学校ニュース

2023年6月の記事一覧

先生たちも学び合っています!

 放課後、授業に関してのミニ研修会を行いました。分かりやすい授業を目指して、先生たちも日々、学び合っています。授業の組み立て方について意見を出し合い、自己指導力向上に努めていきます。話し合いをしながら、たくさんの子供たちの頑張りが浮かんできて、明日の活力になっています。

第1回読み聞かせ ~ボランティアの皆さん~

 今日は、第1回目の読み聞かせがありました。今年度もアシストネットの読み聞かせボランティアさんにご協力いただいています。
 今日、読んでいただいた本や紙芝居は、
1年生「かっぱばし」
2年生「たまごにいちゃんぐみ」
3年生「花のすきなおおかみ されどオオカミ」
4年生「ひゃっくん」
5年生「やぎのタミエは おかあさん」
6年生「としょかんライオン」
 読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回の読み聞かせは7月3日です。楽しみにしています。

      

(2年生)6月16日(金)の一コマ

 生活科で育てている生き物たち。育てている中で発見したことや友達に伝えたいことを模造紙にまとめました!大きな紙を囲んで、友達と話し合いながら生き生きと活動していました。まだ途中ですが、完成したら発表会をしたいと思います!

   

  

AED研修 ~栃木消防署のご協力~

 今日の放課後、栃木消防署のご協力によるAED研修を行いました。
 職員が3つのグループに分かれ、胸骨圧迫やAEDの使い方、救急車への連絡の仕方など、実技を中心に研修させていただきました。消防署の方からは、「毎年、実際の場面を想定し、しっかりと研修している先生方なので、よい学習になりました」とのお褒めの言葉をいただきました。
 栃木消防署の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。

  

  

 
 

小中交流授業~3年社会科~

 3年生の授業では、中学校社会科の先生にお越しいただき、「いちご農家の仕事を調べよう」について学習しました。収穫されたいちごがどのように家庭に届けられるか、グループに分かれ活発に意見交換できました。キーワードを並び替えながら、どうして?という疑問をもつことができ、真剣に取り組んでいました。今後も、他学年において小中交流授業が行われます。