学校ニュース

2022年12月の記事一覧

学校 校内環境と児童作品

お知らせ3年生:総合的な学習の時間に調べた「大宮地区のよさ」について、ポスターにまとめていましたよ会議・研修

画像だけでなく図式化したり、キャラクターを入れて読み手が楽しめるように工夫されていました星星

お知らせ5年生:図工で作ったビー玉転がしの工作です。

構想図、色彩、強度等よく考えてあり、個性豊かな作品になっていましたキラキラ了解

お知らせ6年生:日光校外学習のまとめと版画作品が掲示されていました。

見たこと、感じたことを筋道を立てて、分かりやすく相手に伝える表現が求められる6年生笑う

6年間の学びの集大成になっていますね3ツ星ハート

 

雪保健室やふれあいルームの掲示も冬バージョンに!!

掲示の内容が学びにもつながり、担当のアイディアが光っていますねキラキラ期待・ワクワク

 

 

イベント 今日の給食です!

給食・食事メニュー>

コッペパン とち介いちごジャム タンメン ぎょうざロール 

豆乳デザート和え 牛乳

 

星タンメンは、野菜の旨味がスープに溶け込んで麺とよく絡み、了解とてもおいしくいただきました。笑う

星2学期の給食も今週が最後ですね。興奮・ヤッター!給食に関わるすべての皆様に感謝して、おいしくいただきましょう。キラキラ

 

 

 

 

体育・スポーツ 1・2年生、更なる飛躍(跳躍??)

先週に引き続き、1・2年生が体育で縄跳びをしていました星

今日は、2人組みになって、お互いの跳んだ回数を数えていましたよキラキラ

正確に数えてあげることはとても大切ですが、その後のつぶやきも・・・

「すごいね、新記録だよ。」

「惜しかったね、もう少しだったね。」

「あとちょっとで、新記録だから頑張って!」

目を輝かせながら励まし合っていて、とても素敵でしたハートハート

「手を、こう回すといいんじゃない?」

「縄を一回まわしたときに、一回跳ぶんだよ。」

(この後、模範演技を示していました)

相手をよく見ているから良い助言ができるのですね花丸

学び合い・励まし合いながら、ナイスコミュニケーションが取れていましたキラキラキラキラ

鉛筆 4年生の算数の学習で、そろばんに挑戦しています。

お知らせ4年生が算数の学習で、そろばんにチャレンジしています。笑う普段から使っていないと慣れない道具ですが、実際に指を使って数の足し引きなどを表すことは、数の感覚をつかむためにも、とてもよい学習ですね。イベント

花丸子どもたちは、チャレンジ精神旺盛で、ひらめき使い方にもすぐ慣れ、ピース楽しみながら学習しています。期待・ワクワク

星学習のツールとして、タブレットの活用はもちろん、そろばんの学習も併せて行うことは、とても意味深いと感じます。キラキラ

   

  

音楽 昼休み&5時間目<1・2年生>

花丸冬の強い風が吹く校庭でしたが、苦笑い昼休みには、元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。イベント明るい笑顔の花が咲いていました。笑う

  

星5時間目の2年生は、音楽の授業でした。音楽鍵盤ハーモニカを指使いに気を付けながら上手に演奏していました。花丸全員で音を合わせて、素敵な曲を演奏してくれました。新しい曲にも挑戦しています。キラキラ

  

  

星5時間目の1年生は、漢字の学習をしていました。鉛筆漢字検定のワークシートを活用して、漢字の読み、書き、筆順など、少し先の学習にもチャレンジしていました。眼鏡