生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

3年学年PTA

 本日、コスモスホールで多くの保護者の方にご参加いただいて3年生の学年PTA研修会が行われました。第1部ではマザーはうすの助産師である天谷一美様を講師にお招きして「親子で考える生と性」と題してお話をいただきました。なかなか親子で考える機会の少ないであろう題目をストレートにお話しいただいて、いいきっかけになったものと思います。第2部では学習・進路・生活についての話の後、先日行われた修学旅行を振り返りました。楽しかった3日間が昨日のことのように思い出されました。

 

 

 

 

 

大掃除&ワックスがけ

 1学期も残り少なくなり大掃除をしました。机とイスの足に付いているごみを落として、床を水拭きして、普段手の回らないところまで丁寧にきれいにしました。

 

 

放課後はワックスがけの美化委員の登場です。

 

 

 

学年PTA

 一昨日、2年生の学年PTAがコスモスホールで行われました。学校での様子をお伝えし、併せて夏休みの生活についての話をしました。学習については「とちぎっ子学習状況調査」の結果を参考に話をさせていただきました。最後に職場体験学習の報告をしました。実際に働くことを通して教室では学べないことを学んできたようです。2年生の学年PTAには出張のため参加できませんでした。申し訳ありません。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はコスモスホールで1年生の学年PTAが行われました。第1部では校外学習の報告を生徒がパソコンを使って行い、楽しかった様子がうかがえ、集まった保護者の方も微笑みながら見入っていました。

 

 

 

 第2部では夏休みの生活・学習についての説明がありました。部活動があり、宿題も教科ごとに出され、小学校のときとは違った夏休みの過ごし方になると思います。

総体地区大会始まる

 一昨日の日曜日に女子テニスの地区大会が始まりました。大会会場や出場選手数の関係から他の競技より一足早くスタートしました。先週から引き続いての猛暑の中、雷注意報が出されたため2回戦までしかできませんでしたが、生徒たちは12時過ぎまで暑い中を頑張っていました。続きは16日に行われます。

 

 

 

卓球の市内大会

 土曜日に卓球の市内大会がありました。これは15日から行われる総体の地区大会の予選になっています。勝ち上がれば地区大会の出場権が得られる大会です。男子ダブルスは8ペア、シングルスは17人、女子ダブルスは4ペア、シングルスは9人が参加しました。併せて1年生の試合も行われ男子6人が参加しました。

  

 

   

 全部のペアの写真は撮ったんですが、動きが速くてカメラの性能がついていけずピントの合っていない写真になってしまい掲載することができませんでした。すみません。

 

タブレット研修

 先生方が授業で使うためのタブレット研修をしました。FormsとTeamsについて研修しました。これが自由に使えるようになると授業の幅が広がっていくように感じました。まずは先生方もタブレットに慣れることです。

 

 

 

1年生は校外学習

 1年生は24日(金)に「モビリティーリゾートもてぎ」に行ってきました。HONDAのコレクションホールで車の歴史について学んだ後、SDGキャストウォークと「ITADAKI」、「DOKIDOKI」のパーク・アスレチックをしました。暑くなったので熱中症に十分注意しながら実施しました。