学校ニュース

2015年9月の記事一覧

校庭の消毒済みました


 現在、校庭の約半分が流水のために土砂が流され使用できません。その流水により今後、感染症などの心配があるため、クレゾール洗剤により全面を消毒しました。
 今後、校内は金曜日の児童下校後に実施する予定です。

   

   

通路の一部補修


 いとひば学童、西門への通路が一部整備されました。大きく穴が開いていた所が埋められて以前より安全に通行できるようになりました。
 

   


          →         
        ビフォァー                      アフター

体育小屋の清掃

 天気が回復していることから、校庭の隅にある体育小屋の清掃を行いました。用具をすべて出して、泥を掻き出し水洗いをしました。

  

  

  

ご心配をおかけしています。

 今回の記録的な大雨による校舎の浸水、また校庭の被害をご心配いただき、多くの保護者の皆様、地域の皆様、前職員の皆様等からお見舞いの言葉をいただいています。本当にありがとうございます。
 職員の作業で、校舎内はほぼ元の状態に戻りつつあり、授業も平常通り行えています。校庭は、栃木市の方も見くださり、今後の対策を考えていただいているところで、学校も様子を見ている状態です。
 「何かできることがあれば言ってください。」という温かなお言葉もいただきましたが、おかげさまで、今のところ大丈夫です。皆様に支えられての学校であることを改めて感じています。
 ありがとうございました。

給食配膳に一苦労


 給食の食缶や食器、パン、ご飯などを、いつもは専用のエレベーターで持ち上げていますが、大雨浸水により、エレベーター地下に水が溜まり、今日明日は使用不能な状態です。
 子どもたちは、担任と一緒に給食の物資を階段で持ち上げています。4階まではちょっとつらいです。こぼさぬよう、ころばぬよう慎重に運んでくださいな。

  
   1階配膳室 手渡しで各学級の当番へ

  
  

 

学校再開


 今回の水害で被災された皆様に心から御見舞申しあげます。
 さて、大雨の一夜が過ぎ、学校が再開しました。今日は、給食室が浸水して使えないため、弁当持参の昼食となりました。4年教室のようすです。おいしそうな弁当、いぇーい。