学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 薬物乱用防止教室

薬剤師の先生をお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。

  

実験から、未成年にとってのお酒・たばこ恐ろしさを学びました。

  

  

 

身近にある薬物の恐ろしさを改めて実感することができました。

20歳未満の私たちは、体が「未完成」というキーワードで学習のまとめができました。

ボランティア感謝会に向けて

 今年の「ボランティア感謝会」は、総合・生活科の授業でお世話になった地域の方や、アシストネットさん、授業ボランティアで来てくださった保護者の方等、学校・児童のためにご尽力いただいた多くの方々にお声かけすることになりました。
 先日、総務委員会を中心に、当日の交流活動やお礼の伝え方について話し合い、決定しました。また、6年生中心に、会場の飾り付け計画や、来てくださる方へのポスター作りをしてくれています。
 今日は、空いた時間を利用し、6年生が看板作りをしました。また、先週から4・5年生総務委員会は児童会室で、花飾りや輪飾り作りを行っています。進んでお手伝いをしてくれる児童もいるようです。子供が中心となって、企画したり準備したりする姿は、とても頼もしいです。

 

6年生 親子学習会

 埋蔵文化財センターより、講師の先生をお招きし「勾玉(まがたま)づくり」を実施しました。

      

 
  卒業を前に、親子での思い出が一つ増えました。保護者の皆様、お忙しい中、たくさんのご参加をありがとうございました。

  

 
 卒業まで残りわずかです。よい卒業式が迎えられるよう、引き続き、ご協力をお願いいたします。

6年生 ~調理実習~

 本日は、6年生が1食分の献立を立て、その中の主菜となるおかず作りにチャレンジしました。1人ずつ作る物が違うので、できあがったおいしそうなおかずを見て、お互いのよさに気付くことができました。さらに、困った時には、友達のアドバイスや保護者ボランティアの支援を受けながら、自信をもって取り組んでいました。

 今後は、家族のための食事作りを意識した計画を立てていきたいと思います。どうぞ、お楽しみに!

     

6年生 卒業アルバム写真撮影~クラブ活動編~

 今日の6時間目は、クラブ活動でした。6年生は先週、卒業アルバムの個人の写真撮影を行いました。それぞれが思い思いの道具や衣装で素敵な写真になっていることと思います。
 今日は、クラブ活動の写真撮影を行いました。どんな卒業アルバムができあがるか、楽しみです。

   

6年生 日光校外学習

天候が心配されましたが、ほとんど雨に降られずに予定通り実施することができました。東照宮は、大混雑で下が三猿、陽明門、鳴龍など見学ができました。

  

 全員で昼食をいただきました。とてもおいしかったです。

  

 日光彫体験では、最初は難しかったのですが、次第にこつをつかんで上手に仕上げることができました。

  

 本日の学んだことをや反省点を今後の学習に生かし、よい卒業式が迎えられるように引き続き支援してまいります。

金融教育 6年生 ~皆川公民館出前授業~

 今日の3・4時間目、6年生は金融教育がありました。皆川公民館の方が講師の先生とともに出前授業を行ってくださいました。
 6年生は、投資について、モニタで説明を聞きました。投資とは会社を応援する仕組みであること、応援する方法は開発のためのお金を渡すこと、会社から上手くいけばお礼がもらえることなどの説明がありました。その後、1000円の持ち金で4つの会社に投資をするゲームを行いました。子どもたちは1社の株を全額買ったり、4社に分散させたりして株券を購入し、仕組みを学びました。振り返りでは、「株の仕組みや証券会社などが分かった。」「1社に株を集中すると損失も出ることが分かった。」など、たくさんの感じたことを書いていました。
 講師の先生方、楽しい為になる授業をありがとうございました。お金について考える貴重な時間となりました。お金は大切ですね。

   

  
 

修学旅行⑦ ~2日目~

 上野公園では、雨が強かったようです。いよいよ修学旅行も帰りのバスです。お土産話をたくさん聞かせてほしいです。6年生のみなさん、お疲れ様でした。学校で待っています。