学校ニュース

学校ニュース

3学年PTA活動 ドッチビー


 11月18日(水)2校時に第3学年のPTA活動「ドッチビー」が体育館で行われました。

    
 準備運動のあとに、フリスビーを投げる練習を親子で輪になって行いました。
 
    

 赤組と白組に別れて親子で「ドッチビー」をしました。フリスビーの数を1個から2個にすると、さらに盛り上がりました。
 保護者の皆様、お忙しいところお出でいただき、誠にありがとうございました。おかげで、親子による楽しい活動ができました。これからも赤津小学校の教育にご協力ください。

安心教室


 10月29日(木)と30日(金)にALSOKさんに来ていただいて「安心教室」を行いました。

   
 5,6年生はグループで町の中での危険箇所について話し合いました。
   
   
 話し合ったことを発表し、理解を深めました。
 
 
 3,4年生は、一人でお留守番をしている時の注意について教えていただきました。
   
 グループで話し合いました。 話し合ったことを発表しました。

   
 留守番している時の不審電話の受け答えを練習しました。

 1,2年生は、安心して登下校する五つのお約束「いかのおすし」を教えていただきました。「いかない」、「のらない」、「おおごえをだす」、「すぐにげる」、「しらせる」。そのあとに、実際に不審者にあった時の対応の仕方について練習しました。
 ALSOKの皆様には、お忙しい中、赤津小学校の児童のために安心教室をしていただき、誠にありがとうございました。おかげで、児童は身の回りの安全について、真剣に考えることができました。これからもよろしくお願いします。

たんぽぽさんによる読み聞かせ


 10月20日(火)の3校時にタンポポさんによる読み聞かせが行われました。   
  
    
 最初にペープサートによる「どっこいしょ だんご」です。


    
 次にパネルシアターによる「どうぞのいす」と「ポケットクイズマン」を聞かせていただきました。
 
    
 最後にブラックパネルによる「花咲き山」を聞かせていただきました。児童は、皆真剣にお話を聞くことができました。
 お忙しい中、赤津小学校の児童のためにお出でいただき、誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

図書委員会表彰集会


  10月21日、いきいきの時間に図書委員会による表彰集会が行われました。

    
 最初に読書感想文の表彰が行われました。

    
 次に、家読の表彰が行われました。司会やはじめの言葉、終わりの言葉を図書委員の児童が担当しました。大きな声で立派にできました。
 今週は読書週間ですが、赤津小学校図書室の本のバーコード入力が行われているために閉館中です。その代わりに都賀町図書館の本を貸りて読ませていただいています。本は、心を豊かにしますので、多くの本を読むことを勧めています。ご家庭でも家族で本を読んでみてはいかがですか。

5年生 稲刈り


 19日(月)5年生が、稲刈り体験をしました。

   
 最初に茅島さんからお話を伺いました。
 
   
 最初は「簡単!楽しい!」と言っていましたが、最後は「とても疲れた。」と本音が出ました。

  
 茅島さんには、水の管理など今日までの様々な場面で、お世話になりました。ありがとうございました。

3年校外学習(イオン)


 10月8日(木)の午前中、社会科「店の人はどんなくふうをしているの」の学習で、栃木市のイオンに見学に行きました。

     
  最初にイオンについての説明   普段見られないイオンの
 を聞きました。         裏側を見学しました。

     
  トラックが荷物を運んでくる場所  お寿司を作る場所
     
  買い物体験          お客さんへのインタビュー

  
 栃木イオン店様のご協力で、スーパーマーケットに多くの人が集まる秘密が分かりました。お忙しい中、説明をしてくださり、ありがとうございました。

心を一つにした 合唱部♪


 合唱部の一人一人が、心を一つにして歌ってきました♪
 
 大きなステージの上で、緊張しながらも笑顔で楽しめた
 音楽発表会・・・。
 歌い終わった後の子ども達は、輝いた笑顔で戻ってきました☆

      
       本番前のリハーサルにて・・・。
 
      
        出番を終えた子ども達♡
    練習した成果を発揮することができました♫

合唱部♫音楽発表会に出発!!


  今日は、下都賀地区小学校音楽発表会♫

  合唱部38名が、赤津小学校の代表として出場します。

  1学期から練習がスタートし、夏休みも頑張ってきました。
  練習の成果を発揮できるよう、精一杯頑張ってきます。
  応援 よろしくお願いします。

    
     発声練習♪お腹から声を出します。

    
    本番前の最後の練習☆気合いが入ります。

♫6年生 頑張った運動会♫


 9月27日(日)

 6年生にとって、赤津小学校で行う最後の運動会が
 行われました!!

 天候に左右されながら、思ったように練習ができなかった日々・・・。
 子ども達は一生懸命取り組んでいました。
 
 本番当日・・・。
 1日延期になってしまいましたが、みんなよく頑張りました♫

   

         

   
   
      
   
   各競技だけでなく、係活動や会場準備に
   進んで取り組んだ6年生♫ 立派でした☆

   保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生に楽しい学校生活を伝えました

 9月18日(金)の5校時、1年生に赤津小学校の楽しい学校生活について発表しました。

    
  全校遠足           持久走

    
  愛鳥活動           卒業式

   
  避難訓練

 1年生に説明するために、どのグループも協力して話し合いをしました。分かりやすいように絵やイラストを描いて説明をしました。また、実際に竜巻に備えてのシェルターを作ったり、卒業式の姿勢などを見せたりしたグループもありました。1年生も3年生の発表を真剣に聞いてくれました。

2年生☆図工「ぷかぷかゆらゆら」


  今週はとても暑い日が続いていますね!
  2年生も毎日プールを楽しみに頑張っています。
  今日は、図工「ぷかぷかゆらゆら」で作った、水に浮かぶおもちゃを
  プールの授業の後に試してみました。
  水に浮かぶように、発泡スチロールやペットボトルに飾り付けをして
  思い思いの作品ができました。
  
  「沈まないかな・・・」「ちゃんと浮かぶかな・・・」
  そっとプールに浮かべてみると・・・・・

  
  「わあ!浮いてる浮いてる!」

  
  「ゆらゆらゆれてきれいだなあ。」

  
  「みんなの作品を合体してみよう!」

 
  全員、水に浮かべることができました。
  夏休みには、家でも遊べそうですね。

合唱部&音楽クラブ つがの里ハスまつり出演!


  5月の結成以来、練習に励んできた合唱部。
  7月5日のつがの里ハスまつりで、音楽クラブと一緒に音楽祭に出演しました。
  
  

  
  緊張のリハーサル。

    
  いよいよ赤津小合唱部・音楽クラブの出番です!
  1曲目「校歌」音楽クラブがトーンチャイムで披露しました。
  
  2曲目「ビリーブ」赤津小の今年のテーマソングです。
  3曲目「夢の世界を」全員で伸びやかに歌いました。
  
  4曲目「君をのせて」では、ふれーずファミーユのみなさんと一緒に合唱しました。
  
  
     合唱発表のフィナーレでは、全員で「花は咲く」「今日の日はさようなら」を歌いました。

  
  音楽祭の後には、代表児童がゲスト出演してくださったフルート奏者の
  さかはし矢波先生達に花束を渡しました。

  
  
  地域のみなさんにもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
  今後も赤津小合唱部の活躍にご期待くださいね!!

2年生☆じゃがいも堀り交流給食


  先日のじゃがいも掘りで2年生の掘ったじゃがいもが、給食に出ました!
  お世話になった農家の方、給食センターの栄養士の先生とJAしもつけや
  産業振興課の方をお招きして、交流給食を行いました。
  

  
  感謝の気持ちを歌「ビリーブ」で伝えます。

  
  「いただきます!」
  2年生が掘ったじゃがいもは夏野菜カレーになりました☆
  今回のカレーにはじゃがいも、にんじん、玉ねぎのほかにピーマン、ナス、トマトも
  入っていました。

  2年生も大好きなカレー。自分達が頑張って掘ったじゃがいもの味は格別でした。

あいさつ団 始動!!


  今年も、赤津小伝統「あいさつ週間」が始りました♪

  1学期は、運営委員会が担当です!

    

    
   
    
    1年生も元気なあいさつで
        あいさつポイントゲット!!
    
    ぼくも、15ポイント もらえたよ☆
    あいさつするって気持ちいいなぁ♪

    2学期は、ポイントを多くゲットした
    スマイル班があいさつ団になります。

   今日も、赤津小の校庭いっぱいに
       元気なあいさつが響きわたりました!!    

♪6年生 ひまわり訪問♪


  6月30日(火) 
  4年生のころからお世話になっている 
  特別養護老人ホーム「ひまわり」に行ってきました!
  
     
      紙芝居を読んであげたり…
     
  折り紙や剣玉、おはじきなどの
                昔遊びをしたり…
     

  今年で最後ということもあり、
      みんな喜んでもらおうと頑張りました★


     
 
   最後は、歌のプレゼント♪
         「おぼろ月夜」と「ビリーブ」
   一緒に歌った「おぼろ月夜」は、
         楽しい思い出になりました!!

  貴重な体験をありがとうございました☆

音楽集会(3年生)


  6月24日(水)のいきいきの時間に音楽集会がありました。3年生は、「みんなで協力して、笑顔で楽しい音楽集会にしよう」というめあてに向かって合奏と合唱を行いました。

    

  初めに、「小さな世界」と「ともだちになるために」を合唱しました。次に、3年生になって学習したリコーダーを使って、「ゆかいなまきば」を合奏しました。最後に、「ドレミの歌」をハンドベルやトーンチャイムなどを使って、心を一つにして演奏しました。また一つ、児童の成長を感じました。
  これからも赤津小学校の児童にご協力をお願いいたします。

♪6年 出前授業♪


  今日は、栃木県立博物館職員の方による
  出前授業が行われました!!

  古墳時代・平安時代の衣装や食事、生活に
  ついて、詳しく教えていただきました★

   

    当時の衣装を着せていただきました!!

   
     狩衣(中央左)・十二単(中央右)
        古代官吏衣装(両端)

   
    男子も全員羽織りました!!
  10㎏もある重い衣装で、仕事に行ったんだね!

   
  こんなに着たら、重さと暑さで倒れそう~
      私には、耐えられないかも・・・ 

  とても貴重な体験ができました☆

  
  博物館職員の皆様、ありがとうございました!!

5年生 道徳

 5年生は、思春期にさしかかり、異性を意識するような時期を迎えました。
 
 「男女の協力」についての題材を扱いました。
 
   
 主人公の気持ちを考えて、ワークシートに記入しているところです。
 
 性差を意識することなく、お互いを尊重しようとする心情が育つように指導しています。

2年生☆じゃがいも堀り


  野菜の苗もずいぶん大きくなり、収穫の喜びを感じている2年生。
  今日は都賀の給食センターで使うじゃがいもを収穫してきました。
  

  
  収穫開始!じゃがいもたくさん掘るぞ-!
  大きいじゃがいもと、小さいじゃがいもにわけながら収穫していきます。

       
  時間が経つにつれて、だんだん慣れた手つきで収穫できるようになってきました。
  

  
  こんなにたくさん収穫しました!
  生産者の方に、じゃがいもについての話を聞かせていただきました。
  
  2年生が今日収穫したじゃがいもが給食に出るのは7月3日。
  夏野菜カレーになります。
  お楽しみに!

♪6年 国際交流♪

  
  国際理解教育の一環として、国際交流員の 
  厳 英傑(げん えいけつ) さん<中国出身>が
  来校されました☆
 
     
  中国語のあいさつや中国の歴史について
                 教えていただきました!
  
     
   名前の由来と漢字の歴史について…
    中国で多い名字は、『 王 』 さんだそうです!! 

  
 中国式「じゃんけん」を教えてもらい、楽しく活動しました♪

     
  中国の歴史や文化を教えていただき、
           本当に ありがとうございました☆