しているそうで‥‥衝撃・ガーン

駐車場となっている校庭にも、たくさんの車が入ってきています笑う

まだまだ増えそうですね~~~ニヒヒ

小さい子たちも、飛び跳ねながら苺ハウスに向かっていましたよ期待・ワクワク

キラキラたくさん摘んで、お腹いっぱい食べられるといいですねハート

いいお天気でよかったのですが、ハウスの中は、蒸し風呂????かも疲れる・フラフラ

水分補給をお忘れなく汗・焦る

 

お祝い明日は、昭和の日でもう一日お休みですが、熱中症に気を付けながら、楽しくお過ごしください。

キラキラ30日(火)~2日(木)は、通常登校ですキラキラ

ゴールデンウィーク中の「中休み」ではなく「中登校!!」になりま~~す興奮・ヤッター!

グループ 学校運営協議員辞令交付式及び第1回学校運営協議会

お知らせ学校運営協議員辞令交付式及び第1回学校運営協議会を、本校1階東教室にて開催しました。

まず、学校長より挨拶させていただいた後、昨年度から引き続き、校長を含め7名の方に協議員の辞令を交付し、会長・副会長の組織を編成しました笑う(今日は、1名欠席でした。)

星続いて、協議に入りました。協議内容は以下の通りです。

①学校教育目標・スローガン・学校経営計画について

②教育課程編成の方針について

③地域連携計画・とちぎ未来アシストネットについて

④小中一貫教育の取組について

⑤食物アレルギー対応について

⑥質疑・意見交換

⑦学校運営の基本方針の承認について

⑧校長・教育委員会への意見の申出について

⑨歩道橋塗装工事に伴う通学路の変更について

花丸たくさんの議題でしたが、効率よく話合いが進められました期待・ワクワク

キラキラ学校の実情をよく分かっていらっしゃるので、細かいところまで気にかけていただいています。(大変ありがたく思います喜ぶ・デレ。)ハート

王冠今年度も、学校運営協議会と連携を図り、「児童ファースト」の学校運営が進められますよう努めてまいりますお辞儀お辞儀

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフ筍(たけのこ)ごはんの具 さわらの西京焼き うすくず汁

今日は、筍ごはんの具です星

筍は、3月から5月が旬と言われています。食用でたべられるものは、主に「モウソウチク」と呼ばれるものです。筍には、おなかの調子を整える

食物繊維興奮・ヤッター!や、体の中の余計な塩分を体の中から排出してくれるカリウムほくそ笑む・ニヤリ豊富です!

さわらの西京焼きは、味噌のやわらかな風味が、さわらのおいしさをひきたてていましたハート

うすくず汁は、水溶きかたくりこでとろみをつけた汁物ですキラキラ

今週もおいしい給食をありがとうござましたお辞儀

美術・図工 運動会のスローガンが決まりました!!

運営委員会から、運動会のスローガンが発表されましたキラキラ

赤白ともに 一人一人が全力で 大成功をおさめる 運動会

気力・体力・協力と3拍子揃った とてもよいスローガンになりましたハートハート

これからPR活動が始まり、児童に浸透していきます笑う

練習も本番も、大成功になりますように!!

地域の皆様、ぜひ応援をよろしくお願いいたしますお辞儀

にっこり巣作り真っ盛りキラキラ落下物いっぱい‥‥疲れる・フラフラご注意を汗・焦る 

キラキラ ツバメ、帰る!!

お知らせ今年も、ツバメが校舎の軒下に帰ってきました笑う

リユース物件を探しているのでしょうか。

条件の良い物件探しは大変そうです。

2羽のツバメが警戒し、追いかけ合っていましたよ我慢取り合いでしょうか。

星昨年使っていた古巣ですが、1羽様子を見ていました。

リフォームするのかな??

音楽巣の下には、廃棄物???

笑う今年も、かわいい雛が生まれるといいですね‥‥。

児童と観察していきたいと思いますハートキラキラ

美術・図工 2年生、新聞で遊ぶ!!

イベント2年生が図工の時間に、新聞紙を使った造形遊びをしました美術・図工

切ったり、貼ったり、ねじったり…新聞紙なら容易にできます。

鎧兜や剣、パズル、家、花吹雪など、思いついたものを思いのままに作り、楽しみました笑う

お知らせ友達との会話から、新しいアイディアを思いついて作り変えたり、遊び方を考えたりと発想を広げることができたようですよキラキラ

 

晴れ終わった後の片付けは、どうなるのでしょうか衝撃・ガーン

細かいものも、大きいものも、みんなで集めて袋に入れましょうねにっこり 

星 今日の給食です

【メニュー】

丸パンスライス 牛乳 スライスチーズ ペンネのボロネーゼ ゆで野菜サラダ

今日は、丸パンの切り目に、スライスチーズを挟んで食べる、チーズサンドですキラキラ

ペンネのボロネーゼは、きざみ野菜とひき肉がマカロニと絡み合って、とてもおいしかったですハートキラキラ

ソースとケチャップをベースにしているので、子どもたちも食べやすい味付けでした興奮・ヤッター!

ゆで野菜サラダもしっかり食べましょう!!

晴れ 快晴!!

朝朝日がまぶしい朝でした。

登校する児童の足取りも軽く見えました笑う

今日も元気にスタートです!!

雨熱中症予防の日傘を差している児童もいました。

傘を差すときは、前後のお友達に気を付けて歩いてきてくださいね期待・ワクワク

病院 聴力検査

ひらめき聴力検査が始まりました。

保健室で養護教諭が検査をします。

音楽聴き取りにくい児童がいたら、授業での支援も工夫していかなければならないので、とても大切な検査ですねキラキラ

静かな中での検査に、ちょっぴり緊張気味の西方っ子でした笑う

キラキラ 学力向上推進教員を紹介します

星本校には、学力向上推進教員が配置されています。

主に、3年生以上のクラスで、算数の時間の支援をしていますにっこり

花丸担任同様しっかりと教材研究をして、学習中、児童がつまずくことのないように、細やかに目を配り支援に当たっていますハートハート

的確な支援は、若手教員の指導の刺激にもなり、授業力向上にもつながっています笑う了解

小雨 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 セルフお魚丼の具 小松菜のおひたし じゃがいもとさやえんどうの味噌汁

今日は、ツナとしらたき、にんじんを使った「お魚丼の具」ですハート

しらたきが食感にアクセントキラキラを出しています。シンプルな味付けながら、ごはんが進む人気メニューですニヒヒ

よく噛んで味わって食べましょう!

グループ 代表委員会

動物3年生以上のクラスから2名ずつ選出された代表が集まり、代表委員会を行いました笑う

今回のテーマは、「体育・スポーツ運動会のスローガンを決めよう」です。

各クラスから出された使いたい言葉を持ち寄って、西方小らしいスローガンにします学校

キラキラどんな運動会にしたいのか、低学年でも意味が分かるのか、言いやすい言葉なのか等、意見を出し合いました会議・研修

議題の提案者は、運動委員会です花丸

星学年の垣根を越えて、根拠のあるとてもよい意見を出していましたよキラキラ

進行係を中心に、短い時間でも充実した話合いになっていましたピース

期待・ワクワクさてさて、スローガンは決定したのでしょうか‥‥?!

この後、運動委員会から発表があると思いますので、どうぞお楽しみに!!

 

花丸代表委員会に参加していない児童は、清掃活動でした。

水道掃除担当の児童が、

児「先生、ぼく水道掃除が初めてなんです。こんな感じ(の掃除)でいいですか?」

と、掃除ぶりを見せてくれました。

黒い汚れを体全体の力でこすっていましたよ。

こすったところが白くなり、「すごい、すごい」と嬉しそう興奮・ヤッター!

ますます「かわいいなぁ喜ぶ・デレ」と思えるのでしたハートハート

トイレ掃除もがんばっていました。

”トイレには、きれいな女神様がいるんやで~~~音楽“という歌もあり。 

きっと心のきれいな子になれますね期待・ワクワク

美術・図工 6年生図画工作

お知らせ6年生が図工の時間に、大きな工作をしていました。

そこでのやり取りを紹介します。

 

教「何を作っているのですか?」

6年児「お化け屋敷です!

児「1年生たちが学校が楽しくなるように、学校を変身させるんです笑う

教「1年生が喜びそう。どこに飾るの?驚く・ビックリ

児「昇降口です!!ニヒヒ

教「えっ??逆に学校が怖くては入れなくなるんじゃ‥‥ない??衝撃・ガーン

児「大丈夫ですよ了解おもしろいお化け屋敷にしますからほくそ笑む・ニヤリ

教「そうなんだ・・・・ね苦笑い

花丸そのほかにも、お城や大型滑り台、家など、秘密基地になりそうな大型作品を制作していましたよ王冠どのグループも力作ぞろい!!!

笑う1年生のためにとグループでよく相談し、アイディアを出し合いながら活動していました。とても生き生きと楽しそうでしたキラキラ

制作中の、考えを伝え、考えを広げ、新しい考えを創り出す活動は、本校が研究する「人をつなぐ」活動に結びついていましたピース

1年生がいっぱい遊んでくれるといいですねハートハート

キラキラ 今日の給食です

【メニュー】

赤飯 牛乳 ごま塩(小袋) 鶏肉のから揚げ 昆布漬け 豆腐のすまし汁 お祝いいちごクレープ

今日は、入学・進級のキラキラお祝い献立キラキラですお祝い

大人気メニューのから揚げに、クレープなど豪華なメニューでした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

から揚げは下味がしっかりとしていて、カリッと揚がっていました星

昆布漬けは、昆布のうま味が野菜のおいしさを引き立てていて、たくさん食べることができましたほくそ笑む・ニヤリ

すまし汁には、桜の形をしたちらし蒲鉾が入っていますハートかわいいほんのりとしたピンク色で、食べるのがもったいくらいでした。

 給食を食べて、元気に学校生活を送りましょう!

重要 交通安全教室

車安全な道路の歩き方や交差点・横断歩道の渡り方を学ぶことをねらいとして、交通安全教室を行いましたグループ

星金崎駐在所員さん、交通指導員さんに来ていただき、正しい横断の仕方や目視確認の重要性をご指導いただきました。

 

お知らせ教室の終わりには、指導してくださった3名の方に感謝の作文を読み、命を守ることを誓いました。

注意1年生にとっては「一人歩きデビュー」と言われる時期です。絶対に事故に合わないように、交通ルールや歩行の仕方を正しく身に付けなければなりません。

バス登校班で行くから安心!とは限りません。常に周りに注意を払って、危険を回避する力をつけてほしいと思います驚く・ビックリ

ハート3名の皆様、本日はご指導いただき、ありがとうございましたお辞儀

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 焼き餃子 麻婆豆腐 ナムル  

今日は、中華風の献立です星麻婆豆腐は、子どもも大人も食べやすい辛みで、ごはんがとても進みましたキラキラ

野菜をみじん切りにしてあるので、苦手な人も食べやすいと思いますニヒヒ

ナムルは、ごま油の風味が香り、お酢の酸味も効いていてさっぱりと頂けます興奮・ヤッター!