学校ニュース

学校ニュース

星 藤岡地区小学校陸上記録会

 6月11日(金)に部屋小学校で、藤岡地区小学校陸上記録会が行われました。本校からは6年生を中心に代表選手が各種目に参加しました。当日は、蒸し暑い天候でしたが、暑さに負けず、一人一人が大変よく頑張りました。400mリレーでは、男女共に1位となり、特に、女子は大会新記録を出すことができました。どの選手も最後まで真剣に取り組み、応援もしっかり行うなど、暑さを吹き飛ばす、さわやかな活躍をしました。お疲れ様でした。
    

花丸 交通安全子供自転車大会栃木地区大会

 6月5日(金)に本校で、交通安全子供自転車大会栃木地区大会が開かれました。この大会は、子ども達の自転車に関する安全意識の高揚のために開かれ、大変歴史のある大会です。今年は、本校の6年生の代表が藤岡地区の代表として参加しました。競技は、学科と技能走行と安全走行の3部門で行われ、総合成績1位のチームは県大会に出場となります。本校の子ども達は、運動会や陸上記録会の練習の合間を縫って、毎日練習に励み、3位に入賞しました。とても、頑張りました。これからも、お友達の手本となるように交通安全に気を付けて自転車に乗りましょうね。
    

にっこり プール開き

 6月8日(月)のいきいきタイムにプール開きを行いました。プールは、6月2日(火)に5・6年生が一生懸命に清掃をしてくれたので、とてもきれいでした。集会は体育委員会が中心になって進行しました。校長先生のお話の後、各クラスの代表がプール活動のめあてを発表し、大きな拍手をもらっていました。体育主任の先生からは、怪我をしないため約束についてのお話があり、会が終わりました。これから9月まで、怪我や事故に注意して、たくさん泳いで、自分のめあてを達成できるように頑張りましょう。
   

晴れ 春季大運動会

 5月30日(土)に春季大運動会が、鈴木栃木市長様をはじめ、多くの来賓の皆様や地域の方、ご家族の方が参観する中、とち介くんも応援に駆けつけてくれて盛大に行われました。夏の日差しを思わせる快晴の天気でしたが、熱中症になることもなく、子ども達は元気いっぱい最後まで競技や演技に熱中していました。準備や後片付けも多くの保護者の方のご協力を得て、あっという間に終わりました。本当にお世話になりありがとうございました。よい思い出ができました。
       

花丸 運動会と陸上大会の練習で大忙し

 今、学校では運動会と陸上大会の練習で、朝から元気な声が響き渡っています。30日(土)に運動会を控え、練習もいよいよ本番となり、各学年ともはりきって練習に取り組んでいます。特に、表現活動ではどの子ども達もやる気をもって、難しい振り付けにチャレンジしています。本番がとても楽しみです。それと同時に、高学年の子ども達は、6月11日(木)に開催される藤岡地区小学校陸上大会の練習もがんばっています。体調に気をつけてガンバロウー!
   

晴れ あいさつ運動

 朝のあいさつ運動が始まりました。今年は、登校時に各クラスや委員会で昇降口付近であいさつ運動をすることになりました。トップバッターは企画委員会です。小さな親切運動の本部からいただいたのぼり旗やたすきをかけて、登校してくる友達に元気なあいさつをしていました。これからも明るい元気なあいさつが響き渡るといいですね。
  

笑う 1年生を迎える会

 5月8日(金)に「1年生を迎える会」を実施しました。この会は、なかよし班に1年生をお迎えして、一年間楽しく活動していくということをめあてとして行いました。企画委員会が中心となり、2年生以上の上級生が、似顔絵つきのメッセージカード作ったりして準備しました。当日は、なかよし班で楽しいゲームがあり、新しくメンバーになった1年生を優しくリードしながら、楽しいひと時を過ごしました。これからも、なかよし班で協力して楽しく過ごしてください。
   

病院 避難訓練

 4月24日(金)に避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震がおきて、その後、理科室から火災が発生したと想定して実施しました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、落ち着いて行動することができ、とても立派でした。校長先生から避難する時の合言葉「おかしも」の話や「自分の命は時分で守る心構え」の話があり、みんな真剣に聞いていました。
   

花丸 授業参観とPTA・教育後援会総会

 4月22日(水)に今年初めての授業参観とPTA・教育後援会の総会が開かれました。授業参観では、新しいクラスでの初めての参観ということもあり、子ども達は緊張しながらも、一生懸命授業に取り組んでいました。また、PTA・教育後援会の総会では、大勢の保護者の方に参加していただき、盛会に開催することができました。お急がし中、授業参観や総会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
   

車 1年生交通安全教室

 4月10日(金)に1年生を対象に交通安全教室を行いました。この教室は、藤岡交番のおまわりさんにご協力いただき、実際の道路を使って、安全に歩くために実施したものです。藤岡交番からは、3人のおまわりさんに来ていただき、学校正門前の横断歩道で道路の横断の仕方を練習したあと、十全薬局さん前の十字路で信号の表示に従って横断訓練をしました。1年生全員が教えていただいたとおり「右、左右、横断」と手を挙げて安全に渡ることができました。これからも、交通ルールを守って安全に登校・下校してくださいね。
   

笑う 入学式

 4月9日(木)に入学式がありました。新入生が音楽に合わせて元気よく入場し、式が始まりました。新入生は自分の名前が呼ばれると大きな声で返事をすることができました。また、新入生の代表児童が教科書を立派に受け取ることができました。そのあと、6年生の代表児童が、新入生の歓迎の言葉や小学校での様々な活動などについて堂々とあいさつすることができました。最後に6年生の伴奏に合わせて、元気よく校歌を歌いました。新入生と在校生の「よろしくおねがいします」の挨拶が体育館中に響き渡りました。新入生がとても立派な態度で、思い出に残る入学式になりました。
   

笑う 新任式・始業式

 進級おめでとうございます。4月8日(水)に平成27年度新任式・始業式が行われました。新任式では新しく8名の先生方をお迎えしました。始業式では、校長先生から今年のキーワード「自信」のお話がありました。その後、ドキドキの担任発表もありました。3年生の児童代表が、今年頑張ることについて立派に発表しました。最後に、6年生の上手なピアノ伴奏で、元気に校歌を歌いました。一人一人が自信をもっていろいろなことに取り組み、活気あふれる藤岡小にしていきたいですね。
 外は季節はずれの雪が降っていましたが、体育館の中では元気な挨拶と歌声が響き渡り、温かな雰囲気となりました。
   

泣く 離任式

 3月30日(月)に離任式が行われました。今までお世話になった先生方とのお別れの式です。校長先生のお話の後に、児童代表のお別れの言葉がありました。感謝の気持ちを込めて花束を贈り、花のアーチを作ってお別れをしました。少し寂しくなりますが、藤岡小のことを忘れずに、いつまでも健康で頑張ってください。今まで、ありがとうございました。
   

にっこり 平成26年度修了式

 3月24日(火)に平成26年度修了式が行われました。式では、学校長よりクラスの代表に修了書が手渡されました。その後、学校長から、1年間の成長を振り返って、来年度の新しいめあてを持って、4月の始業式に会いましょうと言う話があり、その後、4年生の児童代表から、自分の頑張ったことやできるようになったこと、5年生に向かっての抱負などの大変立派な発表がありました。最後は、5年生女子の上手な伴奏で校歌を歌い、式を終了しました。全員が、きちんとした態度で式に参加することができ、とても立派でした。春休みは、事故や怪我に気をつけて、4月になったら元気に登校してきてください。
   

晴れ 平成26年度卒業式

 3月18日(水)に卒業式が挙行されました。当日は、とても暖かい春の日差しを思わせるお天気で、空まで卒業生を祝福してくれているようでした。多くの来賓や保護者の方、全校生徒が参加して行われた式では、最後までよい緊張の中で厳かに進行し、立派な卒業式となりました。式終了後には、校庭で在校生によるお見送りが行われ、手作りの花のアーチの下を、卒業生がにこやかに大きな拍手を浴びながら退場していきました。本当におめでとうございました。中学校でも頑張ってください。
   

給食・食事 お別れ給食会

 3月11日(水)にお別れ給食会が開かれました。この会は、6年生との思い出づくりの一環として行われたもので、卒業を間近に控えた6年生が、在校生のクラスに入って一緒に給食を食べました。どの学年のどのクラスでも、お世話になった6年生と楽しく笑顔で給食を食べることができ楽しそうでした。よい思い出となりました。
   

花丸 銀杏の木の剪定

3月7日(土)に校庭にある銀杏の木を剪定しました。校歌にも歌われている銀杏の木ですが、枝が伸びすぎてとても大きくなっていました。折れた枝が落下する危険性もあるので、きれいに剪定していただきました。さっぱりとした銀杏になりましたが、春になるとまた枝を伸ばし、さわやかな葉を付けてくれることと思います。いつまでも大切にしたいですね。
  

ハート 6年生親子奉仕作業

3月6日(金)に卒業を控えた6年生と保護者の皆様による奉仕活動が行われました。体育館のワックス塗りやトイレ掃除などを熱心に行っていただき、とてもきれいになりました。作業終了後、6年生か保護者の方に感謝の気持ちをこめて、お礼のことばと合奏を披露しました。藤岡小をきれいにしていただき、本当にありがとうございました。
   

花丸 6年生を送る会

2月27日(金)に6年生を送る会を行いました。この会は、在校生がお世話になった6年生に感謝と卒業のお祝いの気持ちをこめて毎年実施しているものです。会の計画や運営は、5年生が中心となって進めました。なかよし班のみんなでメッセージを贈ったり、ゲームをしたりして楽しみました。6年生からは、合奏や記念品のプレゼントがありました。最後まで、みんな笑顔で別れを惜しんでいました。思い出に残る素晴らしい集いになりました。
   

キラキラ 熱気球教室

2月24日(火)に熱気球教室が開催さました。この教室は、渡良瀬遊水地で行われている熱気球の啓発を行うことを目的として、栃木熱気球クラブの皆さんの協力を得て、開催された事業です。4年生と5年生が参加して、熱気球の歴史や仕組み、気球のあがる模型実験、体育館に気球の実物を広げて大きさを感じる体験、校庭で空気を温めるバーナーの点火実演などを見学したりしました。はじめて見る熱気球の大きさやバーナーの迫力に大きな歓声をあげていました。理科の学習の復習にもなり、有意義な体験教室になりました。