学校ニュース

学校ニュース

6年租税教室

11月19日
6年生は、都賀総合支所の税務課の方から、税金についての話を伺いました。
「マリンとヤマトの不思議な日曜日」(税金のある世界とない世界)というDVDを視聴し、
租税の役割や納税制度の仕組み、納税者の権利や義務について考えました。

  

納税が築く明るい社会について理解できました。
お忙しい中、教えていただき、ありがとうございました。

学校開放日


 11月15日(金)学校開放日でした。
 午前中に、影絵による演劇鑑賞会が行われました。
    
  校長先生のお話。              スタジオライフの方のお話。
   「あらしのよるに」と「100万回生きたねこ」の影絵による演劇鑑賞が行われました。
    
 影絵のワークショップで、いろいろな影絵を教えてもらいました。

   
 6年生による児童代表のお礼の言葉。  1年生による児童代表の花束贈呈。
 
 午後から、各学年で授業参観が行われました。
   
 1年食育「給食はどのようにできるのかな」   2年算数「掛け算九九」

   
 3年「3年とうげ」               4年社会「地図帳で学習」

   
 5年算数「三角形や四角形の角」      6年学活「人権について考えよう」

 授業参観の後には、不審者を想定した避難訓練が行われました。
  
 
避難後、大柿駐在所片山さんと警察スクールサポーター大門さんのお話を聞きました。
 防犯ブザーは、必ず持たせ、月に一度は、音が出るかを点検することが大切だと言われました。

   
 最後に、児童を保護者に引き渡す訓練が行われました。
 保護者の皆様、悪天候の中、来校頂き誠にありがとうございました。
 不審者対策のため、防犯ブザーの点検のご協力をお願いします。
 
 
 

全校遠足


 11月6日に、全校遠足が行われました。1年生から6年生が一つのグループになり、ゲームをしたり、遊んだり、クリーン活動をしたりしました。

   
 出発式での校長先生のお話。      運営委員会からの説明。

   
 班ごとのゲームの開始。 輪投げ。   缶積みゲーム。

  
 水くみゲーム。               早口言葉。

  
 ペットボトルPK               ストラックアウト。

  
 葉っぱ探し。                宝探し。
 
  
 ジャンケン。                 ゲームの後のお弁当は格別。

  
 お昼休みは班ごとに楽しく遊びました。

  
 友達とも仲良く遊びました。

  
 帰り道のクリーン活動の説明。      班ごとのクリーン活動。

 1年生から6年生までが1つの班になり、ゲームをしたり、遊んだり、クリーン活動をしたりと大変充実した一日となりました。都賀地区がきれいになって良かったですね。

合唱部発表会


11月1日(金)に合唱部の発表会が行われました。

    
  1曲目は、「校歌」。             2曲目は、「ふるさと」。 

    
  3曲目は、「Tomorrow」。          4曲目は、「あすという日が」。

夏休みや放課後などを利用して、練習した成果を十分に発揮し、聞く人の心に感動を与えました。多くの感動をありがとうございました。

5,6年生による音楽集会


 10月29日(火)、5,6年生による音楽集会が行われました。

   
   5年生によるラテンメドレー(「mambo №5」他2曲)は、合奏と合唱でした。
 
   
 6年生は、「剣の舞」の合奏でした。
     
 最後に、5,6年生による「あすという日が」の合唱でした。
 とても上手な歌声と演奏だったので、下級生は真剣に聴いていました。
 当日の発表を頑張ってください。