学校ニュース

カテゴリ:保健室より

病院 眼科検診

ひと休み全学年が眼科検診受けました虫眼鏡

眼病(アレルギー性結膜炎や屈折異常、斜視など)がないかを診ていただきましたキラキラ

笑うおおむね良好とのことでしたが、もし学校から受診勧告書が届きましたら、早めに医療機関での受診をお願いしますお辞儀

ハート 【2年生】ぼくわたしの誕生

学活の時間に、養護教諭による「ぼくわたしの誕生」の授業がありました記念日

自分たちが生まれるまでに、お腹の中でどのように成長をしたのかを学習しました。鉛筆

 

↑お母さんのお腹に来てから6日目のときの大きさを見ています。とても小さくてびっくり驚く・ビックリ

↑赤ちゃん人形を抱っこ!かわいい~ 重い! これがお腹の中にいたの?!など、大興奮していましたが、みんな優しく抱いていました期待・ワクワク

最後に、家族からの手紙を読みましたハート

心温まるお手紙に、とても嬉しそうに何度も読み返している姿が印象的でしたキラキラ

感動して泣いてしまう児童も何人かいました心配・うーん

それを見てもらい泣きしてしまいました苦笑い

 

保護者のみなさま、素敵なお手紙をありがとうございましたお辞儀

グループ 学校保健委員会が開催されました

ひらめき学校・家庭・地域が連携して子どもたちの健康問題について考える場である、学校保健委員会が開催されました。

今回のテーマは、「歯と口の健康について~生涯にわたって健康な体を目指すために~」です。

学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長、各学年委員長のみなさんに参加していただきましたにっこり

養護教諭と保健委員会の児童から本校の実態について報告をしたあと、参加者でグループごとに協議をしました会議・研修

 

 

最後に、学校歯科医から指導助言をいただきました。鉛筆

西方小の児童はむし歯の少ない素晴らしい学校ですが、フッ化物洗口や歯みがきをしっかりと行って歯肉炎や歯垢も少ない学校を目指していきたいと思いますニヒヒキラキラ

お忙しい中、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。ハート

ハート すこやか教室を行いました

すこやかクラブのメンバーを対象に、すこやか教室を行いました星

すこやかクラブは、児童が進んで健康を保持増進することを目標に活動しています。

今日は冬休みの健康な過ごし方について栄養士と養護教諭から話しましたひらめき

お話の後は、体育館でそれぞれに体を動かして楽しみましたニヒヒ

冬休みを健康に過ごして、3学期に元気に会いましょうね花丸