生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

野球3回戦

 24日に県大会出場を賭けて大谷中・絹義務教育学校の合同チームと対戦しました。0-5の劣勢で迎えた6回に3点、7回に1点を返して1点差まで詰め寄りましたが1歩及ばず、翌日の敗者復活戦に進むことになりました。

 

女子ソフトテニス2日目

 2回戦を勝ち抜いた1ペアが岩舟中学校女子ソフトテニス部の最後の砦として、全部員の思いを背負って3回戦に出場しました。残念ながら敗れてしましましたが、プレッシャーを感じながらも最後まで全力で戦ってくれました。

 

 

女子ソフトテニス個人戦

 24日、女子ソフトテニスの個人戦が行われ、3年生3ペアと2年生3ペアが出場しました。他の競技との関係で短い時間しか見られませんでしたが、県大会をかけての最後の試合で集中してプレイする3年生の姿が印象的でした。1ペアが2日目に進みました。

 

男子ソフトテニス個人戦2日目

 2回戦を勝ち抜いた64ペアで19の県出場枠を賭けて戦いました。順調に3回戦を突破し4回戦、これを勝てば県大会という試合で崩れかけたリズムを取り戻して見事県大会の切符を手にしました。いざというときの集中力はすばらしいものがありました。ベスト8をかけ戦いはリズムに乗り切れずに敗れましたが、県大会での活躍が楽しみです。

 

 

 

男子ソフトテニス個人戦

 24日に男子ソフトテニスの個人戦が行われました。5ペアが出場し県大会出場に向けて粘り強く戦い、残念ながら負けてしまったペアの最後まで諦めない戦いぶりに感動しました。2回戦を1ペアが通過し25日に進みました。この1ペアにすべてを託します。

  

  

 

 

初任者研修会

 今日は岩舟中を会場に下都賀地区の新規採用教員のための研究授業を行いました。生徒がとてもにこやかで、そして授業に積極的に参加していてすばらしいと、教育委員会の先生方にもお褒めの言葉をいただきました。

  

タブレット研修

 今日は職員がタブレットの研修を行いました。今回は情報セキュリティについてです。普段から当たり前のように使っているパソコン、そしてタブレット。セキュリティに関しては知らないことがたくさん。「パソコン本体を盗まれた(なくした)。」とか、「USBメモリを盗まれた(なくした)。」という事件が報道されたりしますが、まずはそうならないことですが、万が一そうなったとしても情報が漏れないようにするためには、パスワードを設定することが大切であることが再確認できました。授業中に注意することも研修の中にありました。気にせずやってしまいそうなことの中にも、危険なことが潜んでいることが分かりました。これからは今まで以上に気を配っていきたいと思います。

  

卒業アルバム撮影開始

 今日から卒業アルバム用の部活動の写真撮影が始まりました。女子ソフトテニス部、弓道部、ソフトボール部、野球部、サッカー部、柔道部、剣道部の撮影を行いました。女子ソフトテニス部に行くのが遅れてしまい、アルバムの写真は撮った後でした。解散した後でしたが快く集まってくれて撮影をさせてもらいました。

 

 

 

 

ソフトボール

 土曜日、日曜日にソフトボールの地区大会が行われました。初日は桑中に7-17、間々田中に0-12で敗れ、2日目に最後の1枠を賭けて藤岡中戦に臨みました。一進一退の攻防を繰り広げ最終回、下位からの打順でしたが驚異の粘りを見せて上位の打者に繋ぎ、ベンチ、保護者が一体となって県大会出場に向けて戦いましたが、力及ばず6-8で負けてしまいました。

 実は岩舟中ソフトボール部は3年生4人、2年生1人、1年生3人の合計8人で、このままでは大会に出場することができませんでした。そこで何とか手伝ってもらえないかと他の部の生徒6人に声をかけたところ、6人全員が2日間ともソフトボール部の友達のために来てくれました。体育でしたやったことしかないソフトボールという競技の試合に、炎天下の2日間来てくれた6人に感謝の言葉しかありません。

  

  

  

  

歯と口の出前講座

 2年生が市役所健康増進課の方に来ていただいて歯と口の出前講座を行いました。内容は「むし歯」予防のための講話と顎模型を利用したブラッシング指導です。タブレットを使って自分の歯の写真も撮ってみました。