学校ニュース

2023年1月の記事一覧

バス 4年校外学習(出発式)

4年生が校外学習に出発しましたにっこり

降雪の心配もありましたが、幸いにも曇りで済みましたハート

星社会科で学んだ栃木県の伝統工芸について益子町を訪ね、陶芸の実体験をしてきます。

星ワクワクいっぱい、元気なあいさつをして出発しました!!

衝撃・ガーン追記です。

真岡市に入ったところで、雪が舞い始めました〜汗・焦る

ちょっと寒そうですね疲れる・フラフラ

家庭科・調理 今日の給食です!

今日の給食です。

給食・食事メニュー〉

ごはん ぶりとだいこんのうまに こんぶづけ

さといものみそしる ぎゅうにゅう

星今日は大寒で、一年で一番寒い時期なのだそうです。

星うま煮は、ぶりに脂がのり、冬野菜の大根が柔らかく煮られていて、とてもおいしかったです。

星里芋のみそ汁も、体がぽかぽかに温まりました笑う了解

 

鉛筆 2時間目の様子

今日の2時間目の様子を紹介します本

↓↓【1年生・2年生】合同体育科で縄跳びの練習

「校庭より体育館で跳ぶ方がいい記録が出る」と子どもたちは言っています。さて、どうだったでしょうか・・・?!

↓↓【3年生】音楽科「雪おどり」の伴奏を器楽で表現するため、楽器分担をしていました音楽

↓↓【4年生】算数科「小数と整数のわり算」筆算で計算しています。かけ算がしっかりと身に付いているので、すらすら解けていましたね。計算ミスをしないようにがんばっていました花丸

↓↓【5年生】算数科「四角形の面積」

三角形の面積を求める方法を使って、四角形の面積の求め方を考えていました鉛筆

↓↓【6年生】国語「詩 生きるということ(谷川俊太郎)」

美しいもの、生きていると感じるものについて、イメージを膨らませていました花丸

ひと休み 春の足音

雪地域によっては、寒波の心配をしているところもありますが、栃木市は温かな日差しに包まれましたね笑う車のフロントガラスや校庭水道が凍らないので、改めて太陽光晴れのありがたみを感じましたお辞儀

星校庭の花壇には、ホトケノザが群生していました。(これは、春の七草に含まれるホトケノザではないので食べられません衝撃・ガーン)コブシも芽吹いてきましたよ了解

キラキラ一年生が育てているチューリップの芽も顔を出していますハート

まだまだ寒さは厳しいですが、日一日と春が近づいていることを感じましたキラキラ

 

 

イベント 【3年生】クラブ見学

 

今日は、楽しみにしていたクラブ見学でしたハート

どんなことをするのかわくわくの3年生は、3つのグループに分かれて、それぞれのクラブを見学しました!

「グループでまとまって行動する」という約束をよく守って見学していましたよ了解

 

ダンスクラブでは、3年生が朝の会でよく歌っている「新時代」のダンスを踊りましたキラキラ

しっかりと始めの挨拶をして、たのしく踊りましたピース

 

手作りクラブでは、ポップコーン作りをしました家庭科・調理

感染対策をして、できあがったポップコーンを試食しました!

塩味、チョコレート味、抹茶味、カレー味、コンソメ味など色々な味のポップコーンを作っていました!

カレー味が好評でしたよ笑う

 

体験クラブでは、スライム作りを行いましたにっこり

先輩に教わりながら、楽しく活動していました!

作ったスライムはお土産で貰うことができ、友達同士で見せ合い、ニコニコ笑顔いっぱいの子どもたちでした興奮・ヤッター!

 

スポーツクラブでは、ユニホックをやりました!

学年行事で一度やっていた3年生は、夢中になってボールを追いかけて、とても楽しんでいました!!ハート

 

見学が終わって教室に帰ると・・・

「もう来年入るクラブ決めた!」という声や「どうしようかな~どっちにしようかな~」と悩んでいる声が聞こえ、4年生になる楽しみが一つ増えたようでした興奮・ヤッター!

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

せわりコッペパン いちごクリームサンドの具 ポークビーンズ 小松菜とかまぼこのソテー 牛乳

星今日のクリームサンドの具には、ほんのり色がついています。音楽それは、栃木県産のいちご、『とちおとめ』のピューレをホイップしたからなのです。イベントフワッとおいしいクリームサンドになりました。期待・ワクワク

星小松菜に細く切ったかまぼこもよく合いますね。笑うとてもおいしくいただきました。キラキラ

王冠 のびっこタイム

朝の活動(のびっこタイム)で、縄跳びが始まりましたにっこり

星最初に、体育主任から、めあてと取り組み方の説明があり、準備運動を行いました。

星周りとの間隔をあけ、個人技なのでマスクを取ってよいことを伝えて感染症対策を万全にしてのスタートです!

星2分間持久跳び→前跳び→後ろ跳び→かけ足跳び→あや跳び→交差跳び→二重跳び→得意技・・・と続きました。1年生もできることを一生懸命やっていましたよ期待・ワクワク

星さすがに高学年は、跳べる技も多種になり、回数も増えますねキラキラ

星校長先生はじめ、先生方もがんばりました興奮・ヤッター!

星校庭には、練習用のジャンプ台が設置されました。休み時間には、ジャンプ台を使おうと列ができています。技の習得と体力づくりのために、どんどん練習してくださいね笑う

ハート追記

早速、業間休みにジャンプ台で練習していました~~キラキラ

 

 

期待・ワクワク 登校班編制会議を行いました。

お知らせ本日、昼休み、令和5年度の新登校班編制会議を行いました。

星まずは、児童全員が体育館に集合し、担当の先生のお話を聞きました。音楽久しぶりに、全校児童が体育館に集合できたので、感動して、とてもうれしい気持ちになりました。期待・ワクワク

  

星後半は、車での送迎が中心の子どもたちは、場所を移動して、担当の先生と交通安全について確認をしました。ピース

花丸保護者の皆様へのお願いキラキラ車学校敷地内は、徐行運転でお願いしますキラキラ

1ツ星車での送迎時、特に、車からお子さんが降りる場合、周囲の様子をよく確認してからドアを開けて降りるようお話ください。(車駐停車中の車の横を車が通過する場合があります。)

1ツ星校舎北側は、狭い上に、見えにくい場所が多くあります。車人の飛び出しには、十分お気をつけください。

1ツ星車での送迎時、駐停車中の車の横を抜ける場合は、車駐停車中の車のドアが急に開く場合がありますので、十分にご注意ください。

イベントご協力をお願いいたします。笑う

グループ 委員会活動

キラキラ委員会活動の仕事を紹介します。キラキラ

星委員会活動は、学校生活をよりよいものにするために、みんなが生活しやすい環境を整える仕事をしています。

①常時活動

校内放送、花壇・飼育の世話、本の貸し出し、アルミ缶回収など

②月1回(木曜日の6時間目)の活動

月の計画と企画、本棚の整理、水槽掃除、洗面台や配膳台の掃除、花植え替え等

③啓発活動

イベントのお知らせ、お願いや決まりの伝達等

星4~6年生が参加しています。異学年の交流の場にもなっていますね花丸

ハートどの委員会も大宮南小のために、一生懸命活動しています。いつもありがとうございます笑う

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 栃木市産納豆 大根と豚肉の煮物 田舎汁 牛乳

 

[本日の作成者のつぶやき]

興奮・ヤッター!私は、小学校の頃から納豆が苦手でした。ネバネバ系の食品で、納豆、とろろ芋、たまごの白身、ちょっと違うかもしれませんが、イクラとかも苦手でした。教師になってからも苦労しました。豆腐は、大好物だったのですが喜ぶ・デレ

期待・ワクワクしかし、40歳を過ぎた頃、給食に栃木市産の大豆を使った納豆が出るようになりました。納豆の豆を見ると、素材の豆がとてもおいしく見えて、思わず一口「パクリ!」、『おいしい、これはいける!』と。今では、進んで納豆を食べています。

にっこり単純に、年齢のせいかもしれませんが、人はいくつになっても新たな発見をしたり、変化したりできるのだなあと感じました。音楽

星給食から大げさな話になってしまいましたが、改めて、米、豆、野菜などの素材のおいしさを実感している今日この頃です。キラキラ