学校ニュース

学校ニュース

転んだのはだるまさん?

  今日の四小タイムは、「だるまさんが転んだ」を行いました!

だるまさんが〜


転んだ!

動いた人はスタートラインに戻ります!
 
あえてこんなポーズで止まってみる人も!


笑顔が溢れる楽しい時間になりました!

誰がために

朝の会の様子です。

卒業式!に向けて、歌のレパートリーを増やそうとしています。
だから、歌わされて歌うのではなく、歌おうとして歌うのです。

そして放課後。

水泳部の練習です。
選手候補者になることを目指し、ターンの練習に励んでいます。
泳がされて泳ぐのではなく、泳ごうとして泳ぐのです。

誰のために?
自分のために、はもちろんです。

でも、それだけではないような気がします。

みんなのがんばりが、間違いなく下級生を、そして学校を動かす。
そう信じています。

にじいろコレクション 2年

図工の時間に、グループでオリジナルのいろ水をつくりました。いろ水といろ水をまぜて、ふしぎな色をつくり出したグループもありました。


その後、いろ水をならべました。どんなイメージでならべるか相談です。

できあがり!!  みんな  いい  えがおだね。

どんな方法でも人

  学び方は本当に人それぞれです。
 
理解するために相手を変えて、何度も何度も伝え合ったり、


問題を出し合って、繰り返し解くことでお互いにできるようにしたり、


黒板に大切な言葉を書いてみんなに知らせ、自分たちもそれについて話し合ったり、
全員がめあてを達成するために考えて、取り組んでいました。

合い言葉は、「みんなでできる、みんなができる」ですね!

給食・食事 6年生の給食配膳

珍しく?6年生の給食配膳風景をお送りします。

 
当番さんの準備が整ったようです。
長蛇の列。静かに配膳、できるかな?

 
いよいよ配膳が始まっています。
今日のメニューは麦ご飯に・・・、夏野菜のカレー!

そして、
 
海藻サラダに、オムレツ(ハート型絵文字:ハート)。

 
ちなみに今日は、Mさんの誕生日。
Mさんのミニスピーチの後、「ハッピーバースデートゥーユー」を歌い、牛乳で乾杯!

12歳、おめでとう!

合同プール!!


 本日2年生と6年生で一緒にプールに入りました!
この日を待ちわびていた2年生はとても喜んでいました。

まずは、一列になりウェーブのようにして潜りました!
   

つぎに、全員で泳ぎの練習です!
どうするか話し合っています!


話し合った結果、色々な方法で2年生に泳ぎを教えていました!
  


みんなとても楽しそうに泳ぎの練習をしていました!

最後は、教えてくれた6年生と向き合ってお礼をしました。
 

9月頃には今よりもっと上達していると思います!!
がんばれ!!2年生!!!

教えるとは教わること

4時間目。4年生との水泳。
 
クロールの泳ぎ方を教えながら、手本を示したり、自分も練習に励んだり。

昼休み。外はあいにくの天気。でも、児童会室や6年生の教室で、いろいろな学年の人と「学び合い教室」。
 
教えることで、自分の忘れていた、前の学年の学習内容に気づけたりします。

そして清掃の時間。
お互いにがんばったことを認め合う、「ほめ言葉のシャワー」の時間。
 
誰が、誰の、どんなところを見ていたのか知り、それに対して拍手を送ることで、次の日の自分の「決意」を新たにもつこともできます。

6年生なので、下級生に「教える」ことは多いです。
でも、それは同時に、上級生としてのあり方を「教わる」ことなのですね。

雨。58


雨ですが、教室ではイベントが行われていました。



委員会の仕事など、責任もって行うことも増えるので、なかなか全員そろっては難しいですが、遊べるときは仲良く遊ぶのはとっても大切なことです。(*^_^*)

友達と学ぶ。57


授業で意見を交換する機会がたくさんあります。
国語では、まず一人でじっくり文を読み→自分の考えを書いて→友達の考えを知って→自分の考えにつけたすという学び方をすることが多いです。



みんなに知ってほしい時は、手を挙げて発表するのもとってもいいけれど、自由に意見交換をしている時間に、黒板に書いて残すのもいいですね。
友達の考えを知った後は、ノートにコメントを残すのもいいですね。

違う考えを知りたい、自分と同じ考えかを知りたい、分からないから教えてほしい、説明をしたい…さまざまな目的をもって、友達と学び合いたいですね。

どんな修学旅行に・・・


現在、朝の質問タイムは「どんな修学旅行にしたいか」というテーマで主人公が話し、それに対して質問をする、という形で行っています。

鎌倉や横浜のどんなところを調べたいのか。
それを栃木市のどこに生かすのか。
など、自分のテーマについて話し、その後一人一人から質問を受け、答えるのです。


自分のテーマと同じなら、疑問に思っていることの「すりあわせ」ができます。
もし、違うテーマなら、素朴な疑問をぶつけることで、自分のもつ課題が、はっきりしてきます。

最後の人の質問タイムが終わるのが、9月上旬の予定です。
こうして学ぶ意欲を高め合えれば、9月21日~22日の本番は、きっと楽しくなることでしょうね。