ブログ

カテゴリ:給食担当より

食育の授業を実施しました。

給食・食事2月2日の金曜日にも、四小の栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いましたにっこり

笑う今回は、2年生と3年生です。

2年生のめあては「やさいパワーで元気になろう」です。野菜が嫌いなおひめさまの紙芝居を読んでもらい、野菜がからだにどんないい働きをしてくれるのかを知りました。子どもたちからは「えー、そうなんだ!驚く・ビックリ」と驚きの声が上がっていました。

  

次は、3年生の授業です。

3年生のめあては「すききらいしないで食べよう」です星

まず、食品を赤・黄・緑のグループに分けました。パズルになっていて、どれとどれが仲間なのか友達同士で話し合いました。話し合いの中では、「ごはんはエネルギーが出るから黄色じゃないかな?」「野菜はからだの調子を整える緑だと思う!」など、たくさん話し合いができました花丸 

  

給食にはたくさんの野菜が入っていて、バランスがよいことがわかりました王冠今日の給食もおいしくいただきました興奮・ヤッター!

  

給食・食事 給食週間

今週は給食週間です給食・食事興奮・ヤッター!

そこで、給食にちなんだ標語を全児童から募集しました!

今日から給食の時間に、各学年代表児童3名に発表してもらいますお知らせ

 

今日は5・6年生に発表してもらいましたグループ

「いただきます あと何回言えるか 卒業まで」

6年生の作品には、小学校生活最後の給食への思いが込められていました期待・ワクワクキラキラ

その他、毎日食べている給食への感謝を込めた素敵な作品がたくさん集まりました花丸

代表児童の作品は保健室前の廊下に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください笑うイベント

 

 

給食・食事 6年生 食育の授業を行いました

共同調理場である栃木第四小学校から栄養教諭の岩崎先生を講師としてお招きし、

6年生を対象に食育の授業を行いました。

 

  

まず始めに、主食・主菜・副菜がそれぞれどのような役割をするのかをおさらいすると

さすが6年生!すぐに答えることができ、しっかり理解していました花丸

 

 

自分たちで献立を立ててみよう!ということで、各班で話し合って一つの献立を立てていました。

栄養バランスや洋食か和食のどちらにするか・・・などどの班も苦戦しているようでした苦笑い

岩崎先生にチェックしてもらい、全体的な栄養を考えることの大変さを学びました鉛筆

給食は一食240円! と知り、驚きの声があがっていました驚く・ビックリ

これからも、いつもおいしく栄養がしっかり摂れる給食に感謝していただきましょうキラキラ

 

お知らせ6年生が立てた献立で良かったものは、実際に給食に出してくれるそうですので楽しみにしててください興奮・ヤッター!

給食・食事 今日の給食

〈メニュー〉はちみつパン、やきそば、揚げ餃子、もやしとヤングコーンのサラダ、牛乳

今日は、子どもたちが大好きなやきそばでした興奮・ヤッター!

味がしっかりしていて、とても美味しかったです了解キラキラ

ほんのり甘いはちみつパンと一緒に食べて、やきそばパンとして食べた人もいたのではないでしょうか?

食べ方いろいろで毎日楽しい給食ですね星

 

給食・食事 今日の給食

〈メニュー〉

ごはん・ニラそぼろ丼の具・厚焼き卵・根菜の味噌汁・牛乳

今日は、ニラそぼろ丼でしたキラキラオイスターソースの味付けで、豚肉の他に

大豆ミートや高野豆腐が入った栄養・味ともに満点のメニューでした興奮・ヤッター!花丸

厚焼き卵も甘みがあって、とても美味しくいただきました!

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ドライカレー

・ウインナーとやさいのソテー

・フルーツのいちごヨーグルトあえ

・ぎゅうにゅう

 

今年度最後の給食ですうれし泣き

みなさんは、この1年間で思い出に残っている給食は何ですか❓

ちょっと苦手な食べ物も、みんなと一緒の教室だとすこし食べられるようになったり、4月と比べると牛乳の飲める量が増えたり、ひとりひとり成長があったのではないでしょうか期待・ワクワク

 

4月に入学してくる新1年生のみなさんも、大宮南小学校の給食を楽しみにしていてくださいね興奮・ヤッター!

 

 

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・おさかなどんのぐ

・ブロッコリーのおひたし

・かんぴょうのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

まぐろの油漬けとにんじん、しらたきが煮て作られたお魚丼の具は、

味がしっかりしていて、ごはんとも相性バッチリでした了解キラキラ

そして、今日は、おみそ汁の中に栃木県の特産物として有名なかんぴょうがたくさん入っていました!一緒に入っていた大根と色味が似ていたけど気づいたかな?!

いつもおいしい給食に感謝し、普段からよくかんで味わって食べましょう喜ぶ・デレハート

 

給食・食事 今日の給食

・ミルクツイストパン

・スパゲティナポリタン

・にくだんご

・はなやさいサラダ

・ぎゅうにゅう

・おいわいクレープ

 

とうとう明日が卒業式ですお祝い

デザートにお祝いクレープ出ましたよ興奮・ヤッター!中のいちごジャムがめちゃくちゃおいしかったね❗❗

 

 

”明日が卒業式❗❓”とまだ実感がわかない人もいるでしょうか?

私たちもです我慢来週から6年生がいないなんて…泣く

 

栃木第四小学校共同調理場の栄養教諭、調理員、配膳員さんたちからも、

「6年間、給食を食べてくれてありがとう」

とのメッセージをいただきました喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・せきはん

・とりのからあげ

・もやしとほうれんそうののりあえ

・みそけんちんじる

・ぎゅうにゅう

・ごましお

 

 

今日は、小学校6年生のお祝いメニューですお祝い

今週の金曜日が卒業式なので、呼びかけや歩き方など練習を重ねていますキラキラ

 

お赤飯をいただきながら、学校全体で「6年生、卒業おめでとう」の気持ちになりました喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・しゃけのマヨネーズやき

・ちくぜんに

・きゃべつとなまあげのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今日の"さけのマヨネーズやき"は、がぶり❗とかぶりつくと、小骨まで飲み込んでしまうかもしれません困るおはしで上手に切り分けて、ひとくちずつ食べるようにしましょう喜ぶ・デレ

 

ちくぜん煮にも”さといも”や”こんにゃく”など、つるんとした食材が入っていました衝撃・ガーンここでも、おはしが大かつやくですねキラキラ

 

大宮南小学校一番の『おはし名人』は誰かな?

給食・食事 今日の給食

・バーガーパン

・トマトソースハンバーグ

・コールスローサラダ

・クリームシチュー

・ぎゅうにゅう

 

今日はバーガーパンにハンバーグをはさんでいただきます興奮・ヤッター!

ボリュームのあるハンバーグだなぁ…

 

クリームシチューはぶた肉でしたね驚く・ビックリ私は、クリームシチューといえばとり肉派なのですが、ぶた肉もおいしかったです喜ぶ・デレ

ちなみに、くりぃむしちゅーは有田哲平さん派です了解

 

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・あんかけあつやきたまご

・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ

・とんじる

・ぎゅうにゅう

 

今日はついに「大宮南小学校の6年生が考えた献立」ですお祝い

6年担任の先生が再現メニューに取り組んできましたが、やっとみんなで味わうことができますね興奮・ヤッター!

 

「あれ?先生が作ったたまごやきと、ちょっとちがうような…」と気がついた人はいますか?

2月の献立の時には”にらあんかけ”でしたが、今日の給食ではただの”あんかけ”ですひらめき

これには理由があって、給食のような大量調理だと、にらをあんかけに入れる時に、どうしても色が黒ずんでしまいおいしそうに見えなかったそうです。本当ならば、栃木市産のにらをたくさんつかったあんかけにしたかったそうなのですが、緑色はほうれんそうに変えて、たまごの中に混ぜることで、きれいな色のあつやきたまごに仕上げています。

 

家で家族の分を作るのと、調理場で500人分以上を作るのとでは、調理の順序やコツも変わってくるのでしょうね驚く・ビックリ

 

6年生はもうすぐ卒業ですうれし泣き春休みは自分でお昼ごはんを用意する子もいるかな?料理のコツは担任の先生に聞いてみてくださいねほくそ笑む・ニヤリ

給食・食事 今日の給食

・こめこのココアあげパン

・ポトフ

・フルーツのりんごゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

・チーズ

 

今日のあげパンは”米粉パン”で作られているので、もっち~り食感です喜ぶ・デレおいしい興奮・ヤッター!

ポトフには、にんじんのほかに”にんじん型かまぼこ”も入っていますよ驚く・ビックリかわいい興奮・ヤッター!

 

私のチーズは”コアラ”でしたが、みなさんはどうでしたか?

いろいろな形の中で、どれが一番チーズの量が多いのかな?でこぼこの多いライオンよりも、まんまるのサッカーボールの方が、チーズがたっぷり入っていそうな……

形がでこぼこしたものの体積ってどうやって比べればいいんだろう驚く・ビックリ?

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ひれかつ

・ソース

・かいそうサラダ

・はんぺんのすましじる

・ぎゅうにゅう

・ミルメーク

 

今日は、中学校の卒業おめでとうメニューですうれし泣き

すましじるには、紅白のはんぺんとお祝いなるとが入っていますよお祝い

 

大宮南小のみなさんの中にも、お兄さん、お姉さんが中学校を卒業する人がいれば、ぜひ「そつぎょうおめでとう」と伝えてあげてくださいね喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ねぎまんじゅう

・チャプチェ

・わかめスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日のチャプチェは、はるさめを使った韓国料理です。お肉や野菜のうまみがはるさめにしみこんで、ごはんがおいしくいただけます興奮・ヤッター!

 

給食前の3・4時間目に、卒業を控えた6年生が「大宮南小のためになること」をしてくれました。担当によっては、力を使う仕事もあり、おなかがペコペコだと思います我慢今日の給食はいつも以上においしく感じたのではないでしょうか給食・食事

残り少ない、小学校での給食を味わってくださいね笑う

 

6年生が行っている「大宮南小のためになること」は、また、別の機会に紹介します情報処理・パソコン

給食・食事 今日の給食

・せわりドックパン

・ウィンナー

・ケチャップ

・こんにゃくサラダ

・スープスパゲティ

・ぎゅうにゅう

 

今日はセルフホットドッグです。ウィンナーを上手にはさんで、ケチャップをきれいにかけて、いただきます笑う写真では分かりにくいですが、ケチャップがきれいにかかっています急ぎ

スープスパゲティには、あさりとイカが入っていて、クラムチャウダー風ですよ給食・食事

 

ホットドッグにクラムチャウダーなんて、ボストンの風を感じますね飛行機

※現在のボストンの気温は17.2℃、風速は10m/sということで、栃木市より暖かくて強めの風が吹いているようです期待・ワクワク

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ビーフカレー

・こまつなともやしのいためもの

・フルーツとナタデココのいちごゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、みなさんお楽しみの「ビーフカレー」です興奮・ヤッター!

使われている牛肉は、那須町生まれ栃木市育ちの黒毛和種です。

栃木市内の樋ノ口町、吹上町、大平町の生産者の方が提供してくださっています急ぎ

栃木市内の小学校5年生を対象に行われた「食に関するふるさと学習アンケート」の「牛肉が栃木市の特産品だと知っている」割合は約30%でしたノート・レポート

 

いちご約97%やぶどう約74%に比べると、知っている子ども達は少ないようですが、本校の学区である樋ノ口町でも生産されているので、大宮南小5年生の認知度は高いのではないでしょうか了解

 

共同調理場から「大切な命をおいしくいただけるように調理員一同がんばります」というメッセージをいただきました。私たちも、生産者の方・調理員の方に感謝の気持ちを持って、おいしく・のこさずいただきたいと思いますにっこり

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・あわせず

・ちらしずしのぐ

・きざみのり

・さわらのさいきょうやき

・はまぐりのうしおじる

・ぎゅうにゅう

・ひなまつりゼリー

 

今日は、ひなまつりメニューですお祝い

なんと、セルフちらしずしということで、合わせ酢ときざみのりも付いています了解

甘みが強めの合わせ酢なので、子ども達にも食べやすいと思いますにっこり

 

はまぐりのうしおじるは、具がとうふ、わかめとシンプルなので、香りの良さがきわだちますね喜ぶ・デレ

みなさんも潮の香りを感じることができましたか?

 

 

さわらは『魚へんに春』と書きます。その字のとおり春の季語なので、俳句の勉強をした3・5年生はぜひ「さわら」を使って一句よんでみてはいかがでしょうか鉛筆

ちなみに「さいきょうやき」は「最強焼き」ではありません。「西京焼き」と書きます。俳句を作るときには気をつけてください重要

 

おまちかねの「ひなまつりゼリー」はきれいな三色キラキラ

たぶん、ピンク:ももあじ、白:とうにゅうあじ、みどり:青リンゴあじ、じゃないかな~~興奮・ヤッター!

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ぶたにくのみそやき

・ごぼうとれんこんのサラダ

・うどのかきたまじる

 

今日のかきたまじるには「うど」が入っていますよ驚く・ビックリ

最初は、「大根かな❓」と思ったのですが、これがうどかぁ~眼鏡

うどは、いちごやかんぴょうと同じく、栃木県の生産量が全国第1位ですお祝い

 

春の山菜といえば、ふきのとうやたらの芽などがありますねひらめき

今日の空気はいつもよりあたたかく、春が近づいているなぁと感じました喜ぶ・デレこれから春野菜がおいしい季節になってきますね給食・食事

 

今朝は通学路の交差点4か所に本校職員も立ち、登校指導にあたりました注意

 

いつも、子ども達の登下校を見守ってくださっている保護者・地域の皆様ありがとうございます。

なにか、お気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。

給食・食事 今日の給食

・せわりドックパン

・やきそば

・いもフライ

・もやしとほうれんそうのナムル

・ぎゅうにゅう

 

栃木のご当地グルメには「やきそば」と「いもフライ」があるということで、今日はご当地メニューです笑う

栄養教諭の先生のコメントでは「やきそばといもフライを一緒に食べてもよし❗パンにはさんでもよし❗自分スタイルでいただきましょうにっこり」とのことでしたので…

 

こうかな?

やきそばパ~ンニヒヒ

 

 

それともこうかな?

いもフライパ~ンほくそ笑む・ニヤリ

 

みなさんはどっち派でしたか?!

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・もろのあまずあんかけ

・はくさいとほうれんそうのごまあえ

・こくしょうじる

・ぎゅうにゅう

・マスカットゼリー

 

今日は、「とちぎ江戸料理」メニューです給食・食事

こくしょうじるは、赤みそを使っているので、いつもの汁物とはちょっと見た目も味もちがいますね驚く・ビックリ

具には、しいたけや三つ葉などが使われていて、とても香りがよいですにっこり

江戸時代はガスも電気もなかっただろうから、料理をするのも大変だっただろうなぁ…心配・うーん

 

そして、デザートは令和に戻って、マスカットゼリーをいただきましたキラキラ

給食・食事 今日の給食

・せわりコッペパン

・フルーツクリームサンドのぐ

・プレーンオムレツ

・ミネストローネスープ

・ぎゅうにゅう

 

『具だくさんのスープ』という意味のミネストローネスープ給食・食事

今日の材料は、にんじん、マカロニ、トマト、玉ねぎ、白いんげん豆、セロリ、じゃがいも、ウインナーと確かに具だくさんでした興奮・ヤッター!

 

みなさんは、たくさんの食材を『赤のなかま』『緑のなかま』『黄のなかま』に分けることはできますか?

 

のなかま(体をつくるもとになる)

ウインナー、白いんげん豆

 

のなかま(体の調子をととのえるもとになる)

にんじん、トマト、玉ねぎ、セロリ

 

のなかま(エネルギーのもとになる)

じゃがいも、マカロニ

 

それぞれのなかまに分けることができましたか?

給食・食事 今日の給食

・せきはん

・とりのからあげ

・しもつかれ

・かんぴょうのたまごとじ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、栃木県の郷土料理「しもつかれ」です。

給食用に食べやすい味付けで作ってありますが、みなさんはどうでしょうか…

『しもつかれ好きな人はだまって手をあげてくださ~い了解

静かにピシッと手をあげる4年生キラキラ

 

ちなみに職員室アンケートでは、

スクールカウンセラーの先生は「大好き。どんぶりいっぱいでも食べたい!」

ALTの先生は「ちょっと苦手…汗・焦る

校長先生は「大好きです。給食の『しもつかれ』はとても食べやすくておいしいですが、特に母の作る『しもつかれ』が1番好きですハート作り方を教わらなくちゃ~と思いながら、私は食べる専門です苦笑い

とのことでした。

 

また、「給食で出るので、家では作らないなぁ。学校では、七夕や節分だけでなく、しもつかれのような行事食も取り上げてくれるので助かっています」という声もありました。献立を考えてくださっている栄養教諭の先生、おいしく調理してくださっている調理員さん、安全な配膳を手伝ってくださる配膳員さんに感謝です喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・はちみつパン

・ツナとトマトのスパゲティ

・コロッケ

・ゆでやさいサラダ

・ぎゅうにゅう

・チョコプリン

 

今日はハート型のコロッケにチョコプリンで、バレンタインデーメニューですね王冠

「わーいニヒヒわたしチョコプリンだいすきなんですハート」という4年生の声が聞こえてきましたキラキラ

このチョコプリンは卵、乳製品、大豆製品を使わずに作られているそうで、日本の技術はすごいですね驚く・ビックリ

 

お休みをしている人の中にも「チョコプリン食べたかったな~泣く」という子がいるかもしれませんね。

自分に熱やせきの症状がなくても、予防のため、みんなのために家で過ごしていることでしょう。

そんなみなさんにも、バレンタインの「ありがとう」の気持ちをおくりますね喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・チキンライスのぐ

・たまごのふわふわスープ

・フルーツのヨーグルトあえ

・ぎゅうにゅう

 

「おなかがすいて、給食まで待てない…我慢」なんていう声も聞こえてきましたが、空腹は最高の調味料ですね給食・食事

今日の給食がいつもの何倍もおいしく感じられるでしょう王冠

 

ちなみに…

「今日の給食のメニューは知っていますか❓」

と聞いたところ、

「知らない……けど、◯◯さんが"チキンライス"だって言ってましたニヒヒ

とのことひらめき

 

自分でこんだて表を見ていなくても、子ども同士ではきちんと情報が伝わっているようです興奮・ヤッター!お知らせグループ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・さばのスタミナやき

・ひじきのいために

・きりたんぽじる

・ぎゅうにゅう

 

今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽじる」です晴れ

 

郷土料理(きょうどりょうり)とは、その地域の食材・料理法で受け継がれてきた料理のことです了解

秋田県は、お米やとりにくやキノコが地域の食材なんですねひらめき

 

秋田県って聞いたことはあるけれど、東北地方のどのあたりだったかな…?

高学年のみんななら、日本地図で場所がすぐに分かるかな笑う

給食・食事 今日の給食

・ココアあげパン

・ポークビーンズ

・こんにゃくサラダ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、校長先生のテンションもあがる⤴⤴ココアあげパンです興奮・ヤッター!

週のスタートの月曜日がココアあげパン!そして金曜日は祝日でお休み!

この2つがあれば、今週は元気に過ごせそうです了解

 

今日の給食

・ごはん

・ぶたにくとさつまいものかりんあげ

・ブロッコリーのおひたし

・だいこんとあぶらあげのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

油であげたぶたにくを、しょうゆとさとうのタレで味つけしたかりんあげは、とてもおいしいですねニヒヒ

いっしょに入っているさつまいもは、だいがくいものような風味がして二倍おいしいです興奮・ヤッター!

 

ほかのおかずも、おひたしにおみそしると「しろいごはん」によく合うので、今日は残さず食べられたよピースという人も多かったのではないでしょうか喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・バーガーパン

・トマトソースハンバーグ

・かいそうサラダ

・クリームシチュー

・ぎゅうにゅう

 

ハンバーグをパンにはさんで、上手にハンバーガーが作れましたか?

”こぼさないように食べる”までが練習ですね了解

 

練習といえば、今日もなわとびの練習をがんばっている子がたくさんいましたキラキラ

なわとび検定では、自分の目標とする級を達成できたかな?

 

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・いわしのおかかに

・ほうれんそうともやしののりあえ

・こんさいのごまじる

・ぎゅうにゅう

・ふくまめ

 

明日3日は節分です3ツ星明日はパンの日なので、今日が節分メニューでした笑う

福豆のふくろには15つぶと4かけら(5g)入っていたので、1年生から6年生まで年の数だけ食べられそうですね了解

「ふくはうち」とお願いしながらいただきました喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・やきにくどんのぐ

・はくさいキムチづけ

・たまごととうもろこしのスープ

・ぎゅうにゅう

 

ぶたにくには、体のつかれを取ってくれるえいようがふくまれています了解

しかも、味つけにはにんにくやしょうがを使っていて、力が出そうですね急ぎ

 昼休みは元気に遊べそう興奮・ヤッター!

給食・食事 今日の給食

・コッペパン

・いちごジャム

・やきそば

・ぼうぎょうざ

・フルーツのぶどうゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

 

今日のやきそばには、『けずりぶし』がついていましたキラキラふわっといいかおりがしましたね喜ぶ・デレ

写真は、けずりぶしをかけたところです了解パンもビニル袋から出しましたピース

食器はスプーンとおはしがついているので、おかずによって使い分けるときれいに食べられますね給食・食事

 

みなさん、給食の前にはきちんと手洗いをしていると思います3ツ星

手をぬれたままにしないように、いつもきれいなハンカチを身につけましょう花丸

机の引き出しやランドセルのポケットになら入っているんだけどなぁ~苦笑いなんて言っていると、いざというときにサッと使えませんよほくそ笑む・ニヤリ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・しゃけのカレーマヨネーズやき

・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ

・とんじる

・ぎゅうにゅう

 

今日は栃木第四小学校の6年2組のみなさんのリクエストメニューです花丸

魚を主菜としたメニューですが、ただの焼き魚ではなく”カレーマヨネーズ焼き”なところが、子どもたちのこだわりポイントでしょうか了解

焼き魚は小骨が残っていることがあるので、おはしを上手に使っていただきます笑う

 

給食週間の標語発表は1・2年生でしたお知らせ

放送室のマイクでしゃべるのは、とてもきんちょうしたことでしょう疲れる・フラフラ

大きな声でがんばって発表できましたねキラキラ

給食・食事 今日の給食

・はちみつパン

・ポテトとおこめのささみカツ

・かいそうサラダ

・はくさいのクリームに

・ぎゅうにゅう

 

はちみつパンはしっとりしていておいしかったですね興奮・ヤッター!

給食放送では、3・4年の代表者が給食週間の標語を発表してくれましたお知らせ

おいしい給食に感謝をする標語が多かったですね給食・食事

明日は1・2年生の代表者による発表ですキラキラ

給食・食事 今日の給食

 

・ごはん

・にらそぼろどんのぐ

・あつやきたまご

・こんさいのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

にらそぼろ丼の具には、JAしもつけさんからプレゼントされた栃木市産のニラがたっぷり入っていました笑うおいしくて、ぺろりと食べてしまいましたニヒヒ

 

今日の給食放送は「クイズキング」のコーナーでした音楽先週もここでお伝えしましたが、問題がむずかしかったようで、正解者は全校児童でたった4名でした驚く・ビックリしかもその中のひとりは1年生でしたよ!すご~いお祝い

 

下今週の問題はこちら下

今週も〈むずかしいもんだい〉は、むずかしいですね…心配・うーん

あと、今日の放送委員さんは字もていねいですキラキラ解答用紙の字もていねいに書きましょう鉛筆

 

 

少しでも自分や家族の体調がよくない人は、大事をとってお休みをしていると思います。

学校の様子や給食のことなど、ホームページでもお知らせしていきますので、体調がいいときにはのぞいてみてくださいね。

 

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ヤンニョムチキン

・ブロッコリーのちゅうかあえ

・ワンタンスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日は栃木第四小学校の6年1組のみなさんのリクエストメニューです花丸

給食初の「ヤンニョムチキン」は、こんだての放送でもちょっと言いにくそうでした苦笑い

「ヤンニョムチキン」は"韓国の味付けをされたフライドチキン"という意味で、とてもおいしそうな香りがします興奮・ヤッター!

 

 

ビビンパ、チヂミ、プルコギ…みなさんの好きな韓国料理はありますか❓

もしかして、から~いキムチが大好きな人もいるかな…衝撃・ガーン

給食・食事 今日の給食

・コッペパン ・マーガリン

・しろみさかなのフライ ・ソース

・ゆでやさい

・トマトのスープ

・ぎゅうにゅう

・シモンちゃんいちごゼリー

 

あれ❓今日はフィッシュバーガーサンドじゃないのかな❓

と思った人もいるのではないでしょうか驚く・ビックリ

 

今日、1月24日は「給食記念日」です。

明治時代に山形県の小学校でおにぎりを出したのが、学校給食の始まりと言われていますにっこり

今ではさまざまな国や地域の料理がおかずに並びますが、昭和の戦後の時代には、お米が手に入らず外国からの援助で、今日のようなパンと魚のフライ、スープが定番だったそうです。

 

「いつものフィッシュバーガーサンド」ではない今日の給食には、そんな理由があったんですねひらめき

給食・食事 今日の給食(給食週間)

・ごはん

・モロのオーロラソースがらめ

・きゃべつとほうれんそうのおひたし

・じゃがいもとたまねぎのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今週は本校の給食週間でした給食・食事中学校のリクエストこんだてで、毎日ワクワクしましたね興奮・ヤッター!

来週は小学校のリクエストこんだてですよピース

 

ちょこっと食通信をのせておきます了解

明治22年ごろ、昭和22年ごろの給食はこんな感じだったんですね~期待・ワクワク

 

そして、大宮南小学校の平成22年ごろの給食はこちら驚く・ビックリごはんのいれものがちがいますね虫眼鏡

栄養教諭の先生に見てもらったら、

「これはおひがんのメニューですねひらめき右上におはぎ、おかずにあげだしどうふが出ていますにっこり

とのこと。写真だけで季節が分かるなんてさすがです!たしかに写真の日付は9月19日でしたキラキラ

 

和食のこんだては季節の行事を大切に考えながら作られているんだなと改めて感じました喜ぶ・デレ

給食・食事 今日の給食

・アップルパン

・みそラーメン

・トマトミートのオムレツ

・ほうれんそうとはくさいのごまあえ

・ぎゅうにゅう

 

今日は栃木南中学校の3年2組のみなさんのリクエストメニューです花丸

 

みそラーメンというと、北海道札幌市(さっぽろし)のイメージが強いので、さむい季節にぴったりですね興奮・ヤッター!

 

しょうゆ、みそ、とんこつ、しお…みなさんがすきなラーメンは何味ですか?

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・チキンなんばん

・タルタルソース

・きゃべつとコーンのサラダ

・ウィンナーとやさいのスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日は栃木南中学校の3年1組のみなさんのリクエストメニューです花丸

チキンなんばんは、そのまま食べてもおいしくて、タルタルソースをつけると2度おいしいニヒヒ

 

今日の給食放送のコーナー「クイズキング」は、2年生の正解者が多かったですね王冠

今週のもんだいも、かなりむずかしいです我慢汗・焦る

放送室の前に、答えをかく紙とポストがおいてありますので、みなさんチャレンジしてみてください鉛筆

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・てんぐにらまんじゅう

・マーボーどうふ

・バンサンスー

・ぎゅうにゅう

 

今日のおかずはシュウマイ…ではなく、てんぐにらまんじゅうです驚く・ビックリ

”てんぐ”ってどういうこと❓と思って調べてみると、大田原市・那須塩原市で”天狗ニラ”という名前のニラが栽培されているんですね晴れ

 

「てんぐにらまんじゅう」が給食に出て、同じ疑問を持った人が他にもいましたよほくそ笑む・ニヤリ

日光市立大沢小学校HP

 

栃木県内の給食で出ることが多い「てんぐにらまんじゅう」

マーボーどうふにもニラが入っていておいしかったですね興奮・ヤッター!

給食・食事 今日の給食

・コッペパン

・チョコクリーム

・きゃべつとブロッコリーのサラダ

・てづくりにくだんごスープ

・ぎゅうにゅう

・はちみつレモンゼリー

 

今日は栃木南中学校の3年3組のみなさんのリクエストメニューです花丸

手作り肉だんごスープは中学校の生徒だけでなく、先生たちからも大人気のメニューだそうですよ王冠

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・しさんむぎなっとう
・かわりきんぴら
・はくさいのみそしる
・ぎゅうにゅう

 

みなさん、気がつきましたか?

今日の「かわりきんぴら」には、ごぼうやこんにゃくのほかに、マカロニが入っています❗驚く・ビックリ

 

 

きんぴらは材料をほそ長く切るので、ほそ長いマカロニの形はぴったりですね了解

イタリア生まれのマカロニが日本の味付けでおいしく生まれ変わりました興奮・ヤッター!

給食・食事 今日の給食

・せわりコッペパン
・ツナサンドのぐ
・はなやさいサラダ
・ポークビーンズ
・ぎゅうにゅう

 

今日はセルフツナサンドですピース

4月の頃は、うまく具がはさめなかったり、食べるときにこぼしてしまったりした1年生も、上手になってきましたキラキラ

 

ポークビーンズに入っていたおおきなじゃがいもは、ひとくちで食べられましたか?

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・あかうおのバターじょうゆやき

・おおひらさんくろだいずのあまに

・おぞうに

・ぎゅうにゅう

・わかめふりかけ

 

みなさん、おぼえていますか❓

10月に黒大豆のえだまめが給食に出たことを…
黒大豆のえだまめ

だいずは、すがたをかえて、いろいろな料理に使われているんですね笑う

つやつやのくろだいずのあまに

 

そしてもうひとつ、2年生もおおよろこびだった「おぞうに」です興奮・ヤッター!

おもちは、小さめの小判型まる
ぺろりと食べられてしまいそうですが、よくかんでいただきましたニヒヒ

給食・食事 今日の給食

・ピタパン
・フライドチキン
・コールスローサラダ
・ツナとトマトのスパゲティ
・ぎゅうにゅう
・カップデザート


Happy Holidays❗❗
今日は、終業式にぴったりなスペシャルメニューですニヒヒ

まずは…ツナとトマトのスパゲティ❗使っているトマトは大平産の「カクテルトマト」です3ツ星

 

そして、日本のクリスマスの定番、フライドチキンはピタパンにはさんでいただきます笑う

 

半分のこったピタパンには、スパゲティをはさんでもいいですよ、と栄養教諭の先生に教えていただきましたほくそ笑む・ニヤリ


ピタパン…、私は初めて給食で食べました。さすが令和の給食は違いますね驚く・ビックリ


みんなのおたのしみ、カップデザート興奮・ヤッター!

乗っているクリームは濃厚でおいしいです了解
なにより、フタの色がオレンジ、黄色、緑色、水色、ピンクとカラフルで、好きな色が当たった人はラッキーですね王冠

 

キラキラ今年もおいしい給食をありがとうございましたキラキラ

給食・食事 今日の給食

・せわりコッペパン

・フルーツクリームサンドのぐ

・プレーンオムレツ

・はくさいのポトフ

・ぎゅうにゅう

 

Yeeeeah急ぎ今日はフルーツクリームサンドです興奮・ヤッター!

あしたが試験終業式試験で、あさってが記念日クリスマス記念日

みんなの中にも、ウキウキして気持ちがイベントフワフワイベントしている人はいませんか?

私もなんだか楽しい気分ですが、こういうときこそ、落ち着いて行動しようと思います苦笑い

 

そして、大宮南小学校のHPのデザインが新しくなりました笑う

絵文字もかわいくなり、左下にいいねボタンがついたので、ぽちっとお願いいたしますピース

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・チャプチェ
・ねぎにらまんじゅう
・わかめスープ
・ぎゅうにゅう
・ミルメークコーヒー

今日の給食にはミルメークが出ましたね
牛乳が苦手で、いつもはちょびーーっとしか飲めない人も、コーヒー味にしたら飲めるようになるかな?

ミルメークは、『給食で牛乳が残さず飲めるように』と、栃木県学校給食会が名古屋市の会社にお願いして開発されたそうです

さすが生乳生産量全国2位の栃木県!!
ミルメークの誕生には、栃木のおいしい牛乳を子どもたちにも飲んでもらいたいという願いが込められているんですねにっこり

給食・食事 今日の給食


・はちみつパン
・チキンナゲット
・かいそうサラダ
・かんぴょうのわふうシチュー
・ぎゅうにゅう
 
大きいおさらにのった、まんまるのおかずは何かな
甘食?ちょぼちょぼ?焼き菓子のような見た目ですが、チキンナゲットです
味ももちろん、チキンナゲットです

ひとつずつ手でまるめたのかな?スプーンですくって形を作ったのかな?
どうしてこんなまんまるな形になったのかを考えながら、おいしくいただきました。

給食・食事 とち介ランチ


今日はとちすけランチです

すきやきふうには、みそ味なのもおどろきましたが、ぶたにく、しいたけ、はくさい、みやねぎ、みそ、とたくさんの栃木市産食材が使われていることにもびっくりしました
 
給食の放送では、皆川地区でしいたけを栽培している方の話がありましたね
無農薬のおいしいしいたけを作るためにたくさんの工夫をしていることが分かりました

生産者のみなさんへ、「ありがとう」のきもちをこめて、いただきます

今日の給食


・ごはん
・やさいのかきあげ
・てんどんのたれ
・だいずのいそに
・こんさいのごまじる
・ぎゅうにゅう
 
やさいのかきあげには『しゅんぎく』が入っていました。気がつきましたか
しゅんぎくは、かおりがつよいので、にがてな人もいるかもしれません

私はこのかおりが好きなのですが、にがてな人は、てんどんのたれを多めにかけていただきましょう

給食・食事 今日の給食

・コッペパン
・チョコクリーム
・こんにゃくサラダ
・てづくりにくだんごスープ
・ヨーグルト
・ぎゅうにゅう

 今日のにくだんごスープに入っているにくだんごは、とりにくと大豆ミートで作られているそうです 前に、大豆から作られる「大豆ミート」をしょうかいしましたね

今日の給食 - 栃木市立大宮南小学校 (tcn.ed.jp)

 

私もスーパーのうりばをよく見るようにしてみたら、大豆ミートをつかったナゲットやハンバーグがならんでいました

みなさんも、大豆ミートをつかった食品を見かけましたか

給食・食事 今日の給食


・ごはん
・ポークカレー
・やさいソテー
・フルーツのりんごゼリーあえ
・ぎゅうにゅう

 
昨日のあげパンに続いて、今日もうれしいポークカレーです  
給食の放送で、牛乳の栄養についてお話がありましたね
最近はとてもさむくなってきたので、栄養をしっかりとって来週も元気に登校してくださいね

来週は1,2年生が楽しみにしている行事がありますよ~

 

給食・食事 今日の給食

・ココアあげパン
・チキンビーンズ
・ゆでやさいサラダ
・ぎゅうにゅう

今日はあげパンだーー

なんと、このココアあげパンは2しゅるいのココアをブレンドして、1つ1つ手作りで作られているそうです

もしかすると、学力テストをがんばったみなさんのために、栄養教諭や調理員の先生たちからの ごほうび かもしれません


コロナ感染症対策のため、昨年度に続き、パンは個包装のビニル袋に入れて提供されています。衛生面だけでなく、手を汚さずに食べられるという点でもいいですね。

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・いわしのおかかに
・はくさいとほうれんそうのごまあえ
・とんじる
・ぎゅうにゅう

いわしは口に入れると、かつおぶしのいいかおりがふんわりとしました
ごまあえは、さとうが入っていてあまいあじつけ
とんじるはあったか~くて、からだがあたたまります

 写真では伝わらない、今日の給食の感想でした

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・やきにくどんのぐ
・はくさいのキムチづけ
・たまごととうもろこしのスープ
・ぎゅうにゅう

今日は、かんこく風メニューですね
キムチづけは、ほんの少しだけとうがらしの味がしました

 
「からいな 」と思ったら、たまごととうもろこしのスープを飲むと、口の中がほっとしますよ

 

給食・食事 今日の給食


・バーガーパン

・メンチカツ

・ヘルシーサラダ

・クラムチャウダー

・こぶくろソース

・ぎゅうにゅう

 

メンチカツバーガーにサラダ、クラムチャウダーと、洋風メニューですね。クラムチャウダーはアメリカの東海岸で生まれたメニューです。牛乳で作る白いクラムチャウダーと、トマトスープで作る赤いクラムチャウダーがあるそうですが、私は白い方がすきですね

 

さて、日本の東海岸では、今ごろどんなお昼ごはんを食べているかな

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さばのスタミナやき

・だいこんとぶたにくのにこみ

・さといものみそしる

・ぎゅうにゅう

 

さといもについては、給食の放送でも話がありましたね

みそしるに入れると“とろみ”が出て、あたたかいままいただけます
 

朝は雨がふっていて、さむく感じましたが、だんだん太陽が出てきて、あたたかくなってきましたね。校庭の水たまりをじょうずによけて、昼休みも元気にあそべそうです

金曜日まで4,5年生がいないので、委員会活動や清掃担当などを分担して、忘れずに当番を行っていきましょう

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・みそかつどんのぐ

・もやしとこまつなののりあえ

・けんちんじる

・ぎゅうにゅう

今日もからだぽかぽかメニューのけんちんじるです

けんちんじるには、おにくのかわりに、とうふとあぶらあげが入っています

だいずのたんぱくしつはパワーのみなもと。ひる休みは、さむさにまけずに元気にあそべますね

給食・食事 今日の給食


・コッパン

・チョコクリー

・とりのてりやき

・ポトフ

・アセロラジュレ

・ぎゅうにゅう

 

今朝はとてもさむかったですね

教室はエアコンがついていますが、体育館はとてもさむいです。体育で体を動かす前には、よーく準備運動をして、体をあたためておきましょう

 

今日の給食は、あったか~いポトフで、体がぽかぽかになりますよ

スプーンとフォークがついているので、とりのてりやき・ポトフ・アセロラジュレそれぞれに合った食器を使っていだきましょう

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・やきぎょうざ

・なまあげのマーボーいため

・もやしとにらのナムル

・ぎゅうにゅう
 

今日のマーボーいためは、とうふではなくなまあげだったので、形がくずれずに配ぜんできました

きちんとあじがしみていたのにも、調理員さんの工夫があったことが、給食の放送で分かりましたね

ちゅうかメニューでおなかいっぱいになりました

給食・食事 とち介ランチ


・コッペパン

・きょほうジャム

・とりにくとみやねぎのトマトソースがらめ

・もやしとほうれんそうのサラダ

・かぼちゃのポタージュ

・ぎゅうにゅう


今日は
とち介ランチです

給食の放送でも栃木市産の食材について説明がありましたね

ジャムは栃木市産のきょほうから作られています

「宮ねぎ」も、江戸時代のころから市内で作られている伝統野菜なんですね

ねぎの生産者の方からのメッセージも紹介されている「ちょこっと食通信」をのせておきます

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しゃけのしおやき

・まごわやさしいしちもくまめ

・だいこんとにらのみそしる

・ぎゅうにゅう

今日は、11(いい)24(にほんしょく)のゴロあわせで「和食の日」です

メニューの“まごわやさしい”は“まごはやさしい”じゃないのかな

どうして“わ”なのかは、給食の放送でも説明がありましたね

ここにも「ちょっこっと食通信」をのせておきます

給食・食事 今日の給食


・アップルパン

・カレーうどん

・ハムチーズピカタ

・こんにゃくサラダ

・ぎゅうにゅう

給食のメニューは、ちょっとさむい今日にぴったりなカレーうどんです

カレーうどんは食べるときも、配ぜんもむずかしいんですよね

 

とってもおいしいですが、洋服のよごれに注意

お家の方は、今日の洗濯物チェックをよーくお願いいたします。きれいに食べられていたら、おはしの使い方も100点満点ですね



 今日は、あいにくので、

じきゅうそう大会がえんきに
なってしまいました


 でも、明日からは
の予報なので、
水たまりもかわくでしょう

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・ぶたにくとごぼうのかりんあげ

・もやしとほうれんそうのからしあえ

・みそしる

・ぎゅうにゅう

私は、かりんあげという料理を知らなかったのですが、とてもおいしいですね

栃木市産の豚肉がカリッとしていて、さとうとしょうゆのたれで味付けて…

おうちの方なら分かると思いますが、おつまみに最高なひとしなです


お休みの日が続くので、お家でも作ってみてはいかがでしょうか。本校栄養教諭のひでんの味つけは「さとう・しょうが・ごま・しょう油・かたくり粉」です

(インターネットのレシピサイトにも「給食風かりんあげ」の作り方がのっていました!)

 

給食・食事 今日の給食


・コッペパン

・ミートサンドのぐ

・スライスチーズ

・もやしのカレースープ

・ぎゅうにゅう

・みかん

 

今日のメニューはセルフサンドです具がミートソースなので、パンからはみださないようにこぼれないように気をつけてくださいね

あと、スライスチーズをはさむのをわすれないで

 

写真を見ると、「今日の給食は量が少ないなぁ…」と感じるかもしれませんが、写真に写っていないお皿にはまだミートソースが残っています

カレースープも、とり肉、じゃがいも、もやし、にんじん、ほうれんそう、たまねぎと具だくさんで、おなかいっぱい。とてもあたたまりますよ
なにより、パンが大きいです


6年生は、那須ハイランドパークの中で、それぞれ好きなお昼ごはんを食べていることでしょう

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しさんむぎなっとう

・さといもとだいこんのそぼろみそに

・たまごとかんぴょうのすましじる

・ぎゅうにゅう

 

栃木市産の麦を使った「むぎなっとう」に、おなじく栃木市産のさといもとだいこんを使った「そぼろみそに」、そして、かんぴょうの入った「すましじる」。

オールとちぎメニューです
 

6年生のみなさん、栃木県がなつかしくなってきましたか

わっぱめしもおいしそうですね
鶴ヶ城天守閣からの写真、待っています

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・かわりビビンバのぐ

・もやしとこまつなのナムル

・ちゅうかスープ

・ぎゅうにゅう

・けんさんにゅうのヨーグルト

 

とちまるくんイラストのヨーグルトがデザートにつきました
栃木県は、生乳(せいにゅう)の生産量が全国第2位です

生乳とは、牛からしぼられる乳のことで、それを殺菌をしたものがみんなの飲んでいる牛乳です

生乳からは、ヨーグルトやチーズ、バターなどたくさんの製品が作られるので、まるで、いろんな食品にすがたをかえる大豆のようですね

 

今日の給食放送は「イングリッシュタイム」で、ALTのインタビューがありました

読書にかんするインタビューの中で、「Matilda(マチルダは小さな大天才)」という本が紹介されました

この本は、図書室にも置いてありますよ。今はかしだし中らしいので、へんきゃくされたかどうかは、としょの先生にきいてみてください

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・とりにくのしちみやき

・きりぼしだいこんのごまずあえ

・いなかじる

・ぎゅうにゅう

 

きりぼしだいこんのごまずあえは、シャキシャキした歯ごたえとさっぱりとしたあじつけで、サラダのようにへんしんしました

 

きりぼしだいこんのように、野菜などを干して作る「乾物(かんぶつ)」はうまみや香りが増すと言われています

昨日の「いい歯の日」に引き続き、今日もかみかみメニューですね

給食・食事 今日の給食


パンをビニル袋から出して、セルフフィッシュバーガーを作ったところです。

・バーガーパン

 

・ほきのフライ

・タルタルソース

・ビーンズマリネ

・ミネストローネスープ

・ぎゅうにゅう

今日は久しぶりに特別日課だったので、給食の前に清掃があり、「あれれ」となっていた子が多かったです。職員室の先生も「あれれ」でした
1年生から「きょうは、バーガーだよ♪」と楽しみにしている声が聞こえてきました

ほきのフライの『ほき』ってなにかな
と思ったら、白身魚のフライによく使われるお魚でした。フィッシュバーガーやお弁当に入っているフライに使われているそうなので、みんなも知らないうちに食べているかもしれませんね

 

ビーンズマリネは、色とりどりの豆が入っていてきれいでしたね。『マリネ』なので、すっぱい味がにがてな人もいましたか

ちょっとにがてな食べ物の時は、スプーンにのせて『えいやっ』っと口に入れれば食べられますよ。口に入れた後は、つい、かまないで飲みこもうとしてしまいますが、今日は『いい歯の日』です。好き嫌いをしないで、よくかんで食べる習慣を身につけましょう

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・チキンライスのぐ

・きゃべつときゅうりのサラダ

・たまごとちんげんさいのスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日の給食も楽しみで、配膳員さんに「今日は、オムライスですね」と言ったら、「たまごはのっていないですよ」と教えてもらいました

オムライスと思っていたけど、チキンライスでした

給食のオムライスは、ふわとろで大好きなのですが、たくさんの人数分を作るのは大変だろうなぁ…
たまごは、スープに入っていましたよ。
ウインナーも入っていました

 

4時間目が終わるころ、2年生も図書館から元気に帰ってきました。本は何冊かりられたかな

給食・食事 今日の給食


・こめこパン

・にくだんご

・キャラメルポテト

・はるさめスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日のキャラメルポテトを楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか

ホクホクのさつまいもに、あま~いキャラメルソースがとてもおいしかったですね

 

さつまいもやパンは、一度にたくさん口に入れると、飲みこみにくくなることがあります

スープやぎゅうにゅうといっしょに少しずつ食べるようにしましょう

にくだんごには「くわい」というやさいが入っていました。いつものにくだんごとは、ちょっとちがう食感でしたね

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・もろのフライ

・こぶくろソース

・きりぼしだいこんのにもの

・じゃがいもとたまねぎのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

もろという魚は栃木県ではおなじみの、サメの仲間です

給食では、フライか煮付けになることが多いですね

フライ用のこぶくろソースは「無着色 中濃ソース」と書いてありました

私たちがいつも見ている中濃ソースより色がうすい茶色で、原材料をみてみると、トマト、りんご、みかんなどの野菜やくだものと醸造酢、砂糖、塩から作られているようです
中濃ソースってりんごやみかんもはいっているんですね

サクサクのフライがとてもおいしかったです

給食・食事 とち介ランチ


・ごはん

・わかめふりかけ

・とちぎしさんぶたにくのソースかつ

・おおひらさんくろだいずえだまめ

・とちぎしさんにらのみそしる

・ぎゅうにゅう

・おおひらさんきょほうのゼリー

 

今日はとち介ランチです

ぶたにく、くろだいず、にら、きょほうが栃木市産の食材です。

今回も共同調理場の栄養教諭の先生が写真を送ってくださいましたにっこり

 

黒大豆の枝豆がどっさり晴れさやの茶色い斑点は黒大豆が熟成している証拠だそうです❗さやの中の豆は、すこし黒っぽい色をしていますね絵文字:虫眼鏡

 

しっかりと熟してから収穫したものが、お正月のおせち料理などにも使われる「黒大豆」になります絵文字:笑顔枝豆は、大豆が若いうちに収穫してしまうので、身も柔らかく色も黒になりかけなんですね絵文字:ひらめき


もしかしたら、栃木市の畑では、お正月の黒豆になるために熟すのを待っている黒大豆がいるかもしれません絵文字:笑顔

枝豆のさやから上手に口に運んで、こぼさないで食べられましたか❓

給食・食事 今日の給食


・コッペパン

・チョコクリーム

・トマトソースハンバーグ

・きゃべつとブロッコリーのサラダ

・かぼちゃのポタージュ

・ぎゅうにゅう


今週末はハロウィンですもともとは外国のお祭りですが、日本でも“日本版ハロウィン”が定着してきました絵文字:笑顔

今日のかぼちゃのポタージュはまさにハロウィンメニューですね絵文字:食事 給食

先週と今週の英語の授業では、ハロウィンパーティのゲームを楽しみました絵文字:笑顔大盛り上がりだったクラスもあるようです絵文字:笑顔

どんなゲームだったか、どんなあいさつを勉強したか、おうちの人にも教えてあげてくださいね絵文字:お知らせ

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しさんむぎなっとう

・あきやさいのにもの

・うすくずじる

・ぎゅうにゅう


麦納豆は、栃木市産の麦と栃木県産の大豆を納豆工場に送って作ってもらった特別な納豆です絵文字:重要

給食ではおなじみの麦納豆ですが、お店ではあまり見ることがないかもしれません。

お家の方にも麦納豆を写真で紹介しますね絵文字:笑顔

見えにくいかもしれませんが、麦がプチプチとした食感でおいしいです絵文字:笑顔


また、あきやさいのにものは、ごぼう、れんこん、さといもなどの根菜に加えて、栗が入っていましたね絵文字:笑顔

他の根菜に比べると数が少なく、わたしのお皿にも1個だけでしたが、おいしい秋を感じました絵文字:晴れ

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・ぶたどんのぐ

・きゅうりともやしのキムチあえ

・たまごとトウモロコシのスープ

・ぎゅうにゅう


朝の肌寒い空気から、気持ちのいい青空に変わりましたね絵文字:晴れ

休み時間には、水たまりを避けて、元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました絵文字:三人


あれだけ元気に動いたら、きっとおなかはペコペコでしょうね絵文字:うーん 苦笑

今日はスタミナたっぷり、ぶたどんです絵文字:重要ごはんにのせて、いただきましょう絵文字:笑顔

 

おなかいっぱいになったら、げんきもいっぱい絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ

でも今日はすぐに下校なので、学童でもお家でもパワーがあり余っちゃうかも絵文字:冷や汗

給食・食事 今日の給食


・パインパン

・スパゲティミートソース

・ブロッコリーときゃべつのサラダ

・ぎゅうにゅう

・プリン


今日のスパゲティはナポリタンではなく、ミートソースです絵文字:笑顔ひきにくのうまみが出ていておいしいですね絵文字:笑顔
これは、きっと、こなチーズがかくしあじで入っているはず絵文字:ひらめき

パインパンはビニル袋から出したところを写真に撮りました絵文字:良くできました OK中にパイナップルが入っていましたね❗

デザートのプリンは、たまごや乳製品を使っていない『豆乳プリン』です絵文字:キラキラ

カップの底にはちゃんとカラメルも入っていました絵文字:笑顔


いつもおいしい給食ありがとうございます絵文字:笑顔

給食・食事 カレーですよ❗❗


・ごはん

・カレー

・きゃべつともやしのソテー

・フルーツのヨーグルトあえ

・ぎゅうにゅう


カレーの日は、今日みたいにフルーツのヨーグルトあえが一緒に出たり、デザートにヨーグルトがついていたりすることが多いです絵文字:メガネ


どうしてかな❓と思っていたら、今日の放送で説明がありましたね絵文字:会議


ヨーグルトの「乳酸菌(にゅうさんきん)」が、おなかの調子をととのえてくれるからです絵文字:笑顔

カレーには、さまざまな香辛料(こうしんりょう)が使われていて、口の中がからくなったときも、ヨーグルトがからさをおさえてくれるそうです絵文字:笑顔


カレーとヨーグルトは相性ばつぐんなんですね絵文字:ひらめき

給食・食事 今日の給食


・アップルパン

・ちくわのいそべあげ

・もやしとほうれんそうのごまドレッシングあえ

・きのこうどん

・ぎゅうにゅう


今日のきのこうどんは、まさに秋の味覚ですね絵文字:笑顔

しいたけ、ぶなしめじ、まいたけの3つとも見つけることができました✌
 

いそべあげをうどんにいれたら、てんぷらうどんみたいでおいしいかな❓と思ってやってみたら、よそうどおりおいしかったです絵文字:笑顔
 

今日のいそべあげは、青のりが多めで香りがよかったですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・ぶたにくのねぎみそやき

・ごぼうとれんこんのサラダ

・かきたまじる

・ぎゅうにゅう


「ぶたにくのねぎみそやき」は栃木市産の豚肉(ロース)を使っています絵文字:笑顔

ねぎみそに漬け込んでから焼いているので、ごはんによく合うあじですね絵文字:笑顔

お肉のロースとかバラとか聞くけれど、なんのこと❓

日本ハム株式会社HPより

お肉の部位(ぶい)のことなんですね絵文字:ひらめき

とんかつならヒレ、とんじるならモモなど、料理によって、適している部位があります絵文字:会議


ロースは今日のようなねぎみそ焼きやしょうが焼きにぴったり絵文字:良くできました OK
おいしかったですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・たらのあまずあんかけ

・ひめきゅうりときゃべつのこんぶづけ

・なまあげとこまつなのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

こんぶづけに使われている「ひめきゅうり」は、ふつうのきゅうりの半分くらいの長さですが、皮がやわらかく甘みが強いのが特徴です絵文字:会議

栃木市内では、7戸の生産者さんが育ててくださっているそうです絵文字:笑顔

 

生産者さんのインタビューがのっていました絵文字:お知らせ
ひめきゅうり(とちぎ農産物マーケティング協会) 

最近では、スーパーにも出まわるようになってきたひめきゅうり絵文字:良くできました OK

出荷のピークは12月~1月ということで、これからお店でもみかけるかもしれませんね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しゃけのもみじやき

・こまつなともやしののりあえ

・けんちんじる

・ぎゅうにゅう

しゃけのもみじやきは、にんじんとマヨネーズで作ったソースです絵文字:食事 給食

マヨネーズ味なので、きっとみんなだいすきですよ❗

普通のもみじおろしは、大根おろしと鷹の爪(とうがらし)で作りますが、子どもたちにも食べやすいように、工夫がされていますね絵文字:ひらめき


本校の共同調理場で使われているマヨネーズは卵不使用です絵文字:メガネ

卵を使わないのに、マヨネーズの味が出せるなんて不思議ですね絵文字:のっぺり

きっとマヨネーズにも工夫があるのでしょう絵文字:ひらめき

 

明日は大南祭なので、18日(月)は振替でお休みです。


こんだてひょうを見たら、月曜日は「はちみつパン」と書いてありました絵文字:キラキラ

給食のある学校がちょっとうらやまし~い絵文字:うーん 苦笑

給食・食事 今日のランチ


・せわりコッペパン

・ウィンナー

・きゃべつときゅうりのサラダ

・コーンポタージュ

・ぎゅうにゅう

・マスカットゼリー

 

今日はセルフホットドッグです絵文字:笑顔

ほそながいウィンナーがころがらないように、パンにはさむときに気をつけました絵文字:ひらめき

写真映えするかと思ってケチャップをギザギザにかけましたが、食べるときに口のまわりについてしまい、失敗したと思いました絵文字:うーん 苦笑

みなさんは、まっすぐかけると食べやすいと思います絵文字:笑顔

 

給食も、よく考えながら食べると、きれいに食べられますね絵文字:泣く

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・にらそぼろどんのぐ

・あつやきたまご

・きゃべつとじゃがいものみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今日のにらそぼろどんのぐには、ぶた肉のほかに『大豆ミート』や『こうやどうふ』が使われています絵文字:ひらめき

 

『大豆ミート』は、大豆(だいず)をすりつぶしてつくられたお肉です。

『こうやどうふ』は、とうふを乾燥させて作られる保存食品です。
 

どちらも『大豆』からできているんですね絵文字:メガネ

大豆から作られる食品はたくさんありますが、みなさんいくつ知っていますか❓


3年生の時に「すがたをかえる大豆」の勉強をした人には、かんたんかな~絵文字:笑顔

1.えだまめ…大豆が熟す前に収穫したもの。

2.みそ…大豆をゆでて、こうじきんで発酵させたもの。

3.きなこ…大豆を炒って、粉にしたもの。

4.なっとう…大豆をゆでて、なっとうきんで発酵させたもの。

5.もやし…大豆を発芽させたもの。

6.豆乳…大豆をゆでで、つぶしてろかしたもの。

7.
ゆば…豆乳をあたためるとできる、うすいまく。

8.
おから…豆乳をしぼったときの、のこりかす。のこりかすだけど、栄養がたくさん入っています。

9.とうふ…豆乳に、にがりを入れて固めたもの。

10.あぶらあげ…とうふをうすく切って、油であげたもの。

11.こうやどうふ…とうふをこおらせて、かんそうさせたもの。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・てづくりじゃこふりかけ

・にくじゃが

・だいこんととうふのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日のおみそしるに入っているだいこんは、白い実の部分だけでなく、葉っぱも使われていますよ絵文字:ひらめき食品ロス削減のための工夫ですね絵文字:笑顔

 

じゃこふりかけはてづくりなので、しっとりしていておいしいですね絵文字:笑顔


おみそしるもじゃこふりかけも、かつおぶしを使っているので、とても香りがいいです絵文字:笑顔
和食の良さである、だしのうまみを味わっていただきます絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・こくとうパン

・ちゃんぽんめん

・えびあげぎょうざ

・はなやさいのサラダ

・ぎゅうにゅう
 

えびあげぎょうざの皮は、小麦粉ではなく米粉で作られています絵文字:ひらめき
米粉でつくるとパリッとした食感になるそうです絵文字:会議

たしかに、パリッ絵文字:重要サクッ絵文字:重要としていておいし~い絵文字:笑顔

私は午後から出張なので、サクッと完食して行ってきます絵文字:出張
教室のみなさんは、ゆっくりよくかんで食べてくださいね
絵文字:良くできました OK

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さんまのうめに

・さつまいものごもくに

・きのこととうふのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日は、さんまさつまいもきのこと秋づくしメニューです絵文字:笑顔


今年もさんまの値段が高い、とニュースでやっていました絵文字:泣く

値段が高くなるのは、海でとれるさんまの量が少なくなってきているから絵文字:うーん 苦笑

どうして、とれる量が少なくなってきているのかな❓


どうやら『気候変動(きこうへんどう)』と関係があるようです絵文字:ひらめき


気候変動については、5年生が11月に講師の方を招いて勉強をする予定です絵文字:会議

気温の上昇や大雨の頻度の増加など理科的な面と、脱炭素型ライフスタイルへの変化など社会的な面からの学習です。


ずっと未来まで、おいしいさんまが食べられるように、私たちにできることを勉強していきたいですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日のランチ


・せわりコッペパン

・フルーツクリームサンドのぐ

・トマトミートオムレツ

・ポトフ

・ぎゅうにゅう

 

今日は❗職員室の先生たちも楽しみにしていたフルーツクリームサンドの日絵文字:笑顔

 

クリームがはみださないように、コッペパンにはさんでいただきます絵文字:笑顔

みんなが食べるころまでとけないように、クリームはかための仕上がりになっていますよ絵文字:良くできました OK

 

「ポトフ」に「オムレツ」とあわせて、牛乳も「ラテ」とよんだら、今日のランチタイムはフランス料理です絵文字:女性

給食・食事 今日の給食


・ごは

・いかのてんぷら てんどんのたれ

・だいずのいそに

・こんさいのごまじる

・ぎゅうにゅう

 

いかのてんぷらをごはんにのせて、たれをかけると、てんどんのできあがり絵文字:笑顔

 

おいしくしあげるポイントは、てんぷらだけでなく、ごはんにもまんべんなくたれをかけること絵文字:ひらめきそのためには、たれのふくろはちょっとだけ切って、たれが少しずつ出るように工夫すること絵文字:ひらめきこれで、おいしいてんどんのできあがり絵文字:良くできました OK

 

副菜のだいずのいそにのひじきもおいしいですね絵文字:笑顔

前回のひじきの日(ひじきの日 - 栃木市立大宮南小学校 (tcn.ed.jp))にも、おいしい理由として『おさとうがかくし味ではないか❓』という「かせつ」を立てましたが、今日は『さつまあげが入っているからではないか❓』という新しい「かせつ」を立ててみました。

 

みなさんは、どうして給食はいつもおいしいと思いますか絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・チキンライスのぐ

・きゃべつとブロッコリーのサラダ

・たまごとやさいのイタリアンスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、チキンライスのぐを、ごはんにかけていただきます。絵文字:笑顔

 

朝から楽しい活動で、子どもたちはおなかペコペコの様子絵文字:笑顔

 

一緒にアクティビティを楽しんだALTの先生方も同じ給食をいただきます絵文字:三人絵文字:三人

メニューを見たALTからは「ナットウじゃなくてよかった~」の声も絵文字:笑顔

 

感染症対策のため一緒に食事はできませんが、給食の間も楽しい放送がありましたね絵文字:パソコン

 

午後は、6年生のゴールアクティビティに全校でのクロージングです絵文字:良くできました OK

給食・食事 今日の給食


・せわりコッペパン

・ツナサンドのぐ

・だいがくいも

・ワンタンスープ

・ぎゅうにゅう
 

今日は、コッペパンにツナをはさんで、セルフツナサンドです絵文字:笑顔

じょうずに作れましたか❓こぼさずに食べられましたか❓


だいがくいもは、きいろとあかむらさきがきれいで、目でも口でもおいしい秋の味ですね絵文字:笑顔


教材園で、さつまいもを育てている学年もあります絵文字:笑顔

土の中で大きくそだっているかな絵文字:晴れ

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・いわしのかばやき

・ほうれんそうともやしのおひたし

・とんじる

・ぎゅうにゅう


今日は、雨も降っていて肌寒いですね絵文字:大雨
あたたかいとんじるがとてもおいしいです絵文字:笑顔

今日から日課が変わりましたが、どの学年も給食の準備がスムーズにできていました絵文字:良くできました OK


10月は食品ロス削減月間です絵文字:会議

給食だけでなく、ふだんの食事でも、食べ残しが減らせるように工夫してみましょう絵文字:笑顔


わたしは、リンゴを皮ごと食べようと思います絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ナン

・キーマカレー

・オムレツ

・フルーツのぶどうゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

 

「きょうのきゅうしょく、な~んだ❓」

「ナンだよ❗」

という会話ができないのがちょっとさみしい、前向き給食です絵文字:食事 給食 

食事中におしゃべりができなくてつまらないなー絵文字:泣くと思いますが、静かに集中して食べることで、時間内に食べ終わるようになった子もいます絵文字:笑顔

 

給食のおさらを見ながら、「どんなざいりょうが入っているのかな❓」「にがてだと思っていたけどおいしいかも❗」「キーマカレーのキーマってなんのこと❓」と考えながら食べるのも楽しいですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・とりにくのレモンソースがらめ

・こまつなともやしのごまあえ

・だいこんとなまあげのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今日のからあげは、レモンソースでおしゃれなかんじ絵文字:女性

レモン汁に、しょうゆとさとうを加えたソースなので、酸っぱすぎず、ごはんに合うあじつけです絵文字:笑顔

給食・食事 かみなり汁


・ごはん

・さばのみそに

・きゃべつのしおこんぶづけ

・かみなりじる(こぶくろのり)

・ぎゅうにゅう

 

今日のメニュー「かみなりじる」は、とうふをいためるときの音がかみなりに似ていることから、その名前がついたそうです絵文字:雷

かんぴょうも入っているので、「かみなり」「かんぴょう」で、栃木県メニューですね絵文字:笑顔

 

今週の天気は、かみなりよりも台風が近づいていて心配です絵文字:くもり

朝は少し寒いけれど、休み時間に外で遊ぶと暑くなってきて…絵文字:困った 冷汗

温度差で体調をくずさないよう、脱いだり着たりしやすい上着を持ってきて、自分で調節しましょう絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ミルクツイストパン

・ジャージャーめん

・もやしとにらのナムル

・ぎゅうにゅう

・きょほうゼリー

 

今日のジャージャーめんは、中華めんの上に肉みそをかけるので、配膳が難しかったのではないでしょうか絵文字:うーん 苦笑

 

低学年や人数の多いクラスには、職員室で手の空いている先生が毎日配膳のお手伝いに行っています絵文字:メガネ

 

配膳が短い時間で終わると、給食を食べる時間を充分に取ることができます絵文字:笑顔 

大人の目が増えると、感染症対策にもさらに気を配ることができます絵文字:笑顔

 

子どもたちにとって、楽しくて安心・安全な給食の時間になりますように絵文字:食事 給食

(食べているときのおしゃべりは、もうすこしがまん……絵文字:泣く

給食・食事 秋の味覚メニュー


・ごはん

・きのこごはんのぐ

・あげだしどうふ

・じゃがいもとたまねぎのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日のきのこごはんのぐは、しいたけにしめじ、えのきだけが入っていました絵文字:食事 給食

きのこたっぷりなので、だしが出ていてとてもおいしかったです
絵文字:笑顔

給食・食事 中華風メニュー


・ごはん

・しせんふうマーボーどうふ

・バンサンスー

・こざかな

・ぎゅうにゅう

 

今日は、中華風メニューですね絵文字:食事 給食

マーボーどうふには、豆鼓醤(トウチジャン)と豆板醤(トウバンジャン)も入っていて、本格的~❗

 

バンサンスーってなに❓と思ったら、漢字で『拌三絲』と書くそうです絵文字:会議

拌(バン)まぜること。

三(サン)三種類の材料のこと。

絲(スー)糸のようにほそく切ること。

 

大宮南小のバンサンスーには、にんじん、きゅうり、キャベツ、もやし、はるさめの五種類が入っていたので拌五絲(バンウースー)ですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さんまのみぞれに

・もやしとこまつなのおひたし

・みそけんちんじる

・ぎゅうにゅう

 

今日は、十五夜です。ススキや月見団子をおそなえして、お月さまを見る風習ですが、おいもや栗をそなえる地域もあるようです絵文字:会議 給食の時間の放送でも紹介されましたね。

 

今日の給食のけんちんじるにも、さといもが入っていましたね。ほかにもたくさんの実が入っていましたが、皆さん、わかりましたか。

 

今夜はくもりの予報ですが、きれいなお月さまが見えるといいですね絵文字:笑顔