文字
背景
行間
令和7年度 学校ニュース
情報モラル教育
水曜日は清掃をなしにして「いきいきタイム」
の時間にしています。この「いきいきタイム」
の時間に全校で計画的に情報モラル教育に取り
組んでいます。
情報モラルとは、「情報社会の中で上手に生
きていくために必要な考え方や態度」のこと
です。インターネットを使用する際に、人に
迷惑をかけたり、自分が危険な目に遭わない
ようにしたりするための、ルールやマナーと
も言えます。小学生の間でも、SNSに悪口を
書き込まれるなど、さまざまなネットトラブ
ルが起きています。そのため、全校で計画的
に情報モラル教育に取り組んでいます。
各クラスでNHKの学校放送番組を活用してい
ます。
2年1組
3年1組
4年1組
5年1組
5年2組
6年1組
スマホやタブレットなどの機器やイン
ターネット、オンラインゲームなどの
使用については、ご家庭で適切なルール
を決めて保護者の責任のもと使用させる
よう、ご協力よろしくお願いします。
朝の交通指導
今日まで春の全国交通安全運動期間でした。
4月6日(日)~15日(火)
期間中に各交差点に自治会の方や育成会の方が
立って、交通指導を行ってくださいました。
自治会の方々、育成会の方々、本校児童の交通
安全のために、ありがとうございます。
1年生の保護者の方々も登校班の付き添いをして
いただき、ありがとうございます。
1・4・5年生 身体計測
1・4・5年生が保健室で身体計測を行いました。
身長と体重を計測します。
廊下で静かに順番を待つ1年生。
多目的室で視力検査も行いました。
音楽室で聴力検査も行いました。
身体計測の結果は後日ご家庭にお知らせいたし
ます。
2・3・6年生 身体計測
2・3・6年生が保健室で身体計測を行いました。
身長と体重を計測します。
廊下で静かに順番を待つ子供たち。
多目的室で視力検査も行いました。
身体計測の結果は後日ご家庭にお知らせ
いたします。
第1回委員会活動
第1回委員会活動が行われました。
本校には、運営・運動・給食・環境美化・図書・
放送・保健ボランティアの7つの委員会がありま
す。5・6年生が7つの委員会に分かれて活動し、
学校を支えています。
第1回目ということで、組織づくりや計画づくり
を行いました。
放送委員会
給食の放送では6年生が5年生に放送機器の操作
方法を丁寧に教えていました。
給食委員会
コンテナ室で片付けのお手伝いをしています。
運営委員会
環境美化委員会
校舎前の花壇の整備を行いました。
図書委員会
運動委員会
5・6年生が自主的に活動し、学校を支えています。
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。
今日のメニューはカレーです。みんなお行儀よく、
そして、おいしそうに食べています。
片付けも順番に自分たちで行いました。
歯磨きも丁寧に行っています。
うがいも順番を守って行っていました。
素晴らしいです。
授業の様子
1年1組
朝の健康観察
朝の準備ができた人はお絵描きをしています。
2校時には東山で遊びました。
帰りの用意も自分たちで行います。
来週からは1年生の給食が始まります。
2年1組 道徳「大きく なったね」
3年1組 体育 リレー
4年1組 図工
5年1組 国語 新出漢字の練習
5年2組 算数「2つに分けよう」
6年1組 算数「パスカルの三角形」
かがやき・あおぞら学級
各自の課題に真面目に取り組んでいます。
新しい学年が始まり、子供たちの意欲の高まりを
感じます。
来週も元気に登校してください。
1年生元気に登校&東山にも登りました
今日から1年生が登校班で登校しました。
信号の交差点も安全に渡っています。
教室に入ると6年生のお兄さんお姉さんに手伝って
もらってランドセルや水筒をしまい、席に座ります。
休み時間には、東山にも登りました。
元気いっぱいです。
授業では一人一人前に出て自己紹介をしました。
話の聞き方も上手です。
明日も元気に登校してください。
第1回PTA本部役員部会
会議室で第1回PTA本部役員部会が行われました。
PTA会長あいさつ
次の内容について検討しました。
【議事】
1 全役員会について
役割分担、内容の確認
PTA保険と安全パトロールについて
2 総会資料の確認
活動目標、活動報告と予定、新役員名簿、
各会計関係、会則等
3 その他
PTA本部役員の方々、大変お世話になりました。
学校のためにいつもありがとうございます。
令和7年度入学式
体育館で入学式が行われました。
30名の新1年生が担任の先生の先導で入場しま
した。
担任の先生紹介
新入生紹介。担任から呼名されて、元気に返事を
して立つことができました。立派な1年生です。
学校長式辞。
「学校はかしこくなるところ。学校はなかよく
なるところ。かしこく、なかよくなるように一
緒にがんばりしょう。」という話をしました。
話を聞く態度も立派で感心しました。
来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。
学校運営協議会の皆様。
PTA役員の代表の皆様。
迎える言葉。
6年代表児童がお迎えの作文を発表しました。
在校生の代表として6年生と5年生が参加しま
した。
さんぽの曲に合わせて退場しました。
入学式後に集合写真を撮りました。
教室で担任の先生のお話を聞きました。
1年生の皆さん、明日から元気に登校してくださ
い。