ブログ

カテゴリ:給食室から

グル-プ給食が始まりました

 先週から、グループ給食が始まりました。1年生から5年生までは、初めてのグループ給食です。6年生は、卒業間近とあってとても喜んでいました。どの学年も、向かい合って食べることにとまどいながらも、友達との会話を楽しむ姿が見られました。食事中の声の大きさや食べる速さなど、食事のマナーを守って、たくさんの友達と会話をどんどん広げていってほしいと思います。給食の楽しみが、すでに倍になっていることが、子どもたちの笑顔から感じられました。

   

給食週間の行事

 今週は、給食週間です。

 保健給食委員が、毎日お昼の校内放送で、食に関する豆知識やクイズを紹介したり、全校児童で、給食に関する絵かるた作りに取り組んだりしました。また、21日(火)には配膳員さんに感謝する会を行い、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えました。配膳員さんからは、「苦手なものも食べて、じょうぶな身体をつくってください。」などのお話をいただきました。

 これからも、配膳員さんや給食に関わる全ての人や物に感謝して、給食をいただいてほしいと思います。

 

    

    

献立作成 ~6年生~

 今日は朝から、藤岡給食センターの栄養教諭が来校し、6年生に献立作成の授業を行ってくださいました。1、2時間目に1組が、3、4時間目に2組が授業を行いました。
 めあては「バランスのよいこんだてを考えよう」です。主食、主菜、副菜とバランスを考えて作成しますが、カロリーオーバー?大丈夫だったでしょうか。
 今日考えた献立は、藤岡小のリクエスト献立となり、実際に給食に提供されます。どんな献立になったでしょうか。テーマは「やめられない止まらない給食」???藤岡小リクエスト献立が出てくるのが楽しみです。栄養教諭の先生、ありがとうございました。

   

とち介ランチ

 今日の「とち介ランチ」の献立は、ミニコッペパン、巨峰ジャム、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、鳥肉のハーブ焼き、もち麦サラダでした。大平地域で作られた巨峰を使ったジャムは、パンとよく合い、とてもおいしかったです。

今、学校では、「あとひとくち運動」に取り組んでいます。子どもたちは、健康な体をつくるため、食品ロスを減らすために給食を残さず食べようと頑張っています。生産者の方々に感謝していただき、自分に合った量を完食できるとよいですね。

     

     

  

10月の☆とち介ランチ☆です♪

今月も待っていました!!

ハートとち介ランチハートです

今回の献立はこちらキラキラキラキラキラキラ

 ごはん

 牛乳

 豚肉とにらのキムチいため

 黒大豆枝豆

 ワンタンスープ

 とち介巨峰ゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木市産の農産物をたくさん使っていますが、

中でも黒豆大豆大平地区産のもので、

豆が大きく、食べ応えがありますお知らせ笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好き「とち介ゼリー」ハートハートハート

給食以外では食べられません興奮・ヤッター!ピース

花丸今日のとち介ランチも、完食したクラスが多かったです花丸

おいしい給食をごちそうさまでしたイベント

 

今回は、宿泊学習で大きく成長した4年生の笑顔をお届けします昼

星4-1です星


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星4-2です星