学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

第3回読み聞かせ ~ボランティアの皆様~

 今朝は、今年度3回目となる読み聞かせがありました。
 今回は、いつものボランティアさんの他に、民話を話してくださる方も来校してくださいました。今回は、1、2年生に民話を聞かせていただきました。
 今日のお話は、
 1・2年生:民話「はなしのはなし」「ふうふう ぱたぱた あちち」
 3年生:「ぽんぽn山の月」
 4年生:「おうちをみせて」
 5年生:「へっこき よめさま」
 6年生:「字のないはがき」「へいわってすてきだね」

   

  

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 

第2学期スタートです!

 今日から第2学期が始まり、校庭や教室に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 始業式では児童代表で1年生と6年生が2学期に頑張りたいことを発表しました。みんなにしっかり伝わるよう、はっきりとゆっくりと話し、素晴らしい発表でした。校長先生からも2学期のめあてについてお話がありました。時にはできないこともあっていい、そんなときもありますね。また本校職員の訃報の話も伝え、みんなで黙祷を行いました。悲しいことですが、先生から教えていただいたこと、先生とのよい思い出を大切にして、頑張っていきましょう。
 まだまだ暑い中ですが、久しぶりに会う友達、先生との時間は楽しかったそうです。2学期は行事も校外学習もたくさんあります。みんなで力を合わせて楽しく盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。

     

第1学期終業式 ~お世話になりました~

 今日は、第1学期の終業式でした。式では、代表児童が1学期をふり返って作文発表を行いました。それぞれの学年での思い出をしっかりとした態度で発表しました。校長先生のお話では、夏休みに気を付けてほしいことなどを聞きました。皆川城東小の子どもたちは、いつも話す人に目を向け、姿勢正しく話を聞くことができています。たいへん立派な態度で、いつも感心しています。
 いよいよ明日から夏休みです。健康・安全に気を付け、ご家族の皆様と有意義な夏休みを送ってほしいと思います。1学期間、ぐんぐんと成長を見せてくれた子どもたち、協力していただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

   

   

7月のとち介ランチ

  今日は楽しみにしていた、7月のとち介ランチ!!
 メニューは、ご飯、牛乳、豚肉と玉ねぎの甘辛煮、もやしのからしあえ、みそ汁、とち介とちおとめ苺ゼリーでした。栃木市産の豚肉、玉ねぎ、もやし、じゃがいも、苺などが使われたメニューでした。とてもおいしくいただきました。

  

 

 

1年生「家庭教育学級・食に関する指導・給食試食会」を実施しました!

 保護者対象ハッピー子育て講座では、フードコーディネーターの講師の先生から「食育について考えよう~脳が育つこどものごはん~」について、ご講話をいただきました。健康な脳、体、心を作るのは、食です!ちょっとした工夫でがんばりすぎない食事作り、笑顔の食卓を心掛けたいと思いました。保護者の方々も、よい刺激を受けていたようでした。同時に、1年生は、栄養士の先生から、給食がどうやってできているのか、楽しく学びました。その後、親子で給食を食べる時間。本日のメニューは、サバ、野菜のおひたし、豚汁でした。笑顔あふれる時間となりました。たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。