学校ニュース

2015年1月の記事一覧

租税教室

国会見学を控え、政治のしくみについていろいろ学んでいる6年生。


今日は、市役所の方に来ていただき、「税金」について、いろいろ学びました。

 
身の回りにある施設で、税金を使って建てられているものといないものを分けるクイズを楽しんだり、

 
DVDを見たり、パンフレットを見たりしながら、税金がなぜ必要なのかを考えたりしました。
大切なことは、しっかりメモを取ることができました。


最後に、1億円!
の、レプリカを持たせていただき、その重みを知ることもできました。

これから生きていく上でも大切なことを、いろいろ学ぶことができた時間でした。

栃木市資産税課の方、ありがとうございました。

まちづくりプラン②

  先週からグループで作っていた模造紙が完成しました。





  しっかりグループ分けをして、名前をつけています。

  グループごとに作った模造紙をもとに、具体的にどんな町にしたいのか、そのためには、どんなことをする必要があるのかまで考えています。

  さらに、自分でできることと、町のみんなに協力してもらわなければならないことなども考えていきます。
 また 後日、まちづくりプランをお知らせしたいと思います。

授業風景 1年生

国語の学習「おみせやさんごっこをしよう」

ことばには、一つ一つの名前(下位語)とまとめてつけた名前(上位語)があることを
学習し、その発展学習でおみせやさんごっこをしました。

開いていたお店は、本屋さん、ペットショップ、花屋さん、魚屋さん、花屋さん。
  

お店の名前、看板もみんなで考えて作りました。
品物カードも豊富にそろえ、お金をもってLet's shopping!

お店役とお客役で、やりとりを工夫しながら売り買いを楽しみました。
  
買う前にチラシを見て、おすすめ商品をチェックするしっかり者さんも。
  
タイムセールを始めて、お客さんが集まったお店も。

あいさつや売り買いの言葉もしっかりと言えて、
たくさんの買い物もできて、
満足満足の子どもたちでした。

理科研究発表会

今日の四小タイムは、

全校生に向けて、

栃四小でんぱぐみの5人が、

昨日、下都賀地区理科研究発表会で発表してきた研究を、
披露しました!

研究名は、「Wi-Fiセット!どこに?」です。

スライドを使って説明し、

  
実演や                    その実況中継も入れながら発表を行いました。

ICT機器が充実している、「四小ならでは!」の研究です。
栃四小のでんぱぐみの研究によって、
Wi-Fiルーターの配置を変更し、校内の電波状況がよくなりました。

自分たちだけでなく、学校のためにもなる研究は、
とてもすてきだと思います。

栃四小でんぱぐみの5人に、電波状況をよくしてもらったので、
授業でも、どんどんiPadを活用していけたらと思います!ありがとう。

コミュニケーション

  国語の時間では、写真を見たり、俳句や短歌を読んだりして、気づいたことや感じたことを限られた時間で話しました。
 
限られた時間の中で伝え合うことで、話す方は、どうすれば伝わるかを考えることができ、聞く方は、短い時間なので集中して聞くことができます。

  また、算数では、ミニ先生が大活躍しています。
 
クラスの全員が分かるように助け合っています。

コミュニケーションを取る方法はいろいろあることがわかりますね。