学校ニュース

学校ニュース

5年生 図工の授業

 図工では、チューリップを描いています。パレットを上手に使って、微妙な色づくりも工夫していました。構図を決めて、学力テストのように真剣に自分の作品と向き合っています。

1年生 校庭探検をしました!

  4時間目に校庭に出て、生き物を探したり花を見たりして、校庭を探検しました。晴れそれぞれやってみたいことを決めて、好きな場所に行って、とても楽しそうでした。花丸虫を捕まえている子もいれば、お花を見ている子もいました。虫眼鏡中には、耳をすまして、鳥の鳴き声や木をつつく音を聞いている子もいました。昼
 短い時間でしたが、とても楽しそうな子どもたちの様子が見られて、うれしかったです。興奮・ヤッター!

   

3年生 ホウセンカとヒマワリの種を植えました!

 理科の授業で、植物の成長を観察するためにホウセンカとヒマワリの種を植えました。
 2人ペアになって協力して種を植えることができました。子どもたちは、芽が出るのが待ち遠しいようです。また、モンシロチョウの幼虫も少しずつ大きくなっています。生き物の誕生もなかなか見ることができないので、その瞬間をみんな楽しみにしています。

今日の1時間目は・・・~1年生 6年生~

 今日の1時間目、1年生は算数でした。授業の始まりの気を付けの姿勢があまりに素晴らしいので感心して、パチリ。写真をご覧ください。こんなに上手にできるようになりました。学習の取りかかりも早くなり、よく考え、手を挙げて、たくさんまるをもらっていました。すごいぞ!1年生!

   

 6年生は、グループになり、タブレットで調べ学習をしていました。5月末に行く修学旅行で、班別行動の計画を立てていました。行ってみたい場所とかかる時間、食べてみたいものなど、ワクワクしながら計画しています。もうすぐ就学旅行、楽しみですね。
    

6年生、1年生の朝の準備を手伝っています!

 1年生が朝の支度に慣れるまで、6年生が手伝いをしています了解全て手伝ってあげるのではなく、1年生が自分でできることは見守っています!そして、目線を合わせて話をしたり、「何の絵を描いているの?」と声を掛けたり、1年生と積極的に関わる様子が見られます。普段の教室では見られない、お兄さん、お姉さんな姿に、ほほえましく思っていますハート