学校ニュース

2022年6月の記事一覧

期待・ワクワク 優しい心を育むために・・・

学校では、道徳の時間をはじめ、教育活動全般において、思いやりの心を育む指導を行っています・・・笑う

直接の指導以外でも、こんな取組がされているので紹介しますにっこり

↓↓

【掲示板】人権に関する掲示物です星目につきやすい階段に貼っています。人権の意識づけや情報提供をしていますキラキラ

(※余談ですが・・、宇都宮ブレックスBリーグで優勝しましたね。MVPに選ばれた選手がポスターに起用されていましたよ。地道な努力が実を結ぶ姿は、心の教育にも繋がります。すごいですね。)

 

【委員会活動】「親切の木」です。優しい行いをしてくれた人に感謝の気持ちを表して、「親切の木」に貼っていますハートどんな優しい姿が書かれているのでしょう。今年も、親切の花がたくさん咲き始めましたよ期待・ワクワク

すぐにいっぱいになってしまうので、委員会の人達が、新しい紙をどんどん用意していますキラキラいつもご苦労様です花丸

 

 

キラキラ 人権の花の贈呈式がありました。

花丸昼休みに、人権の花の贈呈式が実施されました。

1ツ星人権擁護委員さんと栃木市の人権担当の職員さんが来校され、「人権の花」を届けていただきました笑う

 

 

2ツ星お花を大切に育てることを通して、優しい心、温かい心、友達を大切にする心を育みたいと思います期待・ワクワク

  

 

 

3ツ星これから、水やりなどをしっかりして、大切に育てていきますキラキラ

花丸人権擁護委員様、市人権・男女共同参画課の職員様、本当にありがとうございました。

晴れのち曇り 業間の時間に・・・

業間の時間には、担任と児童の教育相談が行われていますが、相談のない児童は、通常の休み時間ですにっこり

校庭では、1年生や6年生が遊んでいましたよ花丸

1年生は、順番を考えて、仲よく滑っていました了解

6年生は、鬼ごっこ笑う

男女関係なく遊べるところがすばらしいですねピース

【工事のお知らせ】

6月6日(月)から8日(水)まで、低鉄棒の交換工事が入ります。

周りに囲いをしていますので、児童の皆さんは入らないでくださいねお辞儀

校庭南側にトラックも停まっています車

こちらにも近づかないようにおねがいします驚く・ビックリ

給食・食事 今日の給食です。

<メニュー>

ごはん きびなごのフライ 大豆の磯煮 豚汁 牛乳

星きびなごのフライは、外はカリッと、中は魚の味がしっかりして、とてもおいしくいただきました笑う豚汁も具材がたっぷり入っていて、とてもおいしかったですキラキラ

星きびなごは、この時期が旬の魚で、骨までおいしく食べられます花丸

 

 

重要 アルミ缶回収がありました。

朝、健康ボランティア委員会がアルミ缶回収作業を行いましたにっこり

皆様に集めていただいたアルミ缶を、委員会の児童がつぶしてまとめましたイベント

↓↓つぶしているので少なそうに見えますが・・・

実際は、たくさん集まりました笑う

いつも回収にご協力いただき、ありがとうございます期待・ワクワクキラキラ

星 3年生学級活動「七夕会の計画を立てよう!」

昨日の学級会では、みんながもっと仲良くなるために「七夕会」の計画を立てようと話し合いましたにっこり

 

話し合いの結果、好きなことや得意なことを見せる発表会と、みんなでなかよく遊ぶことになりましたピース

 

七夕会を盛り上げる工夫として、笹飾りやプログラムを作ろうということで、

今日は、グループに分かれて準備をしました興奮・ヤッター!

 

プログラムを作るグループでは、どんなレイアウトにするか話合いながら下書きをしました急ぎ

 

 笹の掲示物をつくるグループでは、「せっかくならカラフルな笹をつくりたい」という意見を生かして、色画用紙で笹の葉をたくさんつくりました音楽

 

 

 短冊グループでは、どれくらいの大きさにしたらいいか話合い、人数分の短冊を切り分けましたイベント

 

笹につける飾りグループでは、タブレットで折り方を調べて、友だちと教え合いながら素敵な飾りをたくさんつくりましたキラキラ

 

 

みんなで協力して、素敵な七夕会にしたいですねハート

給食・食事 今日の給食です

〈メニュー〉

ハンバーガー(トマトソースハンバーグ) 

キャベツとキュウリのサラダ 

クラムチャウダー  牛乳

笑うクラムチャウダーは、貝や肉、野菜を使った具だくさんスープです。

シチューとほぼ同じ料理のようですが、どこがちがうかな?

実は、シチューほどとろみがなく、具材も小さめ。

煮込み時間も短時間で済むそうです記念日

牛乳が入った白いチャウダーもおいしいですが、

個人的には、トマトベースのチャウダーもおいしくて好きですね~興奮・ヤッター!

みなさんのお好みは、白ですか?赤ですか?にっこり

 

汗・焦る プール清掃

2時間目に、4・5・6年生がプール清掃を行いました晴れ

天気と気温に恵まれ、水着でも寒くなくおもいきり水清掃ができましたよキラキラ

 

【4年生】シャワー場や足洗い場の清掃とプール沿いのオーバーフローを担当しました。

初めての参加で、夢中になっていましたね笑う

【5年生】すのこ・ビート板・低学年用踏み台洗いを中心に活動しました。

運んだり、設置したりするのも協力してできましたねキラキラ

【6年生】プール内の泥・枝・藻などをブラシでこすり、水をかけて取りました。トイレや更衣室もきれいにしました。「先生、次何やるんですか?」ではなく、「先生、次これやっておきます。」という声が何度も聞かれ、自主的に動く6年生の姿に感動しましたキラキラ 

【全体の様子】

 

【清掃後】みんな疲れていましたが、きれいになったプールを見て満足そうでしたよ了解

これで、気持ちよくプールに入れますねハート

児童・教職員の皆さん、暑い中の作業をありがとうございました!

実は、男性教員数名が当日の朝早く出勤し、プールの水を抜いたり、清掃道具を準備したりしていました。また、終わった道具からどんどん片付けをしていた教員がいたことも功を奏して、2時間の予定だった清掃が、1時間で終わりましたお祝い

大南のいいとこ、みっけ!!笑う

 

6日(月)は、プール開きの予定です。

安全に安心して水泳学習ができるように準備してまいりますにっこり

会議・研修 先生も勉強しています

水曜日は、教職員の研修日です会議・研修

職員会議の他、授業研究会や講習会などを行っています動物

6月1日(水)は、研究授業のための指導案検討会でした鉛筆

文科省発行の「学習指導要領」という学習指導の指針をもとに、教科・教材を選びました星

学校の研究テーマや授業時期、担任が児童に身に付けさせたい力等、様々な視点から熱心に論議され、よい授業が計画できそうです笑う

児童に「わかる・できる喜び」をたくさん味わわせていけるよう、教職員一同がんばっていますにっこり

 

虫眼鏡 クイズ「私は、何の花でしょう?」

校庭のヒマワリが、こんなに大きくなりました笑う

児童もヒマワリの世話を毎日続けて、生長を見守っていますキラキラ

雨と日光が多く降り注ぐこの時期に、ぐんぐん伸びていく様子を間近で見られるのは、素敵なことですねハート

 

さて、児童の皆さんに、クイズ「私は、何の花でしょう」タイムですほくそ笑む・ニヤリ

何の花でしょうか??

【ヒント】みんな、校庭で見つけた花ですよ。

 

こたえです動物

①は、ミニトマト 

②は、ジャガイモ 

③は、キュウリ  

あたりましたか?笑う

小さな花ですが、実をつけるためにがんばって咲いていますね期待・ワクワク

 

おまけです。これは、何のなえでしょうか?

 

 

こたえは、2年生にきいてみてね興奮・ヤッター!

 

思いがけず見つけた花も紹介しますよ星

低鉄棒の前で見つけました驚く・ビックリ

「もう咲くの????」我慢