学校ニュース

学校ニュース

赤津伝統!あいさつ週間♪


  今年度最後のあいさつ週間!!

  3学期のあいさつ団は…

  
  2学期に行った「あいさつ週間」で
  元気なあいさつができたスペシャリスト♪
  スマイルチーム14班です!!

   


  今回のあいさつ週間は、クラス対抗です!
  各教室を回って、笑顔で元気なあいさつを
  サポートします。


    

  「おはようございます!」
  あいさつ団の元気な声に合わせて、
  クラスのみんなも大きな声で
  「おはようございます!」  

  

  
  やっぱり、赤津小です♪
  どの学年も、笑顔で元気なあいさつができました☆

5年♪サッカー教室♪


  
  ☆5年生の大好きな体育☆

  
  なんと!!赤津小のために、
  サッカーチーム「モランゴ栃木」のコーチとして
  活躍中の、茅島さんと山崎さんがサッカー教室を
  開いてくださいました!!

  
    
   

  
  もちろん☆5年生の中にも、サッカーチームで
  お世話になっているお友達もいます♪

    
   
 

   ボールを使って、楽しみながら体を動かした後は、
   2つに分かれゲームをしました!!
   

    
   
   

   たくさん走って、たくさん声を出して…
   みんな笑顔で活動していました♪

   『サッカーって、本当に楽しい!!』
   みんながそう思える2日間でした☆

   
   茅島コーチ☆山崎コーチ
   本当にありがとうございました♪  

6年生、だぁ~いすき!!

昨日の昼休み、6年生のお兄さんお姉さん達が、
1・2年生と遊んでくれました~!!

 当たっても痛くないドッジビーをしました。
 おんぶへびおに!
 思わず笑顔がこぼれます☆
 特別ゲストも来てくれました~!大盛り上がり♪
 大好きな給食レンジャーと!!

遊んでいる時、優しく声を掛けてくれる6年生。
ドッジビーの投げ方を教えてくれる6年生。
おんぶしてくれた背中が大きくて、あったかい6年生。
笑顔で頭をなでてくれる6年生。
1・2年生は、そんな6年生がだぁいすき!!

最近の2年生♪


初めての毛筆が一つの作品になりました~!
低学年トイレの前、廊下壁面に飾られています★
自分の文字を見つけては、
「先生、ぼくの字ありましたー」
と報告に来ていました!

生活科では「素敵な自分を知って欲しい」という勉強で、
自分の成長の記録を一人ずつ発表しています。
 思い出の品について説明しているところでーす。
 小さい頃の友達の姿に興味津々☆
 何日かに分けて、20人分発表しました!
 質問だってしちゃいます。
 赤ちゃん気分で、 ハイ チーズ!

久しぶりの学級会も開きました。
 議長と副議長の司会進行で話し合いが進みます。
 周りの友達と意見を交換しあいます。
 友達の意見を聞くときは、一言だって聞き逃しません!
 おぉ~、いいアイディアだなー。
 最後に書記が決まったことを発表します。
意見が対立した場面もありましたが、そんなとき折衷案を出す児童が必ずいて、
「それ、いいね~。」
「賛成~!」
と、全員が納得しながら話合いを進めることができました。

どんな3年生になるのか、今から楽しみですね♪

お詫び


 栃木市教育委員会のサーバー交換のため、ホームページの更新が中断しておりました。
 更新を楽しみにしてくださった皆様には、ご心配をおかけしました。
 

 来週には、卒業式を控えております。学校の様子を随時更新して参りますので、楽しみにしていてください。

5年生 ふりこの実験♪


  みんなの大好きな実験!! 
  今回は・・・
    ふりこのはたらきを調べます★

          
      予想を立てて・・・
   

    
     
 
       いざ、実験!!
   重さ・長さ・振りはばを調べます。 

     
   1往復する時間で変化があったのは、
   長さでした♪   
    
          
    調べたことを話し合い
             まとめました♪

2年生 今日も盛りだくさん!

心配な空模様の中、クリーン活動が実施されました。
とにかく黙々と草を取ります。
 誰もおしゃべりなんかしません。
 みんなで取れば、校庭がきれいになるぞ~
 たくさん草取りできました!
 2年1組☆草取り名人はるなさん☆

算数の時間は「はこの形」についての学習です。
工作用紙を使って、直方体や立方体を作ります!
 よーく話を聞いて、作りました!
 これで箱になるぞ~♪
面の数や、面の形も復習しながら、楽しく勉強できました。

国語は「みんなできめよう」。話し合い名人になるための学習です。
学期末のお別れ会に向けて、積極的に意見を出し合います。
 手を挙げて進んで意見を言う
 話している人の目を見ながら聞く
 うなずきながら、友達の意見を最後まで聞く
 司会の人が上手に意見をまとめる
 書記の人は分かりやすく記録する
数々の課題をクリアして、とても有意義な話合いになりました!
話合い名人にまた一歩近づきましたね★

第4年学年 PTA活動


  2月13日(金)の10時40分から4年生の学年PTA活動が体育館で行われました。
  グループに分かれて、3つのスポーツを楽しみました。

    
  ペタンクを親子で楽しみました。目標に向かって、ボールを投げて、誰が一番近いかを競いました。

 
    
  ストラックアウトと輪投げを交代しながら、楽しみました。

    
  グループ対抗で、ユニホックを行いました。相手チームのゴールを目指して、親子で激しくスティックを使って戦いました。
  保護者の皆様、お忙しいところ、赤津小学校の学年PTA活動に参加していただき、誠にありがとうございました。おかげで、大変盛り上がって、保護者との交流が行われました。これからも、ご協力をお願いします。

2年生 初めての毛筆♪

書写の時間に特別授業で、毛筆を体験させてもらいました~!
来年度からは、自分の習字道具を使って本格的に学びます。
今回はその体験版でした。

   筆を持つ手が震えます…がんばれ~!!
   すごーい、上手~!みんなに見守られて書いています。

いよいよ本番の紙。書いた文字は飾られるらしいと聞いて、
程よい緊張感の中で素敵な字を書くことができました☆

   どきどき…うまく書けるかな??
   筆を立てて、深呼吸をして。。。
   はねやはらいもいい感じに仕上がりました♪

初めての毛筆は、緊張と楽しさを体験でき、素晴らしい時間でした!
みんなの字が、一体どんな作品になるのかは…出来てからのお楽しみでーす☆

1・2年 サッカー教室

本日、3校時:1年生、4校時:2年生でサッカー教室を行いました~!
栃木県サッカー協会より、
イケメンコーチこと山崎さん、
栃木の小栗旬こと高瀬さんが来てくださいました。
1・2年生に合った練習方法で、楽しくサッカーを学ぶことができました。

   上手に止められたー!
   ふむふむ。サッカーって奥が深い。
   試合は白熱していました~~

次は来週、とっても楽しみです!!

2学年PTA&授業参観

システムメンテナンスのため、更新が遅くなってしまいました…
2月13日(金)は本年度最後の学校開放日となりました。

2校時には、おもちゃまつり♪
こどもたちが一生懸命作ったおもちゃを使って、親子で楽しめる時間になりました。
   笑顔で接客。お客さんも楽しそう♪

   親子で本気対決!大人の方が白熱しています(笑)

   風の力で動くビュンビュン車はすごい速さでした!
お家の方の協力もあり、とっても楽しいおもちゃまつりになりました。

5校時は、最後の授業参観。
国語、算数、体育、音楽、そして特別な思いを1年間のまとめとして発表しました。
   大きな声で、ゆっくり、はっきりと。

   家族への特別な思いを込めて。
心も体も、うんと成長した2年生。
素敵な一日になりましたね。

5年 算数『円周』


  5時間目の算数は、円の周りの長さについて、
  調べてみました♪

           
  
  
  身近にあるお茶筒や水筒、お菓子の缶などの直径を測り、
  円周を予想してから、友達と協力して調べます☆

    
  

        円周を測る道具を使って、測定しました。
           みんな、とっても真剣です!!

  結果は・・・。

  直径の約3倍が円周だということがわかりました♪♪

5年 理科実験!


  理科「電磁石のはたらき」の学習で、
  コイルや電流について勉強しました。
  
  100巻きのコイルを作ったり、電流計を使って
  電流の強さを調べたり、みんな真剣に取り組んで
  いました。

  今日は、自分で作ったモーターカーを走らせる日♪
  「早く走らせたい!」
  「いつやるのかなぁ…」
  みんな、この日を待ちに待っていました。

  
   
  
  どうしたら、速く走るのか・・・。協力しながら組み立てます。
  配線の仕方や電池の強さなど、実際に作ることで理解を深めました。

    
  

   
  誰のモーターカーが速いかな!? 全員でもやってみました(笑)

  
  「5年1組・モーターカーレース」
     優勝の直井君です♪  

  モーターカーレースが終わった後は・・・。

   
  

  クラスで挑戦している、大なわです!
    
  2つのチームに分かれて、3分間に何回跳べるか挑戦しています。

             
  平野先生にもコツを教えてもらいながら、記録を伸ばすために
  跳び方を工夫します。

  休み時間にも、男女一緒に大なわに励んでいます。
  これからも、記録更新に向けて頑張ろう!!

  2月25日は「6年生を送る会」があります。
  素晴らしい会になるよう、プレゼントやゲームなど
  みんな一生懸命取り組んでいます。
  
  
      
  当日が、楽しみですね☆

一日入学


 4日(水)一日入学が行われました。

 最初に5年生を中心に、来年度の登校班の確認をしました。
 
   

 次に2年生が手を引いて、1年生が作ったゲームのお店を案内をしました。
   
 

 一足早く小学生の気分を味わい、とても楽しそうでした。1、2年生もお兄さんお姉さんとして大活躍でした。
 赤津小学校の全員が、皆さんの入学を楽しみにしています。どうぞ安心してご入学ください。

全校集会


 2月2日(月)全校集会が行われました。
 
   
 
 
 校長先生から「学年のまとめとなる3学期です。1日1日、1時間1時間を大切にして欲しい。」というお話がありました。

 
 12月に行われたリサイクル品回収事業の益金で、体育館用ストーブを2台購入していただきました。児童に紹介をして、本日から使用しました。PTA役員の皆様をはじめ、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

1年生 昼休みベーゴマ教室



  生活科で昔遊びの学習が始まった1年生。
  先日から竹馬も特訓中です。
   
  どうやら赤津小にベーゴマの達人がいるらしい!!
  ということで達人の先生方をお呼びしてベーゴマを教えていただきました。

  
  まずはお手本。どうやってまわすのかな・・・?

  
  近くで見たい!!ベーゴマは金属でできているから重たいんだね。

  
  膝を曲げて・・・それっ!!

       
  先生、私もやらせてください!!    上手にまわせるかな??
  
  

  大盛り上がりのベーゴマ教室。
  たくさんの先生に会えて嬉しい1年生でした。

愛鳥活動

毎年恒例 愛鳥活動 の季節です!
1月23日(金) 3・5年生
1月26日(月) 1・6年生
1月28日(水) 2・4年生
の日程で、全学年が実施しました。

日本野鳥の会から高松先生をお招きし、赤津川周辺に生息する鳥の観察を行いました。
野鳥の特徴や生態を知ることで、赤津地域の自然に親しむことができました。

   
3年生 双眼鏡を上手に使って観察します!
  
5年生 あっ!あそこにいるよー!仲良く一点を見つめます。
  
1年生 初めての愛鳥活動。大興奮です!
  
6年生 小学校生活最後の愛鳥活動。有意義な時間でした♪
  
2年生 教えていただいたことはすぐにメモして、自分の知識にしています!
  
4年生 見つけた鳥は、イラストを見せながら高松先生が解説してくださいます。

この地に住む子ども達にとって、ふるさとの良さを知る良い機会となりました。
キレイな色、美しい鳴き声の野鳥たち。
そして、たくさんの野鳥が生息できる素晴らしい自然。
赤津の宝物を大切に守っていきたいですね☆

3年 外国語活動


 27日(火)3年生で外国語活動の研究授業が行われました。 「数、色、形」の言い方について学習しました。

 問題を出しているところです。
   
 

 グループで相談しながら答えました。
   
 
 

 積極的に発表できました。            最後に「Color song」を歌いました。         
   
 

 グループで学習をするときには、しっかりと協力することができました。 明るい雰囲気で授業に取り組むなど、普段の3年生のよさが発揮されていました。

1年 幼稚園生との交流


 先週の金曜日、保育園生との交流会を行った1年生。
 
 今日は、幼稚園生が学校に来てくれました。

 まずは幼稚園生とのごあいさつ。
 
 
       
    よろしくおねがいします!

 続いて恒例のようかい体操を一緒に踊りました。
  

 そして学校内を案内しました。
            
  2年生教室。算数の授業中。      6年生の教室。毛筆に真剣に取り組んでいました。

    
  図書室。おすすめの本を紹介しました。


  最後は1年生教室でお店にご招待して、おもてなし。
  遊びのお店で遊んでもらいました。
 
        
     たくさんつれるかな?      ぶんぶんごま、こんな風に回すんだよ。

      
  10点ねらって・・・えいっ       松ぼっくり、穴に入れられるかな?
  
  
  ストライクめざして頑張れ~!

  お別れするころにはすっかり仲良くなりました。  
  今から春になるのが楽しみですね。

1年生 おみせやさんごっこをしよう!


 国語の学習で、言葉を集めたおみせやさんをひらきました!
 
 

 おもちゃやさん、はなやさん、やおやさん・・・
 たくさんのお店に1年生達もわくわく。
 おりがみのおさいふに1年教室でしか使えないお金を入れて、準備万端。
 
 

 楽しいおみせやさんごっこの始まりです。

            
        「いらっしゃいませ!」          「おすすめはさくらの花です!」

             
    「お会計120円です。まいど!」        「校長先生、みかんが安いですよ。」

    後半には、「このカブトムシ、半額にしてください!」と値引き交渉をする姿も・・・
    店員さんも、お客さんも、上手に買い物できました。