学校ニュース

2023年1月の記事一覧

給食・食事 給食週間

今週は給食週間です給食・食事興奮・ヤッター!

そこで、給食にちなんだ標語を全児童から募集しました!

今日から給食の時間に、各学年代表児童3名に発表してもらいますお知らせ

 

今日は5・6年生に発表してもらいましたグループ

「いただきます あと何回言えるか 卒業まで」

6年生の作品には、小学校生活最後の給食への思いが込められていました期待・ワクワクキラキラ

その他、毎日食べている給食への感謝を込めた素敵な作品がたくさん集まりました花丸

代表児童の作品は保健室前の廊下に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください笑うイベント

 

 

衝撃・ガーン 今年最強の大寒波です!!

星今日は、全国的に大寒波だそうですね困る汗・焦る

大雪の地域の電気系統や交通網は大丈夫でしょうか。

皆様の地域も木が倒れたり、電線が切れたりしていませんか?

どうぞ気をつけてお過ごしくださいお辞儀

星私は「超」がつく寒がり屋なので、朝から気が重かったです疲れる・フラフラ

星昨日からずっと風が強かったのですが、歩きの児童は帽子を押さえながら頑張って登校していましたよ花丸

「こどもは、風の子」と言われます。

どんなに寒くても、どんなに風が強くても外で遊ぶ姿を見ると、納得してしまいますねハート

星寒さにも強風にも、こちらの”風邪”にも負けずに過ごしてほしいと思います笑うキラキラ

↓↓枝やネットが大きく揺れていました。

(静止画なので様子をお伝えできないのが残念です心配・うーん

↓↓風には、負けていません・・・・が、ボールには、逃げられてしまいました興奮・ヤッター!

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん ポークカレー オムレツ コールスローサラダ 牛乳

星今日は、昭和50年代の献立です。音楽この頃から給食にごはんが出るようになりました。家庭科・調理それ以前は、主食はパンのみでした。主食にごはんが出ることで、メニューのバリエーションも増えましたね。にっこり

星カレーは、現在でも人気メニューのひとつですね。笑う

星『ミルメーク』も懐かしいですね。今後の給食も楽しみです。キラキラ

遠足 【3年生】校外学習に行ってきました!

今日は校外学習でした!

心配していたお天気にも恵まれて、寒すぎることなく過ごしやすい陽気でした晴れ

蔵の街第一駐車場に到着バス

「バスから降りたら、周りに気を付けて素早く並ぶ」という約束をよく守り、

県庁堀や旧栃木町役場庁舎に向かって歩きます。

 

安全に気を付け、並んで歩きます。

道行く人に自分から進んであいさつすることができました花丸

 

昔は栃木県の県庁が栃木市にあったことや、この建物が昔の町役場だったことを学びました鉛筆

 

巴波川を使って材木や麻を東京に運んでいた歴史を学びました鉛筆

蔵の街遊覧船に乗り、船頭さんの唄を聞きながら、楽しみました!

かかしの里でお弁当を食べた後は・・・

 

 

おおひら歴史民俗資料館で、昔の道具の説明や、体験をしました!

 

子どもたちは、今日一日、マナーを守ろうととてもよく頑張っていました合格

学んだことは社会科でまとめていきますノート・レポート鉛筆

 

 

 

鉛筆 5年生の家庭科「ミシン調査」

5年生がミシンの学習に入りましたにっこり

星今日のめあては、「ミシンの各部品について調べよう」です。

各部の場所と名前をワークシートにまとめました笑う

星針の指し方を練習して・・・

 

星最後に、糸をつけないで布に空縫い(からぬい)をしました。

キラキラ布に手を添えるときや、足踏みコントローラーに力を入れるときの緊張した表情がなんともまた・・・真剣そのものでしたよ期待・ワクワク

「まっすぐできた!!」

とっても嬉しそうな声ハートハート

糸をつけても上手に縫えるといいですね笑う

家庭科・調理 今日の給食です。

給食・食事メニュー〉

ごはん さけのしおやき おひたし 

ぐだくさんみそしる ぎゅうにゅう みかん

星給食週間2日目。今日は、給食開始当初の献立です。

星133年前、山形県の大督寺内(私立忠愛小学校)で、子どもたちに無償で食事を提供したことが始まりと言われています。「おにぎり、焼き鮭、菜のつけもの」だったとか。

星本校が、今年度130周年なので、それよりも3年早く始まっていたのですね笑う

星今日の給食は、当時のメニューを食べやすいように味付けされています。鮭の塩気がちょうどよく、おいしくいただきました。(給食のありがたみを感じていますお辞儀

 

バス 3年生 校外学習へ出発!!

3年生が校外学習に出発しましたにっこり

見学先は、大平郷土資料館、横山郷土館等です動物

昔の人々の暮らしや生活の移り変わりについて学習します鉛筆

出発式では、バスの中や見学先でのコロナ対策と見学態度について確認しました笑う

晴れ薄日が差してきましたね。寒くないように過ごしてほしいなぁと思います期待・ワクワク

星乗車前には、必ず手指を消毒します。今日の担当は、な、な、なんと校長先生です興奮・ヤッター!一日、お世話になります。よろしくお願いしますお辞儀

星それでは、3年生のみなさん、いってらっしゃ~~~い!!

 

4年 校外学習 益子

笑う1月23日(月)4年生が益子へ校外学習に行きました!

社会科で学習している益子町は焼き物で有名です。実際に手びねり体験をしてその難しさを感じることができましたにっこり

2ヶ月後のできあがりが楽しみですね。

  

体験後は質問をしたり、窯を見学したりしました。ろくろの技術にみんな驚きです驚く・ビックリ

 

帰りにそれぞれ、お土産を買いました。これから学んだことを授業でまとめていきますキラキラ

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ココア揚げパン ぎょうざスープ 大豆サラダ 牛乳 チーズ

  

星今日から一週間は、学校給食週間にちなんだ献立です。家庭科・調理今年の給食週間の献立は、年代別に懐かしい給食が出ます。音楽

星今日は、昭和40年代の給食です。笑う揚げパンは、当時から人気のメニューだったそうです。ピース

星写真のチーズも懐かしいですね。興奮・ヤッター!

お知らせちなみに給食のルーツとしては、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で食べるもの等に困っていた児童を対象に無料で学校給食を実施したことが我が国の学校給食の起源とされています。キラキラ

イベント 2年生の外国語活動です。

星2校時の2年生は、外国語活動に取り組みました。音楽活動名は、『動物園をつくろう』です。ALTの先生の質問にも元気よく答えていて、とても反応がよいです。花丸手の挙げ方も腕がピーンと伸びていて、素晴らしいです。キラキラ

  

  

星Cat、Dog、Rabbit、Snake、Birdなど、発音も上手ですね。キラキラ動物さんの色を尋ねる質問には、英語で答えていました。花丸今まで学んだことを活用していますね。王冠