文字
背景
行間
メニュー
先生のためのふるさと学習
栃木市の豊かな地域教材を用いた実践を紹介していきます。
教育研究所シリーズ アーカイブ
◎印は、教育研究所ふるさと研究部会のまとめに掲載されている用語からリンクしています。
|
◎ 巴波川 ◎ 日光例幣使街道(とちぎ秋まつり、岡田記念館・扇島、油伝味噌) ◎ 栃木百八灯流し ◎ 宮ねぎ ◎ 栃木の名の由来 ◎ 巴波川名前の由来 ◎ 五者様 |
|
◎ どんど焼き ◎ 大平のぶどう ◎ 大平かぼちゃ ◎ 黒大豆枝豆・黒豆 |
|
◎ 渡良瀬遊水地 |
|
◎ 木の杖術(木八幡宮) ◎ 強卵式(鷲宮神社) |
|
◎ 西方地域の特産物(にら、桜おとめ、真上の梅、とちおとめ) ◎ 鉄造薬師如来坐像 ◎ おびくに堂 ◎ 小倉堰 ◎ 河童伝説 ◎ おばけの木 |
|
|
◎ しもつかれ ◎ えび大根 ◎ ニラ |
平成24年度教育研究所シリーズ ふるさと学習.pdf
キーワード:巴波川 日光例幣使街道(とちぎ秋まつり、岡田記念館・扇島、油伝味噌)
平成25年度教育研究所シリーズ ふるさと学習.pdf
キーワード:栃木百八灯流し 木の杖術(木八幡宮) 強卵式(鷲宮神社) どんど焼き
しもつかれ えび大根 渡良瀬遊水地
平成26年度教育研究所シリーズ ふるさと学習.pdf
キーワード:宮ねぎ 大平のぶどう 大平かぼちゃ 黒大豆枝豆・黒豆 ニラ
平成27年度教育研究所シリーズ ふるさと学習.pdf
キーワード:西方地域の特産物(にら、桜おとめ、真上の梅、とちおとめ) 鉄造薬師如来坐像
おびくに堂 小倉堰 河童伝説 おばけの木 栃木の名の由来 巴波川名前の由来 五者様
リンクリスト
ふるさと学習リンクリスト
-
栃木市公式ホームページ
栃木県栃木市の公式ホームページです -
栃木市動画チャンネル - 栃木市ホームページ
栃木市のみりょくが伝わる動画がたくさんあります。 -
とち介の部屋TOP - 栃木市ホームページ
栃木市のマスコットキャラクター「とち介」のことがよくわかります。 -
栃木市観光協会
栃木市,観光,蔵の街,鯉,小江戸,太平山,星野,出流,大平,藤岡,都賀,西方,岩舟各地域の情報が掲載されています。 -
渡良瀬遊水地 WATARASE YUSUICHI
渡良瀬遊水地の役割と豊かな自然環境を理解し、広大で豊かな自然を活かした利用を図っていくための情報を提供するホームページです。 -
とちぎふるさと学習
栃木県教育委員会のホームページです -
栃木県/農業試験場いちご研究所
栃木市大塚町にある栃木県農業試験場いちご研究所のホームページです -
【栃木市農業PR動画01】概要編~栃木市の農業 - YouTube
栃木市ってどんなところ? 蔵の街や太平山、渡良瀬遊水地など名所はたくさんありますが、実はとても農業に適した環境で、いちごやぶどう、トマトや畜産、お米や麦など、たくさんの農産物が作られているんです! ここでは、農業の視点から栃木市の魅力をご紹介します! -
【栃木市農業PR動画02】ぶどう編~女性農業者の輝き - YouTube
栃木市の農業PR動画【ぶどう編】です。 今回は、ぶどう農家として活躍されている女性農業者、小林さんにインタビューを行いました。 収穫した美味しいぶどうの販売。さらに、ジュースに加工するなど、農業の6次産業化に取り組んでいます! -
【栃木市農業PR動画03】いちご編~いちごジャムができるまで - YouTube
栃木市の農業PR動画【いちご編】です。 今回は、とち介と一緒にいちごジャム製造工場と、ジャムの元となっているいちご農家を見学しています!