生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

給食集会

給食週間に合わせて、給食委員が中心となって集会を行いました。集会では、作品(標語、作文、ポスター)・「給食よく食べたで賞」・「テーマメニューコンテストの部」の表彰を行いました。その後、給食委員から「ベジチェック」(推定野菜摂取量測定機器)の結果が報告され、「岩中生と教職員は野菜が不足している」ことが明らかになりました。1日に必要な摂取量や調理の例を示しながら説明してくれました。みんなで野菜を意識して食べるようにしましょう!

給食週間が始まりました!

今日から給食週間が始まりました。給食週間に合わせて、給食時に給食委員から「給食の歴史」や「給食の意義や目的」が紹介されました。また、事前に標語や作文、ポスターを制作し、給食への思いや感謝を表現しました。給食時の放送で作文発表があり、標語やポスターは職員室前の廊下に展示しています。来校された際は、是非御覧ください。

第1学年PTA

1年生の生徒と保護者を対象に学年PTAを行いました。第1部では、岩舟地区青少年育成協議会主催による親子学び合い事業として、ロジカルキット代表 下田太一 様から「ネット時代の歩き方」について講話をしていただきました。ネット(スマホ)を使用する際の留意点を分かりやすくお話してくださいました。第2部では、総合的な学習の時間で調べた「わがまち岩舟」について、各クラスの代表から発表がありました。どのクラスもパワーポイントに工夫が見られ、分かりやすい発表をすることができました。

任命集会

新生徒会役員と3学期学級委員の任命を行いました。集会に先立ち、新生徒会役員が整列の指揮をとりました。任命では、一人一人呼名され、元気な返事が体育館に響きました。新生徒会役員は、これから一年間、3年生から受け継いだ伝統をさらに発展させてほしいと思います。学級委員は、クラスの中心となって3学期をしっかり締めくくってほしいと願っています。

集会の最後は、3年生の代表から卒業式に対する思いが発表されました。生徒が創り上げる卒業式を楽しみにしたいと思います。

サッカーの授業

体育のサッカーの授業に、来季からJ3で活躍される栃木シティの選手7名が来校し、指導をしてくださいました。テンポの良い授業展開で楽しく活動できたとともに、プロサッカー選手の技術を目の当たりにすることができました。栃木シティの皆様、ありがとうございました。

吹奏楽部リハーサル

岩舟中学校体育館で行われる「二十歳の集い」で本校吹奏楽部が演奏します。今日は会場でリハーサルが行われました。明日はさらに寒さが強まるとの予報ですが、二十歳を迎える先輩方を和ませるために頑張ってほしいと思います。