学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

栃木地区駅伝交歓会 がんばりました!

 今日は、快晴の中、栃木市総合運動公園において、栃木地区駅伝交歓会が開催されました。本校からは5・6年生10名が参加しました。
 朝は7:30に現地に集合し、ウォーミングアップをしました。開会式の後、子どもたちは「緊張する」と話していたそうですが、これまでの練習の成果を十分発揮し、タスキをつないで走り抜きました。友達への応援の声も後押しして、自己ベストをマークした子どもが多かったそうです。貴重な体験ができました。
 参加した児童の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、朝早くから児童の送迎、応援をしていただき、ありがとうございました。

      

 

3~6年生 ~交換授業~

 今日の5時間目、3年生は社会、4年生は体育、5年生は社会、6年生は理科でした。この時間は担任の先生の授業ではなく、3年生と6年生の担任、4年生と5年生の担任が交換して授業を担当しています。中学校は教科担任制ですが、3年生以上は担任以外の先生の授業も経験できるように、本校では時間割を工夫しています。たくさんの先生との授業をぜひ楽しんでください。

   

人権週間 12月4日~15日

 今日から本校は、人権週間です。今年度のテーマは「友達の良さを伝えて、もっとあたたかい皆城小に!」です。これまでに各教室で人権に関する標語を作成し、掲示するなどしてきました。
 今日は、お昼の校内放送で1・2年生の担任からクラスのよいところの紹介がありました。明日以降、他学年も担任からよいところ紹介があり、楽しみにしています。また、今日の昼休みは、総務委員会の運営で全校生でたっぷり遊びました。全校児童と先生とみんなで思いっきり遊びました。たくさんの児童が楽しかったと振り返ることができました。運総務委員会の皆さん、ありがとうございました。人権週間はまだ続きます。もっともっとあたたかい皆城小になるようにしていきたいですね。

      

  
 

避難訓練を実施しました!

 今日は今年度2回目の避難訓練を行いました。栃木消防署の方々のご協力をいただき、実施しました。今回は子どもたちには、避難訓練の日時を知らせずに行いました。突然の避難でも安全に避難できるようにするためです。
 子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。その後、消火器を使った消火訓練も行いました。自分の背丈より高い火、天井まで届く火の時は、自分で消火することはやめて、消防署に任せること、火を見つけたら大きな声で周囲の人に「火事だ!」と知らせてから、消火活動に入ること、消火器の使い方の説明など、消防署の方々に丁寧に教えていただき、子ども8名、職員4名が消火器を使って体験しました。
 地震や火事はいつ起こるか分かりません。いざというときに備えて、安全に避難し、大切な命を守る行動ができるよう、これからも訓練の機会を大切にしたいと思います。消防署の皆様、本日はお忙しい中、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

        

PTA本部役員会指導委員会・学年懇談会・地域学校保健委員会・授業参観~ありがとうございました~

 今日は、半日、保護者の皆様にはたいへん世話になりました。
 PTA本部役員会・指導委員会合同会議では、役員の方々とリサイクル回収や役員選出等について協議いたしました。PTA会員数も減少してきているため、持続可能な活動への改善が必要になっており、有意義な協議ができました。
 学年懇談会、地域学校保健委員会、授業参観にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。子どもたちもたくさんの方々に授業を見ていただき、いつもよりさらに意欲的に手を挙げていました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。