学校ニュース

2024年6月の記事一覧

いじめ0集会(児童集会) 

 いじめ0集会を実施しました。総務委員会の寸劇を見て、劇中の友達同士のやりとりの、問題点や改善点等をなかよし班で話し合いました。最後に、各学年で決めた「いじめ0」にするためのスローガンや約束を発表しました。みんなが気持ちよく、楽しく、なかよく過ごせる皆川城東小学校を目指します。

 集会の準備をしてくれた総務委員の皆さん、なかよし班の話合いをまとめてくれた6年生、ありがとうございました。

 

  

交流授業(1年国語)皆川中の先生も一緒に!

 昨日は、1年生の国語の交流授業がありました。今回は皆川中学校の国語の専門の先生が、担任の先生と一緒に授業を行いました。中学校の先生と会話を通したコミニュケーションを図ったり、作文を読んだり、1年生が大切にしている音読の学習を指導してくださったりしました。今後の交流授業(5年・6年)を通して、小中の学びの繋がりも確認していけるといいです。

 

  

 

1年生 歯と口の健康に関する授業

養護教諭と連携をして「歯の大切さ」を知る授業を行いました。

手鏡を使って、自分の口の中を見ました。

   

 

歯の働きと大切さ、正しい歯のみがき方を教わりました。

   

 

1年生は永久歯に生え変わる大切な時期です。ご家庭でも、歯みがきの仕方についてご確認ください。

安全な登校・下校について確認しました

 登校班長・副班長が集まり、交通安全について確認しました。「右側歩行」「一列」「横断」等、危険はないか。また、班で協力して歩くことができているか。交通指導の先生の話をよく聞いて、自分の命、周りの人の命を守ろうという気持ちが高まったと感じました。健康、安全に過ごしましょう!

 

 

3・4年生 じゃがいも掘り体験!

 本日は、3・4年生合同で総合的な学習の時間にじゃがいも掘り体験を行いました。地域の大橋様のジャガイモ畑に行き、児童は袋いっぱいになるまでじゃがいもを掘っていました。

 大橋様の育てたじゃがいもは2種類あり、一つはメークインという品種で、食感がサラサラした感じだそうです。もう一つは、北あかりという品種で、メークインよりも煮崩れしにくいため、煮物などに向いているそうです。見分け方は、芽が赤い方が北あかりで、メークインは細長い傾向があるそうです。児童らも、大橋様の説明を聞いて、興味津々でした。